小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデア
小学生のお楽しみ会で盛り上がる室内ゲームを集めました!
クラス全員が一つのチームとして協力するゲームから、グループに分かれて対戦するスタイルまで、みんなで楽しめるアイデアが満載ですよ。
道具を使わずにすぐ始められるものばかりなので、気軽に楽しんでみてくださいね。
チームワークを深めながら楽しい時間を過ごせるゲームばかりです。
こちらを参考にクラスの雰囲気に合わせたものを選んで、ぜひお楽しみ会で楽しんでみてくださいね!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学校の教室でできる手軽な指遊びゲーム!アイデア集NEW!
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
協力・コミュニケーション重視のチーム対抗型ゲーム
duck‐duck‐gooseNEW!
英語版のハンカチおとしともいえるゲームがduck-duck-goose、言葉の違いをしっかりと聞いて行動に移す、判断力が試されるゲームですね。
みんなで輪になって内側に向かって座り、オニが「duck」と発音しながら、輪になっている背中を順番に軽くたたいていきます。
その中で「goose」と言われたらオニが交代、前のオニは新しいオニに捕まらないように開いた場所に座ります。
いつ「goose」が言われるのかというドキドキ、すぐに行動に移す瞬発力が楽しいゲームではないでしょうか。
さつまいも宝探しNEW!
@kichijyo さつまいも宝探し🍠✨ 怪盗イモーモからのヒントを頼りに さつまいもゲットしました! . #保育園#以上児#イベント#宝探し#さつまいも#群馬県#藤岡市#吉祥保育園
♬ Pop halloween songs(864565) – PeriTune
いつも使っている施設を使って謎解きしよう!
さつまいも宝探しのアイデアをご紹介します。
子供たちの元に届いた怪盗イモーモからの手紙から始まる、宝探しゲームです。
靴箱やロッカー、おもちゃの棚にはさつまいも型のヒントが隠されています!
ヒントを集めるのもハラハラドキドキしますが、集めたヒントを解読する時間もおもしろいですよね。
答えがわかったら、宝の在処に急いで行こう!
宝箱には一体何が入っているのでしょうか。
ぜひ、取り組んでみてくださいね!
ヒントからお宝にたどり着こう!NEW!
@soramamekodomoen♬ オリジナル楽曲 – そらまめこども園 – そらまめこども園
準備するものは紙とペンだけ!
ヒントからお宝にたどり着こう!
のアイデアをご紹介します。
先生や保護者の方が紙にヒントを書いて部屋に紙を隠したら、宝探しゲームスタート!
シンプルでありながら、子供たちの想像力と推理力を引き出す素晴らしいゲームのアイデアですよね。
先生や保護者が隠したヒントを元に部屋の中を探し回り、次々に現れるヒントにワクワクしながら進んでいくのがワクワクしますよ!
準備も簡単なので、友達同士や家庭でも気軽に楽しめるゲームです。
ボール運びゲームNEW!
@toiro_efilagroup 男性チームちゃんと真面目にやってるかな?笑 #toiro#放課後等デイサービス#児童指導員#療育#神奈川県#アンダンテ
♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ
自宅にあるものを組み合わせて遊ぼう!
ボールを運ぶゲームのアイデアをご紹介します。
遊びを通して協力して目標を達成する大切さや、難しさを学べるのが魅力ですよ!
タオルを2人で持ちながらボールを運び、カゴや袋に入れるというシンプルなルールですが、集中力やバランス感覚を鍛えるのにオススメですよ。
家の中でも簡単にできるので、親子や友達と一緒に取り組みながら、達成感を覚えられるでしょう。
慣れてきたらコースをアレンジしてみてくださいね!
協力必須コップゲームNEW!
@.vs9086 今回は「協力必須のコップゲーム」だよ! 【材料】 ・ひも4本 ・輪ゴム1本 ・紙コップ or プラコップ 【あそび方】 ・輪ゴムに4本紐をつける ・紙コップを並べる ・輪ゴムを4方向から引っ張りながら、コップをつかんで、ピラミッド型に積んでいく このあそび、まずは微妙な手のコントロール力と集中力がつく。 そして、どちらかが声をかけてリーダーシップを発揮し、もう一方はそれを聞いて応じる。 ふたりで協力して力を合わせないとできないよ。 うちの次男は、 協調性があまりなくて 友達と力を合わせて 何かをやり遂げる経験もないので あそびを通してでも、少しずつ 誰かと何かをやり遂げる経験を 積んで欲しいな、と思ってる。 紙コップがあれば ・スポーツスタッキング ・ボーリング など、次々と別のあそびに発展していたよ! ------- 小学生がSwitchより夢中になって 才能も伸ばせるおもしろ育脳遊び を発信しています! 他のPOSTも見てみてね! ------- #小学生あそび#育脳あそび#steam教育
♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) – Kids Sound
ひとりだと目標達成は難しい!
仲間との協力が必須のコップゲームをご紹介します。
友達とタイミングを合わせてコップをつかみ、移動させて遊ぶゲームのアイデアです!
輪ゴムにひもを結んだら準備完了!
みんなで息を合わせてコップをつかみましょう。
ピラミッド型に積み上げたり、高く積み重ねたりアレンジしながら遊んでみてくださいね。
微妙な力加減やタイミングのズレで思うように動かないもどかしさがクセになりそうですよ!