ボーカリストにも愛される銘器テレキャスターを使うギタリスト特集
かみつくような野太い低音、しゃらんと、シャキッと、きらびやかに鳴り響く高音。
そしてリアピックアップとフロントピックアップのハーフトーンによる、このギターでしか出せない独特のエモーショナルなサウンド。
名称が変わる前のブロードキャスターとして誕生以来すでに50年を超える歴史のあるギターですが、今も形を変えず製造され続けています。
それだけ長きにわたり愛され続けるギター、使用するギタリストも世界に、日本に数多く存在します。
挙げればキリがないそのテレキャスター・ラバーの中から、特に有名なギタリストをその特徴的なサウンドとともに、ご紹介します。
ボーカリストにも愛される銘器テレキャスターを使うギタリスト特集(11〜15)
Richie Kotzen

ブルース的なフィーリングと、確かな速弾きテクニックをあわせ持つ人気ギタリストがリッチー・コッツェンさんです。
メタル的な弾きまくりのイメージはありませんが、彼の演奏からは至るところにテクニカルな要素が感じられます。
日本ではポール・ギルバートさんの後任として加入したMR.BIGでの活動が知られていますね。
ベーシストのビリー・シーンさん、ドラマーのマイク・ポートノイさんと共に結成したバンドであるザ・ワイナリー・ドッグスや、自身のソロプロジェクトではボーカルとしての歌声も披露しています。
Roy Buchanan

テレキャスターサウンドのパイオニア的な存在、ロイ・ブキャナンさんです。
アメリカ出身でブルース・ミュージシャンとして活躍しました。
ギター・プレイヤー誌による「50 Greatest Tones of all Time」の1人にも選ばれています。
Albert Collins

テキサス出身のブルース・ギタリストでシンガーのアルバート・コリンズさん。
ニックネームは「アイスマン」。
オープンFマイナーという変則的なチューニングに指弾きでの演奏スタイルが有名です。
彼はもともとオルガン奏者を目指していましたが、オルガンを盗まれて断念し、ギタリストになったそうです。
人の運命って不思議ですよね。
Muddy Waters

「シカゴ・ブルースの父」と呼ばれるアメリカのブルースシンガー、Muddy Waters。
そのエッジーで大胆は演奏の裏には、テレキャスターの存在がありました。
ゴリゴリとしたサウンドと彼のパンチの効いた歌声が、心を揺さぶります。
「Hoochie Coochie Man」は、彼の名プレイが堪能できる一曲です。
Bruce Springsteen

彼の曲の中でもっとも有名な曲のひとつがこちら、「Born in the U.S.A.」でしょう。
Gジャンを着て、テレキャスターを弾きながら熱く歌う彼の姿は本当に印象的で、これぞアメリカ、という感じがします。
Bruce Springsteenという、一つのブランドのようなイメージですね。