カラオケの選曲にもおすすめ!30代におすすめしたい秋の名曲
1985年から1994年の年度に生まれた30代の方の方が青春時代に聴いていたであろうヒット曲は、21世紀に入ってからの楽曲が多いですよね。
ヒットソングが数多く生まれた1990年代からさらに進化したJ-POPシーンをリアルタイムで聴いてきた世代の方は、秋ソングと言われてどういった楽曲が思い浮かぶでしょうか。
今回は、30代の方におすすめしたい秋を感じるヒットソングをご紹介します。
どれも青春時代を思い出していただける楽曲ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 30代の女性に歌ってほしい曲まとめ【90年代〜00年代】
- 2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
- 聴いているだけでセンチメンタルになる!40代におすすめの秋ソング
- 90代の方にオススメの秋の歌。昭和の秋曲まとめ
- 50代の方にオススメの秋ソングまとめ。あの頃を思い出す曲
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【カラオケの秋!?】カラオケで歌いたい秋ソング
カラオケの選曲にもおすすめ!30代におすすめしたい秋の名曲(1〜10)
セプテンバーさんRADWIMPS

夏の終わりから秋の始まりへと移ろう季節感を鮮やかに描いた、4人組ロックバンド・RADWIMPSの楽曲。
メジャー1stアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』に収録されており、2006年2月にリリースされました。
セプテンバーという架空の人物に語りかける形で、夏の魔法のような思い出と秋の訪れに伴う感傷が表現されていますよね。
本作は、夏休みが終わり肌寒くなる時期の寂しげな雰囲気を見事に捉えています。
青春時代を懐かしむ30代の方にぴったりの、カラオケで盛り上がること間違いなしのナンバーです。
金木犀の夜きのこ帝国

透明感のある歌声と切ないメロディーが心に染みる、きのこ帝国の楽曲。
アルバム『タイム・ラプス』に収録されているこの曲は、秋の夜長に聴きたくなる叙情的なナンバーですよね。
金木犀の香りとともによみがえる過去の恋の思い出を描いた歌詞が、センチメンタルな気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。
2018年9月にリリースされたアルバムに収録された本作は、バンドの10周年を記念する意味深い1曲。
ノスタルジックな雰囲気に包まれながら、大切な人との思い出を振り返りたい時にぴったりの楽曲です。
C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

季節の変わり目を象徴する花をテーマにした、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの通算14作目のシングル曲。
2014年10月にリリースされた楽曲で、感動的なメッセージと美しいメロディが特徴的ですよね。
刹那的な美しさと哀愁を表現した歌詞は、多くのリスナーの心を捉えました。
グループの柔軟な表現力と音楽的な深みを示す作品として、ファンからの高い評価を受けています。
恋愛や自然の美しさ、季節の移り変わりに対する感動を表現した本作は、30代の方の青春時代を思い出させてくれるナンバーです。
カラオケでも盛り上がること間違いなしの、秋を感じるヒットソングとしてオススメですよ。
カラオケの選曲にもおすすめ!30代におすすめしたい秋の名曲(11〜20)
月のしずくRUI(柴咲コウ)

映画『黄泉がえり』の主題歌として起用された本作。
柴咲コウさんの劇中での役柄であるRUI名義でリリースされたシングル曲です。
幻想的なアレンジと和の旋律が神秘的な奥行きを感じさせてくれますよね。
2003年1月に発売され、オリコンシングルチャートで14位に初登場。
映画の反響とともに人気を集め、約83万枚の売上を記録しました。
月が浮かぶ秋の夜空を見上げながら聴いてほしい、ドラマチックなメロディーが心を揺さぶるナンバーです。
カラオケで歌えば注目を集めることまちがいなしの、エモーショナルなバラードとしてもオススメですよ。
ハロウィン・ナイトAKB48

2015年の夏にリリースされた、AKB48の41枚目のシングル曲。
1970~80年代を彷彿とさせるディスコサウンドが特徴的で、ハロウィンとディスコのテーマを融合させた楽しい雰囲気が魅力です。
「クラブじゃないんだ、ディスコだよ!」というキャッチコピーのとおり、華やかな音楽性はカラオケでも盛り上がること間違いなし。
指原莉乃さんがセンターを務め、発売前日にはオリコンデイリーCDシングルランキングで1位を獲得。
約118万8000枚もの推定売上を記録するなど、注目度の高さがうかがえます。
ハロウィンの仮装パーティーをイメージしながら、みんなで踊って楽しめる、世代を問わず人気のダンスチューンですよ。
月光花Janne Da Arc

儚い愛と失恋の哀しみを描いた切ない秋の名曲。
Janne Da Arcの代表曲として知られるこの楽曲は、2005年1月にリリースされたシングルで、人気アニメ『ブラック・ジャック』のオープニングテーマにも起用されました。
幻想的なストリングスとロックサウンドが融合した印象的なアレンジが特徴的で、yasuさんの伸びやかな歌声が心に響きます。
失った恋人への想いを花に重ね合わせた歌詞は、秋の夜長にしっとりと聴きたくなる曲調。
カラオケでも歌いやすいメロディーラインで、30代の方々の青春時代を思い出させる1曲です。
赤黄色の金木犀フジファブリック

秋の風情を繊細に描き出した楽曲が、フジファブリックによって2004年9月に発表されました。
季節の移ろいとともに訪れる感情の変化を、金木犀の香りをとおして表現しています。
本作は、四季をテーマにした連作シングルの3作目として制作され、志村正彦さんの才能が遺憾なく発揮されています。
プロデューサーの片寄明人さんによるミックスが採用され、増田汐里さん出演のミュージックビデオも話題を呼びました。
フジファブリックの世界観を堪能できる一曲で、秋の夕暮れ時にそっと聴きたくなる、心に響く名曲です。