カラオケの選曲にもおすすめ!30代におすすめしたい秋の名曲
1985年から1994年の年度に生まれた30代の方の方が青春時代に聴いていたであろうヒット曲は、21世紀に入ってからの楽曲が多いですよね。
ヒットソングが数多く生まれた1990年代からさらに進化したJ-POPシーンをリアルタイムで聴いてきた世代の方は、秋ソングと言われてどういった楽曲が思い浮かぶでしょうか。
今回は、30代の方におすすめしたい秋を感じるヒットソングをご紹介します。
どれも青春時代を思い出していただける楽曲ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 30代の女性に歌ってほしい曲まとめ【90年代〜00年代】
- 2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】
- 90代の方にオススメの秋の歌。昭和の秋曲まとめ
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケの選曲にもおすすめ!30代におすすめしたい秋の名曲(21〜30)
C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

季節の変わり目を象徴する花をテーマにした、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの通算14作目のシングル曲。
2014年10月にリリースされた楽曲で、感動的なメッセージと美しいメロディが特徴的ですよね。
刹那的な美しさと哀愁を表現した歌詞は、多くのリスナーの心を捉えました。
グループの柔軟な表現力と音楽的な深みを示す作品として、ファンからの高い評価を受けています。
恋愛や自然の美しさ、季節の移り変わりに対する感動を表現した本作は、30代の方の青春時代を思い出させてくれるナンバーです。
カラオケでも盛り上がること間違いなしの、秋を感じるヒットソングとしてオススメですよ。
月のしずくRUI(柴咲コウ)

映画『黄泉がえり』の主題歌として起用された本作。
柴咲コウさんの劇中での役柄であるRUI名義でリリースされたシングル曲です。
幻想的なアレンジと和の旋律が神秘的な奥行きを感じさせてくれますよね。
2003年1月に発売され、オリコンシングルチャートで14位に初登場。
映画の反響とともに人気を集め、約83万枚の売上を記録しました。
月が浮かぶ秋の夜空を見上げながら聴いてほしい、ドラマチックなメロディが心を揺さぶるナンバーです。
カラオケで歌えば注目を集めることまちがいなしの、エモーショナルなバラードとしてもオススメですよ。
東京の夕焼けNEW!back number

秋の夕暮れ、都会の景色にセンチメンタルな気持ちを重ねてしまう人へおすすめなのが、back numberのこの名曲です。
慣れない街での孤独や葛藤を抱えながらも、目の前に広がる美しい夕焼けに希望を見いだそうとする主人公の心情が繊細に描かれていますよね。
本作は、2015年12月に発売されオリコン週間チャートで2週連続1位に輝いたアルバム『シャンデリア』に収められた1曲。
少し肌寒くなってきた帰り道、ふと寂しさを感じたときに聴けば、その切なくも温かいメロディが心を包み込んでくれるのではないでしょうか。
明日も頑張ろう、と背中を押してくれるような優しい応援歌です。
眠れぬ夜は君のせいNEW!MISIA

2002年に放送されたドラマ『恋愛偏差値』の主題歌に起用され、大ヒットしたMISIAさんのナンバーです。
この楽曲はキリンビバレッジのCMソングとしても広く知られ、同年8月に発売されたシングルはオリコン1位を獲得しました。
好きな人が夢に出てくると、その人も自分のことを思っているという言い伝えをモチーフに、会えない夜につのる恋しさを歌い上げています。
その切ない世界観は、人肌恋しくなる秋の夜長に聴くと、より一層心に染みるのではないでしょうか。
MISIAさんの情感豊かな歌声が胸に響き、カラオケでも感情を込めて歌いたくなる1曲です。
大切な人を思いながら、しっとりと歌ってみてください。
満月の夜ならNEW!あいみょん

とてもムーディーで、月が美しく輝く秋の夜長をイメージさせてくれる1曲。
本作はあいみょんさんが2018年4月にメジャー4枚目のシングルとして公開した楽曲で、名盤『瞬間的シックスセンス』にも収録されています。
タイトルを示唆する言葉は歌詞にほとんど出てきませんが、溶けていくアイスクリームの描写に代表されるように、巧みな比喩表現によって二人の官能的な夜が鮮やかに浮かび上がる不思議な魅力を持った作品です。
あいみょんさんの歌詞は男性目線のものも多く、そういったところが聴く人を選ばない人気の要素なのかなとも思います。
カラオケでは、少し大胆な気持ちで歌うと、より世界観に浸れてしっくりくるのではないでしょうか。
奏NEW!スキマスイッチ

「等身大の音楽」をコンセプトに、その叙情的な楽曲が世代を問わず支持を集めているスキマスイッチ。
彼らの2作目のシングルとして2004年3月に発売された本作は、映画『ラフ ROUGH』挿入歌やドラマ主題歌など数多くのタイアップを獲得してきた名曲ですよね。
別れのシーンをイメージさせる切ないリリックとメロディは、聴いているだけで当時を思い出してしまうのではないでしょうか。
楽曲的にも、とても素直で美しいバラードなので、きっとどなたでも気軽に口ずさむように歌えるはずです。
カラオケでは歌詞の一言一句を大切に、丁寧に歌うように心がけてみてください。
今宵、月が見えずともNEW!ポルノグラフィティ

疾走感あふれるサウンドと切ない歌声が胸に突き刺さる、広島県出身のロックバンド、ポルノグラフィティの楽曲です。
この作品は2008年12月に27枚目のシングルとして発売され、映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』の主題歌としても知られています。
デビュー10周年にあたり「新たな代表曲を作りたい」という強い意志のもと制作され、のちに名盤『∠TRIGGER』にも収録されました。
厚い雲に隠れて月が見えない秋の夜、届かない相手を思う切実な心情が、どこか都会的でクールな雰囲気とともに描かれています。
見えなくても確かに存在する光を信じる姿は、アニメの世界観とも見事にリンクしていますよね。
デジタルとロックが融合した本作は、感傷に浸りたい夜にも、カラオケで熱唱したい時にもぴったりの1曲です。