RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

3人組のアーティスト【グループ&スリーピースバンドの心に響くアンサンブル】

3人組の歌手ってどんなアーティストがいるんだろうと気になったことはありませんか?

この記事では3人組アーティストの現在進行形や活動終了時に注目して紹介していきますね。

魅力的なスリーピースバンドから、後世に影響を与えたようなスペシャリストのグループもいらっしゃいます。

結成やデビュー時は3人組だったものの、メンバー変遷によりそうでなくなった歌手の方は今回含めていませんが、そういった方も含めると本当に奥深いです。

それでは一緒に見ていきましょう!

3人組のアーティスト【グループ&スリーピースバンドの心に響くアンサンブル】(21〜30)

Roller Coaster RideSPARKS GO GO

北海道倶知安町出身の3人組ロックバンドSPARKS GO GOは、シンプルながら骨太なサウンドで注目を集めています。

1990年5月にデビューし、実の兄弟である橘あつやさんとたちばな哲也さんにベースボーカルの八熊慎一さんを加えた、不動のメンバーで活動を続けています。

ライブパフォーマンスでは圧倒的なエネルギーを放ち、ファンの心をつかんでいます。

2005年から主催イベント「JUNK! JUNK! JUNK!∞」を開催し、さまざまなアーティストとのコラボレーションも実現。

奥田民生さんらとの「THE BAND HAS NO NAME」では、人気アニメのエンディングテーマも手がけました。

パワフルでストレートなロックを体験したい方、ライブの醍醐味を味わいたい方におすすめのバンドです。

TremoloChilli Beans.

Chilli Beans. – Tremolo (Official Music Video)
TremoloChilli Beans.

1997年に設立され、YUIさんやVaundyさんといった一流アーティストを排出してきた音楽教育施設・音楽塾ヴォイスの生徒で結成された3人組ガールズバンド。

アメリカのロックバンド・Red Hot Chili Peppersから拝借したChiliと、バンドの現在地と今後の成長を込めてBeansを組み合わせた造語がバンド名の由来となっています。

洋楽ロックからの影響を感じるアンサンブルとガールズバンドらしいキュートさが融合したサウンドは、世代を越えて多くのロックファンの感性に触れるのではないでしょうか。

モダンでありながらノスタルジックなアレンジが秀逸な、要注目のロックバンドです。

星空のディスタンスTHE ALFEE

フォークグループとして活動を開始しながらも、ロックやメタルの要素を取り込み独自の音楽性を確立した3人組ロックバンド。

1983年に大ヒットとなった16thシングル『メリーアン』以降のすべてのシングル曲をチャートインさせるなど、その世代を越えた人気ぶりでも知られていますよね。

また、特に独特の世界観を生み出しているエレキギター担当の高見沢俊彦さんは、メンバーでのハイキングでもステージと変わらない姿であらわれるなど徹底したパフォーマンスでファンを魅了しています。

レジェンドでありながら現在もJ-POPシーンの最前線を走り続けている、今だからこそ改めて注目してほしいロックバンドです。

日本の米は世界一打首獄門同好会

打首獄門同好会「日本の米は世界一」
日本の米は世界一打首獄門同好会

独自のユーモアと重厚なサウンドを融合したスタイルで、多くの音楽ファンを魅了している3ピースロックバンド。

2004年に結成された打首獄門同好会は、男性ギターボーカルと女性リズム隊による珍しい編成で、ロック、パンク、メタルなど多彩な音楽性を展開しています。

2009年に全国リリース作品アルバム『庶民派爆弾さん』を発売以降、日常生活の些細な出来事や食べ物をテーマにした楽曲で知られ、2018年には日本武道館でのワンマンライブを成功させました。

メジャーデビューを選ばず、インディーズでの活動を貫きながら、7弦ギターと5弦ベースによる重厚なサウンドと、親しみやすい歌詞で幅広い層から支持を集めています。

YouTubeでのコンテンツ配信など、ファンとの交流も積極的に行うバンドです。

See you againMOL.

京都で結成された4人組バンド mol-74は、北欧ポストロックを思わせる繊細な音作りで注目を集めています。

透き通るようなファルセットボイスと日常にある身近な感情を歌った楽曲を提供し、ロックからドリーム・ポップまで多彩な音楽性を展開しています。

2019年4月にメジャーデビューを飾ったアルバム『mol-74』は、バンドの魅力を余すところなく収録。

その後もアルバム『きおくのすみか』をリリースし、独自の世界観を築いています。

テレビ東京系アニメ「BORUTO」のエンディングテーマを手掛け、2024年9月にはYouTube Creator Awardsの銀の盾を受賞。

2023年11月には3度目の中国ツアーを敢行し、上海公演は即完するなど、海外からも高い評価を獲得。

繊細な感性とメロディアスな楽曲が心に響く、これからの活躍が期待されるバンドです。

好きだよ。~100回の後悔~ソナーポケット

ソナーポケット「好きだよ。~100回の後悔~」@日本武道館【Live Performance ver.】
好きだよ。~100回の後悔~ソナーポケット

ソナポケの略称で知られ、「ポケット」に入れて持ち運べるような音楽を届けたい」という意味合いでグループ名が名付けられた3人組音楽ユニット。

トレードマークである甘いラブソングからハードなナンバーまで、その進化を続ける音楽性がファンを魅了し続けています。

溶け合うようなハーモニーやハンサムなラップなど、ツインボーカルをいかした表現力豊かなアンサンブルはソナポケにしか出せない心地いい空気感を作り出していますよね。

時代に左右されない普遍的なメロディーが心に響く、エモーショナルな楽曲が魅力のユニットです。

ヒトヒラのハナビラSTEREOPONY

STEREOPONY -「hitohira no hanabira」- ヒトヒラのハナビラ [720p][HD]
ヒトヒラのハナビラSTEREOPONY

沖縄県で2007年に結成された3人組ガールズロックバンドSTEREOPONYは、ヤング・ピープルズ・ミュージック・フェスティバルでグランプリを獲得後、2008年にメジャーデビューを果たしました。

メンバーはAIMIさん、NOHANAさん、SHIHOさんの3名で構成され、キャッチーなメロディと力強い演奏が織り成すポップロックで注目を集めました。

アニメのテーマソングを多数手がけ、中でも『機動戦士ガンダム00』『Darker than Black』のオープニングテーマは大きな反響を呼びました。

2009年にはアメリカのSXSWに出演し、国際的な知名度も獲得。

パワフルな演奏とメロディアスな楽曲で、ロックファンから幅広い音楽ファンまで魅了してきました。