ウクレレ初心者も楽しい!少ないコードで弾ける簡単な曲
軽やかで陽気なサウンドが印象的なウクレレ。
ハワイアンな雰囲気はもちろん、その小ぶりなフォルムもかわいくて、目で見ても耳で聴いてもほっこりと心がなごみますよね。
ギターが6弦なのに対して、ウクレレは4弦と少ないところも初心者に優しい楽器であるポイントではないでしょうか。
ネットの解説動画もシンプルなアレンジや、ゆっくりした解説が多いので「ギターなどの楽器をやったことがない・途中でやめてしまった」という方でも、始めてみると世界が広がりそうです!
ここでは簡単演奏をテーマに弾きやすいオススメ曲を紹介しています。
ステキな作品とともにウクレレ楽しんでいきましょう~♪
- ウクレレの名曲。おすすめの人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 【ウクレレの弾き語りにおすすめ!】ハワイアンミュージックの名曲
- ウクレレでジャズを弾く。コードアレンジとお手軽エクササイズ
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【初心者のための】ウクレレの選び方。よくわかる種類と特徴
- 簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ
- 【女性向け】迷ったらこれ!歌いやすい洋楽
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ウクレレ初心者も楽しい!少ないコードで弾ける簡単な曲(21〜30)
メリーさんの羊

たった2つのコードで演奏可能なこの楽曲は歴史が古く、アメリカ合衆国ニューハンプシャー州出身の作詞家、サラ・ジョセファ・ヘイルさんの詩として1830年の5月に発表されました。
この楽曲の歌詞は実話が元になっていて、メリーさんという人が学校に羊を連れていったところ、大騒ぎになったといった内容。
ウクレレでは、CコードとFコードだけで弾けますので、初心者の方でも簡単に弾き語りできますよ。
日本語の歌詞とオリジナルの英語の歌詞両方で歌えるようになるとかっこいいですね。
ドライフラワー優里

Vaundy『踊り子』の動画でもご紹介したKoyukiさんのチャンネル。
独特のドラマチックなメロディーや歌声で人気の優里さんの『ドライフラワー』。
切ない調べに、ウクレレのコロンと響く温かみのある音色をのせて歌ってみてください。
こちらもシンプルなコードで、ストロークの説明、ウクレレの別撮りメロディー付きです。
決して特別なテクニックなどは不要で、最近のヒット曲を弾き語りできるウクレレという楽器の楽しさを再認識できますよ。
ウクレレ初心者も楽しい!少ないコードで弾ける簡単な曲(31〜40)
愛唄GReeeeN

結婚式などでも人気のウェディング・ソング、GReeeeNの『愛唄』。
シンプルで胸を打つエバーグリーンなサウンドと歌詞は、もはや時を超えて愛される名曲ですよね。
こちらの動画では、キーボードとウクレレを弾く演奏の様子と、ウクレレのコード表、それからコードを押さえる場所が確実にわかるようウクレレの手元アップの3つの画面が並んで表示されます。
少しわかりにくいコードだな、と思ったらすぐに画像でチェックできるので、気楽に始められますよ!
チェリースピッツ

初心者にオススメの曲、スピッツの『チェリー』は5つのコードを覚えれば弾けちゃいますよ。
コードが多い曲は覚えるだけでも難しく感じることがありますがこちらの曲であれば大丈夫です。
サビのF、G、Cとコードが少しだけ早く移動する時がありますが落ち着いて練習すれば弾けるようになるはずですよ!
マリーゴールドあいみょん

今や若い子から大人にまで大人気のあいみょんさんによる代表曲、マリーゴールド。
ウクレレの可愛らしい音色でコードを弾き、歌えたらそれだけでもすてきですが、この動画ではかっこよく聴こえる16ビートの弾き方を詳しく説明してくれています。
コードも、動画とともにコード表を見ながら、一緒に弾けるよう順を追って丁寧に進めてくれるので安心。
なんといっても、原曲と同じキーなので、あいみょんさんご本人のMVなどと合わせて弾いて歌えるのも嬉しいですね!
One more time,One more chance山崎まさよし

1997年に発表されたこの楽曲は、山崎まさよしさんが初主演を果たした映画『月とキャベツ』の主題歌にも採用され、なんと累計売り上げ30万枚を超えるヒット曲となりました。
また、2005年には『第56回NHK紅白歌合戦』にて本楽曲が演奏されました。
とてもロマンチックな歌詞が印象的なこの楽曲は、山崎さんが上京して、デビューするまで奔走していたころの気持ちが表現されています。
7thコードを多用しているので、ウクレレで弾くととてもオシャレでかっこいいですよ!
日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓

カラオケや文化祭などのイベントでは定番のこの楽曲、発売されたのは2004年ですが、実は1995年発売のファーストアルバムにも収録されていて『ダウンタウンのごっつええ感じ』のエンディングテーマとしても採用されていました!
とてもシンプルな楽曲で、なんと3つのコードだけで演奏可能。
ギターやウクレレ片手に簡単に弾き語りができます。
甲本ヒロトさんのハスキーなボイスと、心にしみる真島昌利さんのギターが印象的なこの楽曲、2014年にはアサヒビールの『アサヒ オフ』のCMソングとしても採用されました。




