カラオケでアニソンを歌いたいけれど、盛り上がる曲選びに悩んでいませんか?
実はアニソンはストーリーに込められた感情をそのまま表現できるので、思い切り歌って楽しめる曲が満載なんです。
原作を観ていなくても大丈夫!
誰もが一度は耳にしたことがある名曲から、今話題のアニメの主題歌まで、歌いやすく会場を沸かせるアニソンをご紹介します。
友達同士のカラオケ、合コン、一人で練習したい時など、シーン別に使える曲も織り交ぜてお届けしますよ!
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- カラオケで盛り上がる最新のアニソン神曲
- カラオケで女子に歌って欲しいアニソンはこれ!場を盛り上げられる名曲
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【ウケ重視】カラオケで絶対に盛り上がる歌いやすい曲
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
- 二次会で盛り上がるアニソン。おすすめの神曲・人気曲
- カラオケで歌いやすい応援ソング。おすすめ人気曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
カラオケで盛り上がる歌いやすいアニソン特集(1〜10)
曇天DOES

渋いメロディーで人気を集めるロックバンド、DOES。
アニソンとDOESといえば、やはり頭に浮かぶのは『銀魂』ですよね?
彼らの人気曲であるこちらの『曇天』は、2008年にリリースされた作品で、アニメ界隈では『銀魂』のテーマソングとして知られています。
ロックらしい盛り上がりを見せる一方で、音域はmid1B~mid2F#となかなかに狭いので、歌いやすさ、盛り上がりともにバツグンです。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
最高到達点SEKAI NO OWARI

2023年にリリースされたSEKAI NO OWARIの名曲『最高到達点』。
本作は人気アニメ『ONE PIECE』の主題歌としても知られています。
メロディーは劇中の冒険活劇を連想させるかのような、ワクワクとしながらもややファンタジックな雰囲気に仕上げられています。
高さを感じるかもしれませんが、mid1F~mid2F#と音域自体は広くありません。
ただ、mid2F#の登場頻度がめちゃくちゃ多いので、歌いづらさを感じる場合はキーを下げて調整しましょう。
シルエットKANA-BOON

世界的にも大ヒットしたアニメ『NARUTO』。
本作は青年編を描いた作品『NARUTO疾風伝』のオープニングテーマとしても有名で、YouTubeなどでは海外コメントも目立ちます。
そんなナルトファンにとってポピュラーな存在である本作は、明るく前向きなメロディーが特徴。
Aメロでファルセットと地声を何度も入れ替えるフレーズがありますが、ここは谷口鮪さんの歌い方によるところが大きいため、地声で乗り切ることも全然可能です。
全体的に音域は高めですが、範囲自体は狭いので、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
前前前世RADWIMPS

RADWINPSの名曲『前前前世』。
本作は全国的な人気を集めた人気アニメ映画『君の名は』の主題歌としてリリースされました。
楽曲としてはRADWINPSのなかでも、かなりオーソドックスなロックテイストで、全体を通して歌いやすいボーカルラインが何度も登場します。
音域はmid1F#~mid2F#と男性ボーカルの楽曲としては、やや狭めです。
サビでブレークポイントが少ないという難点はありますが、それでもロングトーンが頻発するわけでもないので、歌いやすさはピカイチでしょう。
幅広い世代に受け入れられている人気曲なので、盛り上がりも大いに期待できます。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

アニソン界隈ではおなじみのバンド、UNISON SQUARE GARDEN。
多くのアニソンを手掛けてきた彼らですが、なかでも特に人気の作品といえば、こちらの『シュガーソングとビターステップ』ではないでしょうか?
本作は人気アニメ『血界戦線』のエンディングテーマとしてリリースされた作品で、アニソン界隈ではバツグンの人気をほこります。
音域はmid1F#~hiBと高めではあるものの、めちゃくちゃ広いというわけではありません。
ブレークポイントが少ない分、ロングトーンも少ない構成なので、カラオケで楽しむ分には十分に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ちゅ、多様性。ano

テレビで引っ張りだこの存在、あのちゃんさん。
ano名義で歌手としても活動しており、独創性にあふれた音楽性と独特の声質で、毎度ヒットナンバーを量産しています。
そんな彼女の代表作であるこちらの『ちゅ、多様性。』は、アニメ『チェンソーマン』の7話で主題歌として起用されました。
楽曲のノリが非常によく、どこかチャイニーズポップに近いところも感じさせるメロディーで、全体的に高さやブレークポイントの少なさが目立ちますが、音域はmid2A#~hiC#と非常に狭いので、歌いやすさはバツグンです。
心絵ロードオブメジャー

短期間の活動ながらもロックシーンを賑わせたバンド、ロードオブメジャー。
爽快感にあふれたロックが特徴で、多くの名曲を残してきました。
その中でもこちらの『心絵』は、特に盛り上がるアニソンとしてオススメです。
本作は『メジャー〜1stシーズン〜』のオープニングテーマとして使用され、現在でも読者や視聴者から根強い人気をほこっています。
mid1D~hiCと音域は広めではありますが、繊細なファルセットは必要としないので、声を張り上げられるのなら決して難しい楽曲ではありません。






