カラオケで盛り上がる歌いやすいアニソン特集
カラオケでアニソンを歌いたいけれど、盛り上がる曲選びに悩んでいませんか?
実はアニソンはストーリーに込められた感情をそのまま表現できるので、思い切り歌って楽しめる曲が満載なんです。
原作を観ていなくても大丈夫!
誰もが一度は耳にしたことがある名曲から、今話題のアニメの主題歌まで、歌いやすく会場を沸かせるアニソンをご紹介します。
友達同士のカラオケ、合コン、一人で練習したい時など、シーン別に使える曲も織り交ぜてお届けしますよ!
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- カラオケで盛り上がる最新のアニソン神曲
- カラオケで女子に歌って欲しいアニソンはこれ!場を盛り上げられる名曲
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【ウケ重視】カラオケで絶対に盛り上がる歌いやすい曲
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
- 二次会で盛り上がるアニソン。おすすめの神曲・人気曲
- カラオケで歌いやすい応援ソング。おすすめ人気曲
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
カラオケで盛り上がる歌いやすいアニソン特集(1〜10)
ルージュの伝言松任谷由実

松任谷由実さんの名曲『ルージュの伝言』。
昭和らしさを感じさせるノスタルジックなメロディーが印象的ですよね。
1975年にリリースされた本作は、14年後の1989年にジブリ映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして使用されました。
音域はmid1F#~hiD#とやや広めで、音程の上下もサビ終盤でそれなりに激しくはなるものの、全体的にテンポがゆったりとしており、盛り上がりもバツグンなので、今回ピックアップしました。
番NEW!カラノア

カラノアが2025年10月にリリースしたこの楽曲は、テレビアニメ『ガチアクタ』第2クールのエンディングテーマとして制作されました。
缶、フライパンをたたく音、紙を握りつぶす音といった日常の物音を取り入れた実験的なサウンドデザインが特徴で、打ち込みと生楽器が渾然一体となったカオスな音像が広がります。
環境や境遇のわずかなすれ違いから対立してしまう二者の葛藤を描いた歌詞は、アニメの世界観と深くリンク。
日常に刺激を求める方にぴったりのナンバーです。
Get WildTM NETWORK

TM NETWORKの大ヒットソング『Get Wild』。
本作はドラマリメイクで世界的な注目を集めた名作アニメ『シティハンター』のテーマソングとして知られています。
最近はパリオリンピックの無課金おじさんミームでも使用されたので、若い世代からも支持を集めていますよね。
エモいメロディーが印象的ですが、盛り上がるポイントも非常に多く、それでいてmid2A~mid2Gという非常に狭い音域で作られているので、歌いやすさもピカイチです。
カラオケで盛り上がる歌いやすいアニソン特集(11〜20)
ウィーアー!きただにひろし

世界的な人気を集めるアニメ『ONE PIECE』。
長年にわたって放映されているアニメということもあり、さまざまな主題歌がこれまで登場してきましたが、なかでも最も知名度の高い作品といえば、やはりこちらの『ウィーアー!』ではないでしょうか?
本作はアニソンシンガーのきただにひろしさんが歌っているのですが、やはり一般的な歌手と違い、原作の雰囲気をしっかりとボーカルに乗せられていますよね。
そんな本作はmid1D#~mid2G#と音域は一般的な男性ボーカルの範疇に収まっています。
音程の上下もゆるやかな方なので、盛り上がる反面、歌いやすさもバツグンです。
バクチ・ダンサーDOES

人気アニメ『銀魂』のテーマソングのなかでも、特にDOESの楽曲は印象深いと思います。
こちらの『バクチ・ダンサー』は、テレビアニメの主題歌ではありませんが、『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』のテーマソングとして使用されました。
本作は邦ロックファンからの人気もすさまじく、2010年代はカラオケの定番曲でした。
音域はDOESの楽曲らしく、mid1D~mid2Eと狭めに仕上がっているので、歌いやすさはバツグンです。
GO!!!FLOW

2000年代に人気を集めた5人組ロックバンド、FLOW。
明るく爽快な音楽性が印象的な彼らですが、こちらの『GO!!!』はそんなFLOWの魅力が特に色濃く表れています。
本作は人気アニメ『NARUTO』の4代目オープニングテーマとして使用され、人気を集めました。
アップテンポではありますが、mid1G#~mid2G#と音域は狭めなので、簡単に歌えます。
ナルトファンには非常にウケが良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
風になるつじあやの

アンニュイな音楽性が印象的な女性シンガーソングライター、つじあやのさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、なかでもこちらの『風になる』は特に人気を集めました。
ジブリ映画『猫の恩返し』のテーマソングとして使用された本作は、現在でも根強い人気をほこります。
オーソドックスなJ-POPに仕上げられており、音域はmid1G~hiCと一般的な女性ボーカルの範疇に収まっています。
全体的に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。





