RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ

どんなお仕事をしていても、全員が共通して覚えておかなければいけないのがビジネスマナーです。

ですが、研修でもない限り、なかなかマナーに関してしっかり勉強することって少ないですよね。

そこでこの記事では、ビジネスマナーを中心にお仕事に役立つ雑学クイズを出題していきます。

わざわざ覚えるのは大変なビジネスマナーも、クイズとなれば気軽に覚えやすいですよね!

クイズの中には、お仕事に関するちょっとした歴史クイズも混じっているので、話のネタにも使ってみてくださいね。

働くあなたのちょっとした手助けになれていれば、幸いです。

【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ(21〜30)

電話はどちらから切るのがマナーでしょう?

電話はどちらから切るのがマナーでしょう?
  1. かけた側
  2. 受けた側
  3. 目上側
こたえを見る

かけた側

ビジネスの場面では、基本的に電話をかけた側から電話を切るのがマナーとされています。

電話を受けた側は相手の用件がこれですべてかどうかを判断できないので、切っていいのかどうか迷ってしまいます。

そのため受けた側を困らせないために、という配慮から生まれたマナーです。

取引先へのメールで相手の会社を表す言葉はどれでしょう?

取引先へのメールで相手の会社を表す言葉はどれでしょう?
  1. 貴社
  2. 御社
  3. 弊社
こたえを見る

貴社

取引先や他の会社に対してメールや文書を送る際には、相手の会社のことを「貴社」と表現します。

「御社」も相手の会社のことを表す言葉ですが、こちらは会話の中で使われる表現です。

ちなみに「弊社」は自分の会社を表します。

名刺を交換する習慣はどこの国から始まったでしょう?

名刺を交換する習慣はどこの国から始まったでしょう?
  1. 日本
  2. フランス
  3. 中国
こたえを見る

中国

名刺交換の習慣は、古代中国から始まったとされています。

始まったエピソードに関してはさまざまな説がありますが、当初は訪問した先で相手が不在だった場合に、訪問したことを知らせる書き置きのような形で使われていたそうです。

「マナーの日」は何月何日でしょう?

「マナーの日」は何月何日でしょう?
  1. 6月15日
  2. 10月30日
  3. 12月1日
こたえを見る

10月30日

NPO法人・日本サービスマナー協会が、2008年に10月30日を「マナーの日」と制定しました。

個人やビジネスシーンにおけるマナーの大切さについて振り返り、日常の中で生かしてもらうことを目的に制定されました。

マナーを守ることの重要性を今一度、確認してみてはいかがでしょうか。

敬称「殿」について、正しいのはどれでしょう?

敬称「殿」について、正しいのはどれでしょう?
  1. 目下の人から目上の人への敬称
  2. 口語では使わない
  3. 社外の人にも使える
こたえを見る

口語では使わない

「殿」は主に目上の人から目下の人への敬称として書面で使われる敬称です。

そのため口頭で使用することは一般的ではありません。

また、目下の人への敬称のため、社外の人に対して「殿」を使うのも誤りです。

おわりに

ビジネスマナーの基本をクイズ形式で解説してきました。

名刺交換やお辞儀、電話対応など、社会人として知っておきたい作法の数々。

一つひとつのマナーには、相手を思いやる心が込められています。

これらの知識を実践することで、仕事の信頼関係がさらに深まることでしょう。

明日からさりげなく実践してみてはいかがでしょうか。