RAG Musicボーカル入門
ボーカルをもっと楽しむWebマガジン
search

【ボーカリストのための】「あっかんべー」で発声練習

【ボーカリストのための】「あっかんべー」で発声練習
最終更新:

【ボーカリストのための】「あっかんべー」で発声練習

声を出すときに舌がジャマしてしまう人に効果的な発声練習です!

意外と簡単なのでぜひトライしてみましょう。

舌を出しながら発声練習

舌を「あっかんべー」のように出して声を出す発声練習があります。

この練習は、発声練習でよく言われる「喉の奥を開ける」とは、真逆の動きになるので、通常は、やろうとしない練習法ではないかと思います。

では、どんな人に効果的なのか!?

今回は、この練習の意味と効果とお伝えしていきます!

その前に、押さえておきたいポイントがコチラ!

「舌は声を出すこと自体に関係のない部位」言葉を発する時は、もちろん必要なのでですが、喉から声(音)を出すだけであれば関係はないのです。

舌がジャマしてしまう人

舌は、声を出すことに関係はないとお伝えしました。

でも、無意識的に、その舌が、発声のジャマをしてしまっている人が多く見受けられます。

そんな人の改善に効果的な練習法なのです!

こんな人に改善&効果のある練習です。

発声は、舌や喉、首回りは、なるべくリラックスした状態を作ることが大切です。

リラックスした状態は「何もアクションを取っていない時の状態」を作ると分かりやすいでしょう。

声を出さず、口も開かず、ただ普通に真顔でいる。

その状態です。

言葉を発する時

真顔の状態から、例えば「あ」という言葉を発する時、当然、口、顎、舌にアクションが入ります。

問題は、この時に、不要な力みが入ってしまう場合です。

歌となれば、さらに音程が変わりますから、予期せぬ力が入り易くなります。

「べー」と舌を出して発声練習をすると、余計な力が入る人は、舌が引っ込んだり、硬くなったりします。

そうなったらNG!

発声をジャマしてしまう力みが入っている証拠です。

どんなに音程が上下しても、常に舌はリラックスできるように、練習をしてみてください。

そして大事なのは、舌を「べー」と出している時も、出さない時も両方リラックスできること(歌う時は、舌を出すわけにはいきませんからね)。

また、この練習は、声が弱い……という悩みを持っている人にも効果的な練習でもあるのです!

実際にやってみると分かると思いますが、舌を引っ込めている時よりも声が強くなりませんか?

ぜひ、ダブルの効果を体感してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む