【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
暑くなってくると水遊びが楽しい季節になってきますよね。
大きなプールなどに出かけなくてもおうちのお風呂場やベランダにビニールプールを出して遊ぶお宅も多いと思います。
そんな時に活躍する、手作りの水遊びのおとも、アイテムをご紹介しています。
子供たちと一緒に作ったり、作る段階でも楽しめますよね。
わざわざ何かを買い足さなくても、家にある廃材や牛乳パック、ペットボトルなどの空き容器でできるものばかりです。
自分で作ったものなら愛着もわいて楽しさも倍増しちゃいそうですよね!
【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア(21〜30)
マヨネーズの空き容器で水鉄砲

マヨネーズやケチャップの空き容器、あれを水鉄砲のようにして遊んでみましょう!
あの空き容器、水遊びにピッタリですよね?
なんと言ってもその魅力は「空になった容器を洗えばもうおもちゃになってしまう」という、特に手を加えなくても遊べる手軽さでは?
そのままでももちろん遊べますし、ビニールテープなどでかわいくデコレーションしてもいいですね!
最近では100円ショップでもキラキラとしているかわいいビニールテープも売っているのでオススメです。
お菓子の型でバスボムつくり

つくって楽しい!
使えて嬉しい!
お菓子の型でバスボムつくりをご紹介しますね。
準備するものはお皿などの容器、スプーン、重曹、クエン酸、かたくり粉、アロマオイル、食紅、水、お菓子の空き容器です。
アンパンマンのグミは空き容器もかわいらしいので捨てるのがもったいない!
と感じることもありますよね。
材料を混ぜ合わせてアンパンマンのバスボムを手づくりするのはいかがでしょうか?
子供たちと一緒につくると実験のようでワクワクしてくれるでしょうね。
お菓子の筒で作る水鉄砲

身の回りにある素材や道具で立派な水鉄砲が作れちゃうんです!
ここでは、お菓子の筒を利用して作る水鉄砲を紹介します。
まず、筒の底の中心に穴をあけておきましょう。
続いて、割りばしの先を布で包み、輪ゴムで仮止めし、その上からタコ糸をきつくしっかりと巻いて固定すればできあがり!
筒に好きなシールを貼ってデコってもすてきですね。
この水鉄砲は、給水して押し出す感覚を味わえたり、水の勢いを自由に変えられる面白さを体験できます。
この昔ながらの水鉄砲をぜひ子供たちに挑戦してもらいましょう!
水中シャボン玉

学びにもつながる、水中シャボン玉のアイデアです。
まずは2つのコップに水を入れ、それぞれに食器用洗剤を垂らします。
それをよく混ぜたら、ストローをスポイトのようにして片方のコップの水を吸い上げ、もう片方のコップに垂らしましょう。
すると水の中にシャボン玉ができるはずです。
どうしてそうなるのか合わせて考えてみてくださいね。
ちなみに、うまくシャボン玉ができない場合は、洗剤の量を調整するとうまくいきやすいですよ。
伸びるシャボン玉
他にはないふしぎな質感を楽しめる、伸びるシャボン玉のアイデアです。
まず用意するのはストローとウエットティッシュ。
先端にウエットティッシュを巻き付け、輪ゴムで固定してください。
次に水と食器用洗剤でシャボン玉液を作り容器に入れておきます。
後は先端を容器にひたして、ゆっくりと持ちあげましょう。
すると細かなシャボン玉がつながった状態で現れるはずです。
どこか粘着質なような、不思議な見た目がおもしろいですよ。
どうしてそうなるのか調べると、学びにもつながりそうです。