高校生のレクリエーションが10倍盛り上がる!しりとり&伝言ゲームのアイデア集
友達と楽しく過ごす時間って、なにより大切な思い出になりますよね。
単純なしりとりや伝言ゲームでも、ちょっとした工夫でワイワイと盛り上がれるゲームに変身!
この記事では、高校生が休み時間や放課後に気軽に楽しめるレクリエーションを紹介していきます。
頭を使うゲームあり、体を動かすゲームあり、みんなで協力するゲームありと、バラエティ豊かにそろえましたので、ぜひクラスやサークルの仲間と一緒に挑戦してみてくださいね!
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 中学生が夢中になるしりとり&言葉遊び。レクリエーションで盛り上がろうNEW!
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!
- 中学生が盛り上がる!ジェスチャー・伝言ゲーム・表現ゲームのレクリエーションNEW!
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【学校でできる!】高校生が盛り上がる罰ゲームのアイデア
- 中学生のレクリエーション!仲間との絆が深まる体験型ゲーム
- 【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
しりとり・伝言ゲーム遊び(16〜20)
私は誰でしょう

みんなでワイワイ楽しめる、私は誰でしょうのアイデアです。
まずはプレイヤーの中から1人を回答者に選びます。
次に出題者は、なりきるものを決めましょう。
そして回答者が出題者に質問を繰り返し、何になりきっているのか特定していく内容です。
なりきるのは歴史上の人物やキャラクターでもいいですし、食べ物や乗り物でもOKですよ。
みんなで協力して、じょじょに正解に近づいていく工程を楽しんでほしいと思います。
そして出題者は、ほどよくヒントを出すようにしてみてください。
空気椅子で山手線ゲーム

こちらの「エアーベンチde山手線」は、空椅子をしながら、山手線ゲームをするという、体力も知力も要求されるゲームです。
体がきつくなってくると、頭も回らなくなったりして、けっこう過酷な状況に追い込まれますが、短期決戦のゲームとしてはおもしろく盛り上がるのではないでしょうか。
運動系の部活動で、トレーニング代わりにするのもアリですね。
箱の中身はなんじゃろか?

バラエティ番組でおなじみのゲームですね。
箱の中身が見えない状態で手を突っ込み、何が入っているか当てる、というルールです。
見ている分にはそうでもないですが、実際にやってみると、けっこう怖いですよ。
危ないものを入れるのだけはやめておきましょうね……。
動画で出てくるスライムぐらいが、一番楽しめる気がします。
絵文字だけでLINE伝言ゲーム

伝言ゲームは暇つぶしやちょっとしたゲームとして定番ですよね。
こちらは、その伝言ゲームをLINEを使って絵文字だけで伝えるというゲームです。
はじめの人が決まったお題を絵文字にして次の人に送ります。
受け取った人は絵文字の意味を解釈して文章にして次の人に送ります。
そして次の人はその文章を絵文字に変えて次の人に送る、とつなげていくゲームです。
最後に絵文字を受け取った人が言葉にして伝える、はじめのお題とその答えが合っているのか?というなかなか難易度の高い、でも盛り上がるゲームです。
肺活量対決

2人組でやりましょう。
細長いチューブと飲み物を用意して遊びます。
チューブの中に飲み物を入れ、両側の穴からそれぞれ息を吹き込みます。
吹き込んだ息の量が少なければ、そちら側から飲み物が飛び出て大変なことに。
動画では牛乳でやっていますが、水でも十分楽しめますよ。
肺活量に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください。
おわりに
高校生のみなさんに向けて、楽しいレクリエーションの数々を紹介しました。
しりとりや伝言ゲームなど、クラスメイトと一緒に楽しめる遊びの中から、お気に入りの企画は見つかりましたでしょうか。
友達との交流を深めながら、みんなで盛り上がれる時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
きっとステキな思い出になるはずです。