海外の名門アシッドジャズバンド。イギリス発祥の名曲たち
1980年代のイギリスで誕生したアシッドジャズ。
ジャズとファンク、ソウルなどが絶妙にブレンドされたこの音楽は、クリス・バングスさんやエディ・ピラーさんらによって確立されました。
ダンスフロアを揺らすグルーヴィーなビート、洗練された旋律、そして心地よいクロスオーバーサウンドは、人種や文化の垣根を超えて多くのリスナーを魅了してきました。
インコグニートやジャミロクワイなど、イギリス発の実力派アーティストたちが生み出した珠玉の名曲の数々をご紹介します。
- アシッドジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム
- ジャズファンクの名曲。ジャズとは一味違うオススメの人気曲
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【洋楽】押さえておきたい!海外の人気フュージョンバンドまとめ
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- Incognitoの人気曲ランキング【2025】
- 【初心者向け】定番の洋楽ソウル・ファンク人気バンドまとめ
海外の名門アシッドジャズバンド。イギリス発祥の名曲たち(21〜30)
Night FlightSTR4TA

ブリット・ファンクを現代に甦らせる音楽的魔術師たち。
ストラータさんは、DJ界の重鎮ジャイルス・ピーターソンさんとインコグニートのリーダー「ブルーイ」ことジャン=ポール・モーニックさんが、2021年3月に結成した英国発のジャズファンクプロジェクトです。
デビューアルバム『Aspects』から、『We Like It』がSpotifyで100万回以上の再生を記録し、『Rhythm In Your Mind』はJazz FMのプレイリストに12週間以上掲載される人気ぶり。
2022年11月に発表した二作目『STR4TASFEAR』では、エマ・ジーン・サックレイさんやオマーさんといった実力派ボーカリストを迎え、さらに進化した音世界を築きました。
伝統的なジャズとファンクに現代的センスを融合させたグルーヴ感あふれる彼らの音楽は、80年代のダンスミュージックに親しんだ方も、新鮮なサウンドを求める若いリスナーにもぴったりです。
Koop Island BluesKoop

スウェーデン発の才能が生み出す洗練されたサウンド。
クープは1995年にマグヌス・ジンマークさんとオスカー・シモンソンさんによって結成された電子ジャズデュオです。
彼らの音楽はジャズやスウィング、カリブ音楽を現代的にアレンジした「スウィングトロニカ」と呼ばれるスタイル。
2001年のアルバム『Waltz for Koop』はスウェーデン・グラミー賞を受賞し、2006年の『Koop Islands』はゴールドディスクを獲得しました。
数千ものサンプルを組み合わせる緻密な制作手法は、一つのアルバム完成に4〜5年を要するほど。
優雅なメロディと洗練されたリズムを求める方に、このアシッドジャズの隠れた宝石をぜひお勧めします。
Something WickedThe Herbaliser

ロンドン発の音楽シーンを彩るザ・ハーバライザーは、1990年代初頭に結成された革新的なユニットです。
ジェイク・ウェリーさんとオリー・ティーバさんを中心に、ジャズ、ファンク、ヒップホップを融合させた独自のサウンドで多くのリスナーを魅了してきました。
1995年に名門レーベルNinja Tuneからデビューアルバム『Remedies』を発表。
その後も『Blow Your Headphones』『Very Mercenary』などの作品を次々と世に送り出しています。
映画『スナッチ』のサウンドトラックや、ESPNの人気番組『Sunday Night Football』のテーマ曲制作など、その活躍の場は多岐にわたります。
生演奏とサンプリングを絶妙に組み合わせたサウンドは、アシッドジャズとヒップホップの新たな可能性を追求する方にぴったりでしょう。
JussaraZuco 103

ブラジルのリズムと電子音楽が溶け合う音楽世界を創り出す、ズコ103。
1999年にオランダ・アムステルダムで結成された3人組は、ブラジル人ボーカリストのリリアン・ヴィエイラさんを中心に、独自のジャンル「ブラジレクトロ」を確立しました。
デビューアルバム『Outro Lado』から、サンバやボサノヴァにドラムンベース、ジャズ要素を織り交ぜた斬新なサウンドで注目を集めています。
2000年の「ハイネケン・クロスオーバー賞」受賞を皮切りに、BBC Radio 3の「ワールドミュージックアワード」ノミネートなど、国際的な評価も高いグループです。
レゲエの伝説リー・スクラッチ・ペリーさんとの共演など、ジャンルの垣根を超えた活動も魅力。
伝統と革新が融合したグルーヴ感あふれる音楽は、ワールドミュージックやジャズに興味のある方に強くおすすめします。
There’s Nothing Like ThisOmar

OMAR(オマー)は、90年代のスティービーワンダーとも呼ばれていた、UKアシッドジャズ界の実力派シンガーソングライターです。
1990年に父親が設立したインディーレーベルから自主制作したファーストアルバム「There’s Nothing Like This」をリリース、UKソウルチャートで9週間トップとなり、1991年にトーキングラウドから再発され、ソウルやアシッドジャズ界で世界にその名を轟かせました。
RighteousThe Quiet Boys

The Quiet Boys(ザクワイエットボーイズ)は、Chris Bangsによるプロジェクトで、Acid Jazzレーベルからのアシッドジャズバンドです。
RighteousはBosh!という彼らのセカンドアルバムからの楽曲で、1995年にリリースされています。
CantaloopUS3

US3(アズスリー)は、1991年にロンドンで結成されたジャズラップグループで、ヒップホップジャズというジャンルを確立させました。
ブルーノートレコードの音源を自由にサンプリングすることを公式に認められており、1993年リリースされたCantaloop(Flip Fantasia)は、ハービーハンコックのアルバム「Empyrean Isles」の「Cantaloupe Island」をサンプリングしたものでヒットしました。