洋楽アーティストの人生の名言
ボブ・ディランはノーベル文学賞まで受賞したアーチストです。
それだけ彼の作品や言葉は時代にも影響を与えてきたということでしょう。
ディランにも劣らず、国境を越えてメッセージを発信している世界的なアーチストは珍しくありません。
世界を舞台に民族や宗教の壁を越えて人々の心を動かしてきた洋楽系アーチストたちの明言を集めてみました。
あなたが生きる支えになるフレーズも見つかるはず。
- 洋楽アーティストのかっこいい名言
- アーティストの名言。日本のミュージシャンのすてきな言葉
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 【英語の名言】英語が身近なものに感じられる!1度は聞いたことのあるかっこいい英語の名言集
- 邦楽アーティストの座右の銘。心に響く言葉
- 【努力の名言】偉人や著名人が残した熱きメッセージを厳選
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- 思い切り泣きたい時に思い出してほしい、偉人や著名人の泣ける名言
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
洋楽アーティストの人生の名言(21〜30)
僕はミュージシャンになるという以外、何の望みも持っていなかった。Sting

スティング(1951年生まれ)は、イギリスのニューカッスル・アポン・タイン出身のミュージシャン。
彼の歌は映画の主題歌や挿入歌に使用される事が多く、「Shape of My Heart」は映画「レオン」の主題歌でした。
なにかで一流になるということは、音楽であれ、ほかのどんな分野であれ、いろんな選択肢を切っていって、ひとつにしぼりきった人が一流になれるのかな、と思えるひとこと。
なかなか難しくもありますが、それをみつけられたら成功への一歩をふみだしたことになるのかもしれません。
「君は耐えるために生まれたきたのか?それとも、虐げられる為?」David Eric Grohl

どんな人でも、長年生きていれば、いいときも悪い時もあるもの。
そんな時、思い出してほしい言葉です。
耐えるだけが人生じゃない、自分で幸せになるために、人生を楽しむために生きているんだと自分で自分を奮いたたせることが大切なのかもしれません。
錆びるより燃え尽きたいNeil Young

1969年にソロデビューし、1995年にはロックの殿堂入りを果たしたニールヤングはカナダ・トロント出身のシンガーソングライターでです。
こう語る彼は、今も精力的に音楽活動をするほか、農業経営者への支援を呼びかける「ファーム・エイド」にも、設立以来長くに渡って参加するなど、さびることなく活動しています。
あなたはあなたが妥協したものになる。Janis Joplin

ジャニス・ジョプリン(1943-1970)は、アメリカ・テキサス州出身の女性ロックシンガーで、27歳の若さでこの世を去ったあとも、魂のこもった歌で、今も愛されつづけている伝説のシンガーです。
妥協をしたら、それだけでしかない。
それなら妥協しない!
と力を貸してくれるような言葉ですね。
その日をちゃんと生きること。人生にこの日は一度しか訪れない。Eric Clapton

エリック・クラプトンは偉大な創作活動を行うかたわら、私生活では数々の女性との遍歴をもち、あるときには幼い我が子を事故で失うなど、波乱万丈の人生を送っている。
そんな彼が、1日1日を大切にしなければ、その日は決してもどらないと語りかけているひとこと。
明日しようと先延ばしにするより、今日、いますぐやってみたら、人生で後悔することはずっと少なくなるのかもしれないです。
あんたは白人であること以外に何をしたんだ?オレかい?そうだな、音楽の歴史を5回か6回は変えたかな。Miles Davis

マイルス・デイビスは、アメリカのジャズトランペット奏者(1991年没)で、クール・ジャズ、ハード・バップ、モード・ジャズ、エレクトリック・ジャズ、フュージョン、ヒップホップなど、時代に応じていろいろなジャズを開拓し、ジャズ界をリードしました。
人種の壁をのりこえ、音楽の世界をひろげてきたそんな彼の言葉には重みがあります。
あたしを見てごらん。八十九歳だけど、ひばりのように幸せで、豚のようによく食べ、これ以上ないほど満ち足りてる。どうしてだかわかるかい?それはね、あたしには仕事があるからさ。Alberta Hunter

アルバータ・ハンターは、アメリカの女性ジャズ&ブルース・シンガー、シンガーソングライター(1984年没)。
ハスキーな声で聴かせてくれます!
彼女は不屈の精神で、いろんな職業を経験し、いろんな苦しい状況もくぐり抜けた女性です。
82才で歌手として再デビューして、亡くなる89才まで歌い続けました。
自分が活躍できる、必要とされる場所があることが楽しく生きるヒケツなのだと教えてくれます。





