巷で評判のかっこいい洋楽の名曲、人気曲
かっこいい洋楽を一挙紹介!
突然ですが、あなたはこんな経験ありませんか?
あ、かっこいい洋楽のまとめって記事あるじゃん。
カチッ。
なになに~、ふむふむ……。
えっ?
かっこいい曲っていうか、ただ有名な曲集めてるだけじゃね?
こういった経験をしている方は結構多いんじゃないかなと思います……。
今回はですね!
国、ジャンル、認知度にとらわれることなく、「ガチでかっこいい洋楽」をピックアップしてみました!
本当にハイセンスでかっこいい曲だけを聴きたいという方は、ぜひチェックしてみてください!
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- ダークでかっこいい洋楽の名曲|マイナー作品も登場!
- 洋楽のテンポの速い曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【洋楽】かっこいいダンスミュージック洋楽特集
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 毎日更新!本日のおすすめ洋楽特集!
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- おしゃれな洋楽。街角で聴く気になるあの曲
- 悪そうな洋楽。いかつい音楽。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
巷で評判のかっこいい洋楽の名曲、人気曲(41〜50)
Uptown FunkMark Ronson

マークロンソンとブルーノマーズの最強ファンクナンバーがこちらです。
やはりファンクというと男たちのフィジカルなかっこよさがありますよね。
日本でもCM曲などたくさんの場所で聴けるので一度は聴いたことがあるかもしれません。
このノリノリのビートに身を任せてみてはいかがでしょうか!
Born for ThisRoyal Deluxe

ワシントンを拠点に活動しているシンガー・ソングライター、タイロン・ウェルズさん。
オルタナティブ・ロック・バンドのウェルシュリー・アームズでギター・ボーカルを務めているサム・ゲッツさん。
同じくウェルシュリー・アームズでベースを務めているジミー・ウェーバーさん。
合計、4人よるオルタナティブ・ロック・プロジェクト、ロイヤル・デラックス。
こちらの『Born for This』はそんな彼らの作品のなかで、特にかっこいいナンバーでパワフルなオルタナティブ・ロックが魅力的です。
Blinding LightsThe Weeknd

カナダを代表するR&Bシンガー、ザ・ウィークエンドさん。
R&Bシンガーといっても、R&Bをリリースしていたのは初期だけで、こちらの『Blinding Lights』をキッカケに完全なシンセ・ポップへと路線を変更しています。
このシンセ・ポップは1980年代に主流だった音楽ジャンルなのですが、この曲はそういった当時の音楽性を最新のサウンドで表現した、なつかしくもありながらスタイリッシュにまとめあげた作品です。
One That Got AwayMichael Ray

カントリーミュージック系シンガーとして知られるMichael Rayが2018年にリリースした楽曲です。
とてもさわやかなサウンドで、彼の伸びやかな歌い方にマッチしていますよね。
聴いているだけで元気が出るような曲なので、落ち込んだときなどにぜひ聴いてみてください。
曲の中盤にある、かっこいいギターソロにも注目です。
Bring Me To LifeEvanescence

2000年代に入ってからはやり始めた、ヘヴィーミックスチャーロックバンド、Evanescenceの大ヒット曲です。
女性ボーカルの、とても透明感がありしかし存在感のある彼女の歌声がとても印象的です。
男性コーラスのラップが入ってくるところもかっこよくできています。
ひたすら重くヘヴィなリズムを刻んでいます。
Beautiful Now ft. Jon BellionZedd

ドイツのDJ、Zeddの代表曲である『Beautiful Now』、この曲のかっこよさは多くあるのですが、リリックが特にかっこいいと思います!
今が美しい、といったメッセージをしっかり受け取って聴いてみてください。
もちろん楽曲もダンサブルでかっこいいですよ!
Smells Like Teen SpiritNirvana

あまりにも有名過ぎる、有名な1曲を選んでみました。
洋楽特集をやると必ず出てくる曲で、ある年齢以上の洋楽が好きな人なら、誰でも歌える曲です。
かっこいいし、名曲だし、この曲が約30年近く前というのが信じられませんね。
エレキギターを始めたい人もこの曲から始めてみると、いいかもしれません。