巷で評判のかっこいい洋楽の名曲、人気曲
かっこいい洋楽を一挙紹介!
突然ですが、あなたはこんな経験ありませんか?
あ、かっこいい洋楽のまとめって記事あるじゃん。
カチッ。
なになに~、ふむふむ……。
えっ?
かっこいい曲っていうか、ただ有名な曲集めてるだけじゃね?
こういった経験をしている方は結構多いんじゃないかなと思います……。
今回はですね!
国、ジャンル、認知度にとらわれることなく、「ガチでかっこいい洋楽」をピックアップしてみました!
本当にハイセンスでかっこいい曲だけを聴きたいという方は、ぜひチェックしてみてください!
巷で評判のかっこいい洋楽の名曲、人気曲(1〜10)
BelieverImagine Dragons

全世界でのトータルセールスを4700万枚を記録しているオルタナティブ・ロック・バンド、イマジン・ドラゴンズ。
一般的なオルタナティブ・ロックとは違い、さまざまなジャンルのエッセンスを含んだ音楽性で、どの作品にも圧倒的なインパクトがあります。
その中でもとくに有名な作品が、こちらの『Believer』。
つらい経験をエネルギーに変えて突き進むという力強いメッセージと、かっこいいサウンドが印象的なナンバーです。
Used to Love UJohn Legend

アメリカ出身のシンガーソングライター、ジョン・レジェンドさん。
現在は音楽プロデューサーとしても大活躍していますね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいかっこいい作品が、こちらの『Used to Love U』。
2004年にリリースされた作品で、ジョン・レジェンドさんの名前をシーンに知らしめた1曲でもあります。
そんなこの曲の魅力はなんといっても、サビのコーラス。
ゴスペルをイメージさせるパワフルなサビが印象的ですので、ぜひチェックしてみてください。
24K MagicBruno Mars

ブルーノ・マーズさんの名曲『24K Magic』。
ブルーノ・マーズさんはキャリアにおいて、何度もスタイルを変更しているアーティストでした。
こちらの曲をリリースするまではロカビリーやロックンロールを主体とした音楽性でしたが、この曲をリリースしてからは1980年代のディスコ・ミュージックやR&Bを主体とした音楽性に変わっています。
この曲はそんな彼の新しいスタイルを味わえる作品で、懐かしさのなかにもかっこよさがただようハイセンスな楽曲に仕上げられています。
Everything Is EverythingLauryn Hill

ネオソウルというジャンルを代表する女性シンガーソングライター、ローリン・ヒルさん。
映画『天使にラブソングを2』でヒロインとして出演していたため、映画をキッカケに彼女を知ったという方も多いのではないでしょうか?
そんなローリン・ヒルさんの名曲といえば、こちらの『Everything Is Everything』を思い浮かべる方も多いと思います。
ヒップホップの要素がふんだんに盛り込まれたR&Bが非常にかっこいいので、ぜひチェックしてみてください。
Soul SistaBilal

ハイセンスな作曲でコアなファンから高い評価を集めるシンガーソングライター、ビラルさん。
ネオソウルを代表するアーティストの1人として知られています。
彼の作品は普通のネオソウルとは違い、ポップな印象のものが多い傾向にあります。
こちらの『Soul Sista』は、そういった普段のスタイルとは違い、非常にスタイリッシュなメロディーにまとめられています。
王道のネオソウルが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
Is There Someone Else?The Weeknd

1980年代にブームを巻き起こしたシンセ・ポップというジャンルをR&Bに落とし込んだ音楽性で知られている、カナダ出身のシンガーソングライター、ザ・ウィークエンドさん。
2019年にリリースした『Blinging Lights』が世界中で大ヒットを記録したため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Is There Someone Else?』。
シンセサイザーで構成されたクールなR&Bが最高にかっこいいので、ぜひチェックしてみてください。
DamageHer

2000年代にトレンドだったR&Bは、スロウジャムというジャンルに進化をとげ、再び人気を集めるようになりました。
そんなスロウジャムの代表的なアーティストが、こちらのハーさん。
どの作品もスタイリッシュな雰囲気がただよっており、センスにあふれています。
こちらの『Damage』はその中でもとくにハイセンスな作品で、1980年代のシンセ・ポップのようなサウンドを使用した、かっこいいトラックが印象的です。
ぜひチェックしてみてください。