RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

洋楽のジャズバラードの名曲。世界の名曲、人気曲

最近はSNSの普及により、若い世代の方でもジャズに触れる機会が増えました。

ジャズを聴いていくなかで、甘いスローなジャズに魅力を感じたという方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けて、ジャズバラードの名曲をピックアップいたしました。

知る人ぞ知る作品から、誰もが一度は耳にするスタンダードジャズまで、幅広く名曲を取りそろえましたので、ジャズマニアの方もそうでない方も楽しめる記事に仕上がっております。

制作までの詳しい経緯なども説明しているので、これからジャズを学びたいという方は、ぜひレビューの方にも注目してみてください。

洋楽のジャズバラードの名曲。世界の名曲、人気曲(21〜30)

In a sentimental moodDuke Ellington & John Coltrane

Duke Ellington & John Coltrane – In a sentimental mood
In a sentimental moodDuke Ellington & John Coltrane

1962年、アメリカジャズ界の重鎮デューク・エリントンさんと革新的なサックス奏者ジョン・コルトレーンさんが奏でた美しいコラボレーション。

愛する人への想いを星空に例えた詩的な世界観と、エリントンさんの優雅なピアノ、コルトレーンさんの柔らかなサックスが織りなす極上のハーモニーが、心に深く染み入ります。

1935年の誕生秘話も興味深く、友人同士のいさかいを和らげるために即興で生まれたメロディーは、今やジャズ史に輝く名曲となりました。

2005年の映画『Prime』でも印象的に使用され、穏やかな春の午後のカフェで静かに聴きたい一曲です。

心が温かくなるような、そんな癒しの時間を与えてくれることでしょう。

Blue MoonMel Tormé

深い夜空に輝く月のような、静謐で優美な旋律が心に染み入ります。

アメリカ出身のメル・トーメさんは、その甘美なバリトンボイスから「ベルベット・フォグ」の愛称で親しまれた名手。

1949年4月にキャピトル・レコードからリリースされた本作は、全米チャートで20位を記録する大ヒットとなりました。

孤独だった主人公が奇跡的な出会いを経て愛を見つけるというロマンティックなストーリーを、トーメさんは温かみのある歌声で情感豊かに描き出しています。

ジャズの要素を巧みに織り込んだアレンジと、まるで物語を語るかのような表現力は圧巻。

1948年のMGM映画『Words and Music』でも披露され、静かな夜にグラスを傾けながら聴きたい、大人のための珠玉のバラードです。

It Might As Well Be SpringFrank Sinatra

春の到来を待ちわびる心情を見事に描いた名曲。

春でもないのに春のような感情を味わう主人公の心情が、豊かな表現力で歌い上げられています。

1945年のミュージカル映画『State Fair』のために作られ、フランク・シナトラさんの複数のアルバムに収録されています。

アルバム『Sinatra and Strings』(1962年)や『It Might as Well Be Swing』(1964年)などで聴くことができます。

本作は、春の夜長に聴きたくなる一曲。

疲れたときや心が落ち着かないときに聴いて、癒しを得てみてはいかがでしょうか。

フランク・シナトラさんの魅力が詰まった楽曲を、ぜひお楽しみください。

おわりに

今回はスタンダードジャズだけではなく、現代ジャズもご紹介していったわけですが、お気に入りの楽曲は見つかりましたか?

個人的にジャズは、イタリア、キューバあたりが非常に発展していると思いますので、よりディープなジャズに触れたいという方は、ぜひワールドワイドな視点でジャズを漁ってみてくださいね!

ラグミュージックでは他にもジャズを特集した記事がございます。

ぜひそちらもチェックしてみてください。