感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
ご家族や恋人、親しい友達に対する感謝の気持ちはあっても、その思いを素直に伝えるというのはなかなか難しいものです。
日ごろは気恥ずかしくて言えない言葉を、歌に乗せて届けてみてはいかがですか?
この記事では、そんなさまざまな「感謝の気持ち」を歌った洋楽の名曲を紹介します。
定番の楽曲以外にも、アーティスト側がファンに対する感謝の思いを歌った曲なども含めて、幅広いナンバーをピックアップしました。
ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてくださいね。
- 洋楽の感謝の歌ランキング【2025】
- 【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ
- 洋楽の友情ソングランキング【2025】
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 両親への感謝を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽女性歌手の感謝の歌・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】歌詞がいい!心に響く洋楽の応援ソングまとめ
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 洋楽のおめでとうの歌。祝福ソング
- 洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 聴くだけで幸せになる洋楽の名曲、ハッピーソング
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】(31〜40)
Thank You For The MusicABBA

スウェーデンのポップグループであるABBAによって、1977年にリリースされたトラックです。
ミュージカル「Mamma Mia!」で披露されることでも知られています。
The CarpentersやE-Roticなど、多くの有名アーティストにカバーされています。
All Of The StarsEd Sheeran

大人気シンガーソングライターのエド・シーランさん、彼が書くバラードはとくに胸にしみますよね。
珠玉のバラードの中でも今回オススメしたいのが、映画『きっと、星のせいじゃない』のサウンドトラックに収録された『All Of The Stars』という楽曲です。
遠く離れた大切な人を思い、不安と戦いながら、毎日を生きることについて歌っています。
スローなテンポでコンスタントに刻むドラムのビートが心をほぐしてくれますね。
とくに遠距離恋愛中のカップルや、家族から離れて暮らしている方にオススメです。
離れていてもこの曲を一緒に聴けば、心はつながっていると実感できるのではないでしょうか。
God Gave Me YouBlake Shelton

人生の浮き沈みの中で、助けてくれる人への感謝を歌ったラブソングです。
もともとDave Barnesによって書かれ、2010年にリリースされました。
このBlake Sheltonによるバージョンは2011年にリリースされ、アメリカのチャートでNo.1を獲得、プラチナ認定を受けています。
Unanswered PrayersGarth Brooks

アメリカのカントリーミュージックアーティストであるGarth Brooksによって、1990年にリリースされたトラックです。
Pat AlgerとLarry Bastianとともに作られました。
カナダとアメリカのチャートで1位を獲得し、Garthの有名なトラックのひとつです。
Thanks for Your TimeGotye

感謝ソングではありますが、ちょっとおもしろい内容ですよ。
オーストラリアのシンガーソングライター、Gotyeの楽曲です。
2006年にリリースされたアルバム「Like Drawing Blood」に収録されています。
「お客様からの貴重なご意見、ありがとうございます」という意味合いの歌詞ですが、わりと好き放題、言いまくっています。
感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】(41〜50)
ThankfulJosh Groban

優しい声質と曲調。
じっくり聴き込みたくなるバラードナンバーですね。
アメリカはカリフォルニア州ロサンゼルス出身の男性シンガー、Josh Grobanの楽曲です。
2007年にリリースされたアルバム「Noël」に収録されています。
今まさに生きていることへの感謝を歌っており、そのメッセージ性が多くの人の心に刺さりました。
But for the Grace of GodKeith Urban

オーストラリアのカントリーミュージックシンガーであるKeith Urbanによって、2000年にリリースされたトラックです。
アメリカのチャートで1位を獲得しました。
ラジオ用とアルバム用の2つのバージョンがリリースされているので、聴き比べるのもおもしろいかもしれませんよ。