【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
いわゆるメロディックスピードメタルやパワーメタルといったジャンルを聴き始めた方であれば、作品や曲を表現する際に「クサメロ」や「クサい」といった独特の文言を目する機会が多いはずです。
もちろん匂いについて語っているのではなく、日本人好みの哀愁を帯びた美旋律やファンタジックな世界観、あまりにも仰々しくドラマチックな楽曲構成などを指して「クサい」と表現し、そういった要素を持つヘビーメタルを日本独自のジャンルとして「クサメタル」と呼ぶのですね。
今回は世界的に名の知れたバンドからマニアだけに愛されるB級バンドまで、世界中のクサメタルと呼ぶにふさわしい名曲を一挙ご紹介します!
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 【カワイイメタル】メタル系アイドルグループまとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ
- 【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ
- 【メタル初心者のための】メロイックサインとは?親指は上?下?
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 恐ろしい音楽のススメ~実は怖いあの曲
- 【邪悪なる美旋律】シンフォニックブラックメタルのおすすめバンドまとめ
【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ(1〜10)
Maid Of OrleansDark Moor

男性ボーカルや女性ボーカルなど、さまざまなメンバー遍歴を持つシンフォニックパワーメタルバンド、ダーク・ムーアの楽曲。
2ndアルバム『The Hall of the Olden Dreams』に収録されている楽曲で、印象的かつ哀愁のあるギターリフとクラシカルなストリングスサウンドのコントラストが秀逸ですよね。
女性ボーカルならではの繊細さとアグレッシブでありながらも幻想的なアンサンブルとの融合は、男性ボーカルのメタルバンドとはまた違った美しさを感じられるのではないでしょうか。
激しいだけではないエモーショナルな歌声が耳に残る、メタルファン以外のリスナーにもおすすめのナンバーです。
The TriumphSkylark

デビュー当時、ネオクラシカル系のメロディックスピードメタルバンドとして高い評価を受けたイタリア出身の2人組メタルバンド、スカイラークの楽曲。
アルバム『Divine Gates part I -Gate Of Hell-』に収録されている楽曲で、荘厳なコーラスワークとともに幕を開ける9分の大作です。
ハイスピードなドラムのビートの中にも存在感を放つピアノの旋律や目まぐるしく展開するアレンジなど、そのシンフォニックなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
楽曲がクライマックスに近づくにつれドラマチックに変化していく楽曲構成も秀逸な、最後まで飽きさせない仕掛けがちりばめられたナンバーです。
Destiny CallsNocturnal Rites

デスメタルバンドとして活動を開始しながらも、現在では正統派のメタルバンドとして知られているスウェーデン出身のパワーメタルバンド、ノクターナル・ライツの楽曲。
日本において高い人気を誇る3rdアルバム『The Sacred Talisman』に収録されている楽曲で、キャッチーなギターリフで幕を開けるイントロが印象的なナンバーです。
疾走感のあるポップなメロディーは、あまりメタルになじみのないリスナーの方にも聴きやすいのではないでしょうか。
哀愁を感じさせるテクニカルなギターソロなど、アンサンブルの面でも聴きごたえのあるメタルチューンです。
【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ(11〜20)
叡智の華MINSTRELIX

北欧メタルのサウンドをベースとしながらも、民族音楽、クラシック、ジャズ、歌謡曲、ゲームやアニメの音楽など幅広い要素を取り入れたサウンドが高い評価を得ている大阪出身のメタルバンド、MinstreliXの楽曲。
4thアルバム『CHRONOSTRINGS』に収録されている楽曲で、ロマン派音楽の作曲家として知られるニコロ・パガニーニさんの『24の奇想曲』で幕を開けるアレンジが強烈なインパクトとなっていますよね。
クラシカルでありながらも民族音楽を感じさせる独特の旋律からは、メタルという枠に収まりきらないバンドの可能性を感じられるのではないでしょうか。
日本人ならではのワビサビが絶妙な、クサメロ全開のナンバーです。
The Land Of The WintersunInsania

メタルファンの間ではクサメロといえば避けてとおれないと言われるスウェーデン出身のメロディックスピードメタルバンド、インサニアの楽曲。
2ndアルバム『Sunrise In Riverland』に収録されている楽曲で、ジャーマンメタルや北欧メタルからの影響を感じさせる壮大なオープニングとハイトーンボイスのシャウトがエモーショナルですよね。
ボーカルやギターの哀愁を帯びた旋律や疾走感のあるビートなど、その名のとおりメロディアスかつスピーディーなアレンジはクサメロ好きにはたまらないものがあるのではないでしょうか。
キャッチーかつドラマチックなアンサンブルが耳に残る、メタルファンであれば押さえておきたいナンバーです。
暗黒舞踏会DRAGON GUARDIAN

「アニメソングとメロディックスピードメタルを融合させた音楽を作るため」というコンセプトで2009年にメジャーデビューを果たしたスピードメタルプロジェクト、Dragon Guardianの楽曲。
3rdアルバム『Dragonvarius』に収録されている楽曲で、日本語だからこそ理解しやすいファンタジックな世界観がコンセプトを物語っていますよね。
ストレートなボーカルと疾走感のあるアレンジは、メタルファンでなくても聴きやすいポップ性を感じられるのではないでしょうか。
メロディックスピードメタルらしいクサメロとアニメソングとの親和性を感じさせる、ドラマチックなナンバーです。
Recall of the ValkyrieSecret Sphere

ハードロックやクラシックからの影響をメタルに落とし込んだサウンドがトレードマークとなっているイタリア出身のシンフォニックパワーメタルバンド、シークレットスフィアの楽曲。
1stアルバム『Mistress of the Shadowlight』に収録されている楽曲で、荘厳なストリングスサウンドで幕を開けるオープニングからテクニカルなメタルサウンドに展開していくアレンジが絶妙ですよね。
疾走感のあるビートに乗せた美しい旋律は、そのドラマチックな楽曲展開とともに幻想的な世界観を作り出しています。
アグレッシブなサウンドと泣きのメロディーとのコントラストに魅了される、クサメロ全開のメタルチューンです。





