山の手線ゲームのお題まとめ。みんなで笑える面白いネタ
リズムゲームの王道といえば「山の手線ゲーム」。
お題に合う言葉を、リズムに合わせて言っていき、リズムに乗れなかったり、答えられなかった人がアウトになるゲームですね。
道具なしで、場所を選ばず遊べるため、年齢問わず人気のゲームです!
この記事では、山の手線ゲームに使える、いろいろなお題を紹介します。
定番のお題はもちろん、笑いのネタになるお題、友達との仲が深まるお題など、みんなで楽しめそうなお題を集めました。
お題選びに悩んだ時は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- ジェスチャーゲームのネタ・お題まとめ
- 笑って楽しもう!おもしろい10回ゲームの問題まとめ
- くだらない質問で盛り上がる!日常会話・もしも系の質問集
- 【カップル必見】恥ずかしいけどおもしろい!二人で盛り上がる罰ゲーム
- 【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
- 女性にオススメの盛りあがる罰ゲーム
- 【定番】面白い!笑える!学校で盛り上がる罰ゲームまとめ
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 大人も頭をひねる!面白い簡単なぞかけ集
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【恋愛系】ドキドキが止まらない!恥ずかしい罰ゲームお題アイデア
- おもしろい!言葉遊びを楽しめる早口言葉集
山の手線ゲームのお題まとめ。みんなで笑える面白いネタ(11〜15)
虫の名前

虫が嫌いな人にはオススメできない、マニアックな「山手線ゲーム」のお題が「虫」です。
あまり定番とは言えないのですが、虫は種類が多いので意外と盛り上がるのではないでしょうか。
身近にいるあんな虫やこんな虫を思い浮かべてみてください!
昆虫も虫なので、それを頭に入れるとかなり幅が広がりますよね。
虫が大好きな虫博士には有利かもしれませんが、いろいろな虫を知れるので、お子さんは勉強にもなって一石二鳥だと思いますよ。
都道府県の名前

日本は1都、1道、2府、43県で構成されていますよね。
そんな都道府県を「山手線ゲーム」のお題にして盛り上がりましょう!
47都道府県しかないので、先に言ったもの勝ちの、都道府県争奪戦が予想されます。
言えなかったり、前に出たものを言ったら即終了なので、日本地図を頭に思い浮かべなが作戦を練ってのぞんでみてください!
小学生くらいから大人まで幅広い世代で楽しめるお題なので、友達や家族と一緒に楽しめると思いますよ。
野菜の名前

お子さんから大人まで幅広い世代で楽しめる定番のお題が「野菜」ではないでしょうか。
野菜なのか、果物なのか問題が勃発するかもしれませんが、それも含めて盛り上がれますよね!
ポピュラーなものからマニアックなものまで、野菜の名前をたくさん知っている人が有利かもしれません。
まずは食べたことがある野菜や嫌いな野菜などを思い出しながら、ひねり出してみてくださいね。
野菜のバリエーションを覚えられるので、野菜好きや料理好きにはうれしいお題です!
丸いもの

抽象的なお題の方が、想像力がいかせるので楽しいですよ。
例えば丸いもの、四角いものなど形だけを指定するお題も面白いのではないでしょうか。
それから、より想像力をいかせるように、少し変則的なルールで山手線ゲームをしてみるのもオススメです。
例えば、1人山手線ゲームといって、1人が決められた数の答えをあげ終えるまでのタイムを競うというルールのバージョンもあるんです。
これなら静かにゲームができるというのもメリットですね。
季節にまつわるもの

世代を問わず盛り上がれるお題が、季節にまつわるものです。
例えば、冬なら雪やかまくらといった感じですね。
これなら誰でも何かしら思い付くので、どんなメンバーで山手線ゲームをするにしてもピッタリです。
また、ゲームが終わった後に、季節についての話題でトークしやすいというのもオススメポイント。
話題が途切れたら、ぜひ活用してみてくださいね。
それから、アレンジとして季節ではなく、季節のイベントをお題にするのもありです。
クリスマスやお正月など、その時に合ったイベントを探してみてください。