YouTubeショートでよく耳にする女性アーティストの曲
TikTokと同じように日々、新たなミームを作り出しているSNS、YouTubeショート。
TikTokを利用していない方でもYouTubeショートは見るという方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、YouTubeショートでよく耳にする女性アーティストの楽曲をご紹介いたします。
邦楽はもちろんのこと、洋楽やK-POPなど、あらゆる国やジャンルからトレンドの楽曲をピックアップいたしました。
流行を抑えたいという方は、ぜひチェックしてみてください!
- YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- YouTubeショートでよく使用される曲【ダンスミュージック編】
- YouTubeショートでよく使用される曲【韓国・K-POP編】
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- YouTubeショートで人気の冬曲。ウィンターソング特集
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- YouTubeショートで人気のCMソング
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- TikTokで流行っている曲|洋楽・邦楽・K-POPが登場!
YouTubeショートでよく耳にする女性アーティストの曲(1〜10)
プロローグNEW!Uru

人肌恋しくなる秋の夜に聴きたいのがUruさんのこちらの作品です。
許されないとわかっていながらも募っていく相手への思い、そのどうしようもない心の叫びが胸に迫りますよね。
澄み渡るような歌声と、不安や焦りをかき立てるようなエレキギターの音色の対比が、禁じられた恋の始まりを鮮やかに描き出します。
この楽曲は2018年12月に発売されたシングルで、有村架純さん主演ドラマ『中学聖日記』の主題歌としても知られています。
ドラマの切ない世界観と重なり、多くの人の心に染み渡りました。
後にアルバム『オリオンブルー』にも収められた名バラードは、センチメンタルな気分に浸りたい時にぴったりではないでしょうか。
すずめ feat.十明NEW!RADWIMPS

TikTokでの活動で注目を集めた、女性シンガー十明さんが歌う、新海誠監督の長編アニメーション映画『すずめの戸締まり』の主題歌です。
作詞作曲は、同映画の音楽をプロデュースしているRADWIMPSの野田洋次郎さんが担当しています。
透明感のある歌声とミステリアスなサウンドが、一度聴いたら頭から離れないと話題になりましたよね。
この楽曲は、困難に立ち向かう少女の心情と、どこか懐かしい響きを持つ壮大なサウンドに、心震えるのではないでしょうか。
2022年9月に公開された本作を含むアルバム『すずめの戸締まり』は、日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。
秋の夜長に物思いにふけながら聴きたくなる1曲です。
輝く月のようにNEW!Superfly

澄み渡る秋の夜空に、そっと寄り添うような温かいバラードはいかがでしょうか?
Superflyのボーカルを務める越智志帆さんの心を癒やすような温かい歌声が胸に響きます。
本作が描くのは、大切な存在がいて初めて自分も輝けるという感謝の物語。
太陽と月の関係のように、誰かとの出会いが孤独だった心を開き、今度は自分が相手を守る光になりたいと願う気持ちには、切り離せない絆の強さを感じますよね。
2012年8月に発売され、ドラマ『サマーレスキュー〜天空の診療所〜』の主題歌にも起用されました。
大切な人を思い浮かべながら聴きたい、希望に満ちたナンバーです。
YouTubeショートでよく耳にする女性アーティストの曲(11〜20)
満月の夜ならNEW!あいみょん

独創的な切り口のリリックで唯一無二の存在感を放つシンガーソングライター、あいみょんさん。
2018年4月にリリースされたメジャー4枚目のシングルは、疾走感のあるサウンドが印象的ですよね。
満月の夜の高揚感や焦燥感を巧みに表現するリリックは、聴き手の想像力をかき立てるのではないでしょうか。
名盤『瞬間的シックスセンス』にも収録されている本作は、人肌恋しくなる秋の夜長にピッタリ。
澄み切った夜空を背景にしたショートムービーで使えば、エモーショナルな雰囲気を演出できる、スタイリッシュなナンバーです。
晩餐歌NEW!tuki.

愛する人への思いがあふれる秋の夜長に聴いてほしいのが、こちらの作品です。
YouTubeやTikTokへの弾き語り動画をきっかけに注目を集めたシンガーソングライター、tuki.さんが2023年9月にリリースしました。
本作は、大切に思うからこそ相手を傷つけてしまうという、痛みを伴う矛盾した恋心を描いているんです。
愛を最高の食事にたとえ、時間をかけて育む愛情のかけがえのなさが歌われています。
その若さとは裏腹の成熟した表現力は大きな話題を呼び、紅白歌合戦にも出場しました。
澄み切った夜空を見上げながら、大切な人を思ってじっくりと味わってみてください。
一笑江湖 (科目三)Cindy Dong

中国出身の女性シンガー、Cindy Dongさんによる1曲。
中国で生まれたダンスムーブメントのBGMとして、2023年11月のリリース直後からYouTubeショートで大流行した作品ですね。
そんな本作の魅力は、伝統的な中国風の旋律と現代的なディスコビートが見事に融合した、中毒性の高いサウンドにあるでしょう。
Cindy Dongさんの透明感あふれる歌声が、楽曲の持つどこか切なくも力強い世界観を一層引き立てています。
この流行はSNSの枠を超え、ロシア国立バレエ団が演目に取り入れるなど、世界的な文化現象となりました。
ぜひチェックしてみてください。
恋風幾田りら

恋が始まる瞬間の戸惑いを描いたリリックは、春風のように爽やかなアンサンブルと相まって、甘酸っぱくもポジティブな空気感を作り出していますよね。
この楽曲は、幾田りらさんが2025年4月にリリースした作品で、ABEMAの恋愛リアリティーショー『今日、好きになりました。
ニュージーランド編』の主題歌として書き下ろされました。
彼女が同番組の主題歌を手がけるのは3度目となり、その親和性の高さがうかがえます。
過去の経験から臆病になった心を、相手の存在が優しく溶かしていく様子が描かれており、共感する方も多いでしょう。
新しい一歩を踏み出したいと願うあなたの背中を、きっとそっと押してくれますよ。