【3月】0歳児さんが興味を持って楽しめる絵本
3月になり、0歳児クラスで過ごすのもあとわずかとなりました。
4月に進級する1歳児クラスでは、お友達が増えたり保育室が変わったりと環境の変化がありますね。
子供たち一人ひとりに合わせて引き続きサポートしたい3月に、ぴったりな絵本を紹介します。
絵本への興味は0歳児さんの心の栄養。
ぜひさまざまな題材の絵本を読んであげてくださいね。
絵本に合わせて指差しをしたり体を動かしたりとかわいい反応も見られるかもしれませんね。
- 【0歳児】春に読みたい絵本|子供たちと絵本を楽しもう
- 【3歳児】3月に読みたいオススメの絵本特集
- 【1歳児】3月に読みたい!1歳児さんにオススメの絵本特集
- 【2月】0歳児クラスの子供たちと読みたい絵本まとめ
- 【0歳児】1月に読んであげたいオススメの絵本
- 【クリスマス】0歳にオススメ!クリスマスプレゼントにも最適な絵本を紹介
- 【3月】4歳児さんにオススメ!にっこりニヤニヤできる絵本
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 【2歳児】一緒に読もう!3月にオススメの絵本特集
- 【3月】5歳児さんと楽しみたい!3月にオススメの絵本
- 【3歳児】春に読みたいおすすめ絵本|ワクワクドキドキできる
【3月】0歳児さんが興味を持って楽しめる絵本(1〜10)
やさいさんtupera tupera
いろいろな野菜の収穫が楽しめる絵本『やさいさん』。
こちらの絵本には仕掛けがあって、ページの上にめくることで、野菜をスポーン!と抜いて収穫できるんですよ。
野菜によって顔が違うのも楽しめるポイントの一つですね。
抜かれて嬉しそうな野菜もいれば、迷惑そうな野菜もいるのがおもしろいです。
いつも食べている野菜を身近に感じられそうですよ。
好き嫌いが出てきて、野菜を食べなくなってきた……そんな時にも役立つ一冊かも?
てんてんてんわかやましずこ
春に見かける虫がたくさん登場する絵本『てんてんてん』。
こちらの絵本のおもしろいところは、その虫が持っている特徴を事前に紹介し、それから虫が登場するところですね。
例えばてんとう虫なら、赤色と白色の上に黒い点々が描かれているページが先にあり、その次のページにてんとう虫が登場します。
他にも、かたつむりやちょうちょなど、子供がよく知っている虫が登場しますよ。
0歳児さん向けなので、ストーリーではなくオノマトペで紹介されています。
ぜひ外遊びの前に読んでみてくださいね。
おいしいねおいしいよわかやまけん
きりん、うさぎ、ペンギンなどの動物が、ご飯を食べているところを描いた絵本『おいしいねおいしいよ』です。
きりんは葉っぱ、うさぎは人参、ペンギンはお魚など、動物によって食べるご飯がちがうんですよね。
食に興味を持つ子供たちにぴったりの1冊です。
自分が食べたことのある物を、動物たちも食べていると親しみを持てますし、もしかしたらこの絵本をきっかけに苦手な物も食べるようになってくれるかも?
動物たちの絵もとても印象的ですよ!
【3月】0歳児さんが興味を持って楽しめる絵本(11〜20)
すまいる文:かくまさみ/絵:よしおかアコ
赤ちゃんの笑顔って癒やされますよね!
笑っている姿を見るだけで、何だか幸せな気分になる方も多いでしょう。
こちらの絵本『すまいる』は、赤ちゃんの笑顔を引き出してくれるステキな1冊です。
内容はシンプルで、絵本に登場する生き物たちがにっこり笑ってくれるだけなのですが、それがまたとても良い笑顔なんです。
見ているとこちらまで、つい笑顔になってしまいますよ。
この絵本を見れば、赤ちゃんたちも笑ってくれること間違いなし!
ぜひ親子で読んで、やさしい時間を過ごしてくださいね。
へっこぷっとたれた文:こがようこ/絵:降矢なな
「わらべうたでひろがるあかちゃん絵本」シリーズの1冊、『へっこ ぷっと たれた』。
こちらはきのこやだるまが出てきて、ぷ、とおならをするんです。
タイトルのへっこが、おならのことなんですね。
内容は本当にそれだけなのですが、文章を読んでいると不思議とリズムができ、のってきたところで急に「ぷ」とおならをするので、思わず笑ってしまうんです。
赤ちゃんと一緒に笑いたい時にオススメの1冊ですので、ぜひ親子で読んでみてください。
ママだいすき文:まどみちお/絵:ましませつこ
赤ちゃんたちはお母さん、お父さんが大好きですよね。
この絵本『ママだいすき』は、さまざまな動物たちのお母さんと過ごす時間が描かれています。
動物によって、顔をなめてもらっていたり、お乳を吸っていたり、子供たちがお母さんに甘えていますよ。
とても尊く、温かい時間が描かれているので、ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。
一緒に読んでいると、子供が甘えてきたり、抱っことねだってくるかもしれません。
親子の触れ合いタイムの前にもぴったりの1冊ですよ。
どこかなどこかな?文:今福理博/絵:やすのなほ
0歳児の赤ちゃんは、だんだん指差しで欲しいものや気になる物を教えてくれるようになりますよね。
この絵本『どこかなどこかな?』は、そんな指差しを引き出し、楽しめる一冊です。
ページごとに、動物や昆虫、人の顔、普段使っているコップやくつなどが出てきて、「◯◯はどこかな?」と質問されます。
子供たちはそれを探して指さしできるんですね。
いろいろなものを「どこ?」と質問しているうちに、言葉もたくさん覚えてくれそうですよ。