2000年代にヒットした病みソング。切ない曲
誰もが一度は経験したことがあるはず。
心が折れそうになったとき、ふと耳に入ってくる歌詞や旋律が、不思議と心に響いて励ましてくれる瞬間。
特に2000年代は、音楽の楽しみ方が大きく変化した激動の時代。
CDからネット配信へと移り変わる中で生まれた数々の「病みソング」は、今でも多くの人の心の支えとなっています。
思わず共感してしまう歌詞、胸に刺さるメロディ。
あの頃の懐かしい思い出と共に、切ない気持ちに気持ちにひたってみて下さい。
- 2000年代にヒットした失恋ソング
- 【病みソング】憂鬱な心の本音を歌った精神崩壊曲
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
- センチメンタルなリリックに涙が止まらない!平成の号泣ソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
2000年代にヒットした病みソング。切ない曲(41〜50)
Infection鬼束ちひろ

自分の弱さに気付いたとき、きっとこの曲が刺さります。
幻想的で艶やかな歌声の持ち主、鬼束ちひろさんの楽曲で、2001年に5枚目のシングルとしてリリース。
ドラマ『氷点2001』への主題歌起用をきっかけにヒットしました。
壮大さと透明感を持ち合わせたバラードナンバーで、心に染みるとはまさにこのこと。
歌詞に並んだ言葉をじっくりとかみ締めながら、ぜひ。
病んでいるとき、胸が痛いときにこそ、こういう曲が聴きたくなりますよね。
2000年代にヒットした病みソング。切ない曲(51〜60)
ふりぃ阿部真央

2009年リリースのメジャーデビューアルバム「ふりぃ」の1曲目に収録されています。
SSTV内「グリコポッキー」CFソングになりました。
当時18歳の等身大の青春と自由への渇望を感じるロックテイストのカッコいい楽曲です。
2000年代に一世を風靡(ふうび)したアヴリル・ラヴィーンに影響を受けたという音楽性、ギターをかき鳴らして歌うスタイルにも注目してください。
コバルトブルーThe Back Horn

1998年結成。
1999年にインディーズデビュー。
2001年にメジャーデビュー。
以来、精力的に活動し続けている人気ロックバンドです。
こちらは2004年発売のメジャー9枚目のシングル。
かっこいいギターリフが印象的。
青春を感じる人気曲です。
病んだ若者にささげます。
今日も雨倉橋ヨエコ

マスメディアに露出するタイプではありませんでしたが、2000年代の邦楽の病みソングについて語るなら、欠かせない存在だと思います。
2000年にデビュー、2008年に歌手活動を廃業。
「ジャズ歌謡」と称される独特のサウンドで人気を博し、ニコニコ動画など、2000年代のネット・カルチャーのなかで根強い人気を誇るシンガー・ソングライターでした。
種GO!GO!7188

2000年インディーズデビュー。
2006年メジャーデビュー。
2012年に解散した3ピースバンド。
2000年代を代表する女性ボーカルのロックといえば、このバンド、というひとも多いのでは?
ボーカル・ギターを担当したユウこと中島優美は、チリヌルヲワカのフロントマンとして現在も活動中。
ボーカル・ベース・作詞を担当していたアッコは、浜田亜紀子名義でソロアルバムを2枚リリースした後、ノマアキコ名義で活動中。
セツナレンサRADWIMPS

2003年にデビュー。
2016年映画『君の名は』の主題歌『前前前世』を歌って大ヒットを記録するなど、衰えることのない人気を誇るRADWIMPS。
フロントマンの野田洋次郎さんは俳優としても活躍しています。
こちらは2006年発売の8枚目のシングル。
攻撃力高めの英語歌詞ラップ、切なさをあおる歌詞に酔いしれてください。
Endless sorrow浜崎あゆみ

1998年に歌手デビュー。
2000年代初頭、女子高生のカリスマでおなじみの浜崎あゆみさんも、ちょっぴり病んだ楽曲をリリースしています。
当時、作詞は全て本人による日本語の歌詞で、等身大の内容が共感を呼ぶと話題になっていました。
こちらは2001年発売の22枚目のシングル。
TBS系ドラマ『昔の男』の主題歌になりました。
シングルCD収録のリミックス・バージョンと聴き比べてみるのもオススメです。