2000年代にヒットした病みソング。切ない曲
誰もが一度は経験したことがあるはず。
心が折れそうになったとき、ふと耳に入ってくる歌詞や旋律が、不思議と心に響いて励ましてくれる瞬間。
特に2000年代は、音楽の楽しみ方が大きく変化した激動の時代。
CDからネット配信へと移り変わる中で生まれた数々の「病みソング」は、今でも多くの人の心の支えとなっています。
思わず共感してしまう歌詞、胸に刺さるメロディ。
あの頃の懐かしい思い出と共に、切ない気持ちに気持ちにひたってみて下さい。
- 2000年代にヒットした失恋ソング
- 【病みソング】憂鬱な心の本音を歌った精神崩壊曲
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
- センチメンタルなリリックに涙が止まらない!平成の号泣ソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
2000年代にヒットした病みソング。切ない曲(21〜30)
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

ほとんどの方は、恋をすると貪欲になっていくのではないでしょうか。
片思いで良いと思っていたはずなのに、仲良くなればなるほど、距離が近くなるほど自分のものにしたいと思ってしまうと思います。
好きな人に好きになってもらいたかったのにその願いがかなわなかった切ないのにポップな曲です。
サウダージポルノグラフィティ

『アポロ』や『アゲハ蝶』など、デビュー以来数多くのヒット曲を世に送り出してきた2人組ロックバンド・ポルノグラフィティの4作目のシングル曲。
テレビドラマ、CM、テレビアニメなど複数のタイアップを持つ楽曲で、今ではバンドの代名詞となっているラテン調のアレンジを初めて取り入れたナンバーです。
別れてしまう理由と現実がありながら、それでも相手を思ってしまうというジレンマは、男性でも女性でも経験があるのではないでしょうか。
軽快なアコースティクギターの音色が心地いい、タイトルどおり哀愁を感じさせるナンバーです。
2000年代にヒットした病みソング。切ない曲(31〜40)
桜坂福山雅治

一流の俳優としてはもちろん、ラジオDJや写真家としても才能を発揮し続けているシンガーソングライター・福山雅治さんの15作目のシングル曲。
オリコン集計において20世紀最後のダブルミリオンを達成したシングル曲で、福山雅治さんの代表曲としても知られていますよね。
自身の失恋をテーマにした切ない歌詞は、かけがえのない存在との別れを経験したことがある方は誰もが自分と重ねてしまうのではないでしょうか。
セクシーな低音ボイスによる叙情的なメロディが涙腺を刺激する、2000年代以降の桜ソングの定番曲です。
冷たい海倉木麻衣

1999年デビュー。
こちらは2001年にリリースされた7枚目のシングル。
当時多発していた少年犯罪をテーマにしたシリアスな楽曲です。
MVでは弾き語りを初披露。
カップリング曲は、日本テレビ読売テレビ系アニメ「名探偵コナン」エンディングテーマ「Start in my life」でした。
WindAkeboshi

2002年にミニアルバム「STONED TOWN」でインディーズデビュー。
収録曲だったこの曲がテレビアニメ「NARUTO -ナルト-」のエンディンテーマとなり、話題となりました。
2005年にメジャーデビュー。
2009年公開の映画「ぐるりのこと」、2015年公開の映画「恋人たち」の音楽・主題歌を担当するなど、病んだ人の心に寄り添い、癒やすような楽曲をたくさん生み出しているアーティストです。
オススメです。
ばらの花くるり

1998年メジャーデビュー。
こちらは2001年発売の7枚目のシングル。
TBS系ドラマ『オレンジデイズ』の挿入歌になりました。
SUPERCARのフルカワミキがコーラスに参加するなど、まさに、2000年代を代表する青春ソングです。
ちなみに、2003年には、映画『ジョゼと虎と魚たち』のサウンドトラックを担当。
そちらもヒリヒリした青春を感じられる名作映画です。
病んでいる若者に贈ります。
FINAL DISTANCE宇多田ヒカル

1998年デビュー。
90年代J-POPカルチャ―をけん引した小室哲哉さんが一聴して「彼女にはかなわない」とその才能を認めたといいます。
こちらは2001年にリリースされた8枚目のシングル。
附属池田小事件の犠牲者の少女が、彼女のファンだったことからささげられた楽曲です。
病んだ心に染みるバラードです。