RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

2000年代にヒットした病みソング。切ない曲

誰もが一度は経験したことがあるはず。

心が折れそうになったとき、ふと耳に入ってくる歌詞や旋律が、不思議と心に響いて励ましてくれる瞬間。

特に2000年代は、音楽の楽しみ方が大きく変化した激動の時代。

CDからネット配信へと移り変わる中で生まれた数々の「病みソング」は、今でも多くの人の心の支えとなっています。

思わず共感してしまう歌詞、胸に刺さるメロディ。

あの頃の懐かしい思い出と共に、切ない気持ちに気持ちにひたってみて下さい。

2000年代にヒットした病みソング。切ない曲(31〜40)

ふりぃ阿部真央

Mao Abe/阿部真央 – ふりぃ (Free)[Official Music Video]
ふりぃ阿部真央

2009年リリースのメジャーデビューアルバム「ふりぃ」の1曲目に収録されています。

SSTV内「グリコポッキー」CFソングになりました。

当時18歳の等身大の青春と自由への渇望を感じるロックテイストのカッコいい楽曲です。

2000年代に一世を風靡(ふうび)したアヴリル・ラヴィーンに影響を受けたという音楽性、ギターをかき鳴らして歌うスタイルにも注目してください。

GO!GO!7188

2000年インディーズデビュー。

2006年メジャーデビュー。

2012年に解散した3ピースバンド。

2000年代を代表する女性ボーカルのロックといえば、このバンド、というひとも多いのでは?

ボーカル・ギターを担当したユウこと中島優美は、チリヌルヲワカのフロントマンとして現在も活動中。

ボーカル・ベース・作詞を担当していたアッコは、浜田亜紀子名義でソロアルバムを2枚リリースした後、ノマアキコ名義で活動中。

Endless sorrow浜崎あゆみ

浜崎あゆみ / Endless sorrow (Short Ver.)
Endless sorrow浜崎あゆみ

1998年に歌手デビュー。

2000年代初頭、女子高生のカリスマでおなじみの浜崎あゆみさんも、ちょっぴり病んだ楽曲をリリースしています。

当時、作詞は全て本人による日本語の歌詞で、等身大の内容が共感を呼ぶと話題になっていました。

こちらは2001年発売の22枚目のシングル。

TBS系ドラマ『昔の男』の主題歌になりました。

シングルCD収録のリミックス・バージョンと聴き比べてみるのもオススメです。

YUMEGIWA LAST BOYSUPERCAR

YUMEGIWA LAST BOY (LAST LIVE) by SUPERCAR
YUMEGIWA LAST BOYSUPERCAR

1997年にメジャーデビューし、2005年に解散。

こちらは2002年公開の映画「ピンポン」の主題歌。

メランコリックかつ幻想的なサウンド、独特の浮遊感が魅力です。

青春の挫折を乗り越える映画の内容もオススメです。

夢を諦めかけて病んでいるひとにオススメ。

ただ…逢いたくてEXILE

EXILE / ただ・・・逢いたくて -Short version-
ただ…逢いたくてEXILE

日本のエンターテインメントをけん引する存在として幅広い層のリスナーを獲得しているダンス&ボーカルグループ・EXILEの19作目のシングル曲。

KDDI・沖縄セルラー電話「au×EXILE」のキャンペーンソングとして起用された楽曲で、ふくよかな歌声と哀愁を感じさせるアレンジが心に響きますよね。

別れてしまってから大切な存在だったことに気づくという、誰もが一度は経験したことがあるであろう気持ちとリンクする歌詞は、多くの共感を集めたのではないでしょうか。

本心と現実の間で葛藤する人の心に寄り添ってくれる、エモーショナルなラブソングです。

2000年代にヒットした病みソング。切ない曲(41〜50)

EverythingMISIA

MISIA – Everything (Official HD Music Video)
EverythingMISIA

2000年に発売された曲でMISIAさんの代表曲です。

ドラマの主題歌にも起用され、日本人離れした歌声と冬空が思い浮かぶ壮大なメロディは唯一無二のすばらしいバラード曲だと思います。

恋愛中の会えない切なさや思いの強さが存分に感じられる2000年代の代表曲です。

えりあしaiko

aiko- 『えりあし』music video
えりあしaiko

ジャズやブルースを感じさせるコード進行にキュートなメロディを乗せた楽曲により、老若男女とわず支持を集めているシンガーソングライター・aikoさんのメジャー通算14作目のシングル曲。

ピアノとストリングスによる美しいオープニングが、切ないストーリーの始まりを予感させますよね。

パートナーを好きだからこその天邪鬼な行動や、別れても変わらず思い続ける気持ちは、恋愛を経験した方であれば共感してしまうのではないでしょうか。

繊細な歌声が心に染みる、失恋のつらさに寄り添ってくれるラブソングです。