RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア

【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
最終更新:

おうち時間を過ごしている間にDIYが趣味になった!という方もきっと多いはず。

最近では素材だけでなく、工具などもホームセンターに負けず劣らず充実している100円ショップ。

そんな100円ショップの材料をメインにしたDIYのアイデアをご紹介しています。

木材を切ったりビスを打ったりという手間は控えめに、簡単にできるものを中心に紹介しています。

ホームセンターが近くになくても100円ショップなら、という方もきっと多いはず!

家の中の便利アイテムをDIYしてみてください!

【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア(1〜10)

ジェルキャンドルNEW!

【100均DIY】かんたん ジェルキャンドル 夏休みの宿題 おうち時間 模様替えにオススメ
ジェルキャンドルNEW!

100円ショップにはジェルキャンドルという商品が売っており、それを使えば手軽に手作りキャンドルが作れます。

ジェルキャンドルは扱いが楽な上、2色のキャンドルを重ねて注いで2層にもできます。

層の間で色が混ざるのもステキな雰囲気になりますよ。

またグラスにジェルキャンドルを注ぐ前にカラーサンドや貝殻、ドライフラワーなどのお好きなアイテムを入れることでよりオシャレでオリジナリティのある作品になります。

ぜひあなたのセンスで作ってみてください。

すのこで屋根付き3段棚NEW!

@miwagon

【100均DIY】すのこで屋根付き3段棚 #diy#100均#100均diy#すのこ#セリア#ダイソー#棚

♬ lovely song – nanaacom

初心者の人でも挑戦しやすい、すのこで屋根付き3段棚を紹介します。

すのこ3枚、ボックス、サイズに合わせた板、接着剤を準備して作っていきましょう。

すのこを切ってサイズに合わせて接着剤で貼り合わせていきましょう。

しっかり貼れたことが確認できたら、すのこと板に色を塗っていきます。

色が乾いたらネジを使って屋根部分を取り付けていきましょう。

ネジを回すときは力を入れすぎると板が割れてしまう可能性があるためゆっくり丁寧に入れていくのがポイントです。

ぜひ作ってみてくださいね。

100均材料のキーラックNEW!

【100均DIY】簡単工作 キーラック 小物入れ 夏休みDIY
100均材料のキーラックNEW!

フォトフレームを使って作るアイデア満載のキーラックです。

同じフォトフレームを3つ用意し、そのうちの2つは本体、1つはフタになります。

まずは本体部分から作っていきます。

初めにフォトフレームの内側のサイズに合わせてコルクシートをカットし、リメイクシートを貼り付けてから1つ目のフォトフレームに貼り付けます。

次に1つ目のフォトフレームの上に2つ目のフォトフレームをボンドで貼り付けましょう。

これで本体部分は完成です。

次に3つ目のフォトフレームを丁番を使って本体部分と接続します。

最後にアーチ留め具をつければ完成。

コルクシートにアルミピンを刺せば鍵をひっかけておけるようになりますよ。

フォトフレームがキーラックになるというアイデア作品でした。

色を塗ったりしてオリジナリティのある作品に仕上げてくださいね。

ウォールラック

【100均DIY】おしゃれなウォールシェルフを作ろう【収納】awesome interior ideas
ウォールラック

100円ショップで売っているアイアンのおしゃれなウォールバー、そのまま壁に使うのではなく、ひと手間かけて木材に打ち付けてもっとおしゃれなウォールシェルフを作ってみるというのはどうでしょうか?

使うのは100円ショップで売っている木材、金具などです。

木材をウォールバーの長さにそろえて切り、角はやすりをかけておきます。

ペンキなどでお好みの色に塗装してウォールバーを取り付け、他の木材も金具で留めていけば完成です。

電動のドライバーを使わなくても普通のドライバーで大丈夫なのがお手軽でいいですよね

傘立て

100均DIY!100均すのこで、スリムな傘立てを作ろう!
傘立て

100円ショップのDIYで一番使われていると言っても過言ではない?すのこ。

そのすのこと100円ショップで売っている木材を組み合わせてスリムな傘立てを作ってみるというDIYです。

木材とすのこを好きな色に塗り、ビスで留めていくだけというもの。

これならば家の微妙なスペースに作りたいサイズを、お好みのサイズで設置できるのでいいですよね。

既製品ではちょっと……という方にオススメの簡単な傘立てのDIYアイデアです。

変形コンパクトシェルフ

《セリア》ドライバー1本と100均素材で作る折りたたみヒノキ多段シェルフ《DIY棚》
変形コンパクトシェルフ

家の中でも、キャンプなどのアウトドアでも活躍する変形するコンパクトシェルフを100円素材を使って作ってみましょう!

使うのはアイアンレッグと板、丁番だけです。

板も薄く、丁番も小さいので電動工具がなくても手でビスを留められるのもお手軽でいいですよね。

いくつか作って2段にしたり、2段にしたものを変形して合体すれば3段にもなるという優れもののシェルフ、子供が使うちょっとした机、台としてもピッタリでいろいろと使い勝手が良さそうです。

ワイヤークラフトの飾り窓

【100均DIY】全てセリアの材料でシャビーシックなワイヤーワークで飾り窓を初めて作ってみた|フレンチシック
ワイヤークラフトの飾り窓

アンティーク調、ゴシックテイストのワイヤーアートを使った窓枠、インテリアの中に取り入れたいと思っても値段が高くてなかなか手が出ない……という方も多いのでは?

そんな方にオススメしたいDIYがオリジナルでワイヤークラフトと木枠を使って作ってしまおう!というものです。

作りたいサイズの木枠を作り、その木枠に穴を開けて土台になるワイヤーを通して形取ったワイヤーアートを細いワイヤーで留めていきます。

上から色を塗るのですがそこでアンティーク風に仕上げるのがポイントです。