2歳児頃になると語彙が増えて自分の気持ちを強く主張するようになります。
また歩行が安定するとともに、全身を使ったいろいろな動きができるようになります。
今回はそんな2歳児の心身の発達に合ったオススメの室内遊びを紹介します。
のびのびと思いっきり体を動かす遊びや、友達と関わって遊ぶ集団ゲーム、自由に表現を楽しめる遊びなど、子供たちが「自分でできた!」という達成感や満足感を得られる遊びが盛りだくさん!
ぜひ参考にしながら、室内でもみんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
- 2歳児がよろこぶ室内遊び。雨の日は室内で楽しもう!
- 2歳児が楽しめる室内遊び。夢中になるオススメのおうち遊び。
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
2歳児の発達に合った室内遊びや運動遊び、ゲームのアイディア(1〜10)
イスとりゲーム

音楽に合わせて楽しむ、椅子取りゲームを紹介します。
椅子取りゲームにはさまざまなルールがありますが、年齢に合わせ「音楽を聴きながら歩く」「音楽が止まったら椅子に座る」という2点にフォーカスして遊んでいきましょう。
また椅子取りゲームというと相手と競うイメージもありますが、2歳児さんと取り組む際は音楽に合わせて体を動かすゲームとして楽しむのがオススメです。
子供たちの好きな曲を流して、盛り上がってほしいと思います。
風船遊び

室内のパーティーやイベントに飾られることの多い風船を使った遊び。
ふわふわと浮く風船を触ったり、飛ばすことで感触を楽しむとともに、子供たちの自由な発想が広がる取り組みです。
風船が割れないように、あらかじめ空気を入れた袋に入れるなど工夫しておくのもいいでしょう。
つるされた風船をタッチしたり、いないいないばあをするなど、幅広い遊び方が楽しめますよ。
雨の日の室内を華やかに盛り上げるアイテムを保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。
サーキット

さまざまな遊びを一度に楽しめる、サーキッドのアイデアです。
こちらは障害物競争に近い内容で、子供たちはさまざまな競技をクリアしながらコースを進んでいきます。
用意する競技は、マットで作ったトンネルをくぐる、カゴにボールを投げ入れる、ブロックをまたいでよける、ケンケンパのようにジャンプして進むなどがオススメです。
体をめいっぱい動かして楽しめるといいですね。
まずはよろこんでもらえそうな競技を考案してみましょう。
カラーボール遊び

安心して楽しく遊べるカラーボールを紹介します。
カラーボールは柔らかいので安全性が高く、さまざまな色で子供たちに興味をもってもらいやすいのがオススメのポイント。
ボールを手でつかんだりなげたりして自由に楽しめて、子供たちが自分たちで遊び方を自由に考えられるのもいいですね。
また、先生がボールを遠くへ投げたらそれをまねして子供たちも遠くに投げるなど、先生の動きをまねしながら遊べば一緒に楽しい気分になれそうです!
むっくりくまさん

歌がかわいく、鬼が「くまさん」ということで小さな子でも親しいやすい鬼ごっこです。
まず鬼を決めて、鬼はしゃがんで目をつぶります。
鬼以外は数人で輪になって手をつなぎ、しゃがんでいる鬼の周りを歌いながらまわります。
歌い終わり、「くまさん、起きて〜」を合図に、くま役の鬼がみんなを追いかけ、タッチするというもの。
最初にタッチされた人が次の鬼になります。
走り回ることだけが目的ではなく、歌も楽しいので、室内遊びにぴったり。
みんなで歌を練習してからチャレンジしてくださいね。
お買い物ごっこ

普段、保護者の方のお買い物する様子を見て憧れている子供もいるのではないでしょうか。
そこで紹介するのが、お買い物ごっこです。
こちらはお店屋さんと店員さんに別れて取り組み、後から交代します。
お店の商品を作ったり、買い物に使うバックやお金を作る工程、それをやり取りするのを楽しんでほしいと思います。
「どんなお店屋さんをやろうかな」と始まる前からワクワクが止まらないはずです。
お買い物をみんなで楽しみましょう。
しっぽとり

しっぽとり遊び、楽しそうですね!
お子さんたちの動きを見ているだけでこちらまでワクワクしてきそう。
ハチマキや布を使って簡単に準備できるのも魅力的です。
室内でも十分に体を動かせるので、雨の日でも大丈夫。
お子さんたちが互いに協力し合いながらルールを理解していく過程も素敵ですね。
集中力や判断力も自然と身につきそうです。
みんなで楽しく遊びながら、さまざまな能力を伸ばせるなんて素晴らしい!
保護者の方も一緒に参加して、お子さんとの絆を深めるチャンスにもなりそうですよ。