RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア

できることも増え、シンプルなルールだったら理解できるようになる2歳児さん。

さまざまな遊びを取り入れてあげたい!と悩む先生もいますよね。

クラスの雰囲気によっても提案できる遊びの幅が違うため、何を選んでいいのかわからなくなることも。

そこで今回は2歳児さんにオススメの遊びアイデアを集めました!

屋外遊びも室内遊びも、ルールがシンプルなものも少し複雑なものも織り交ぜたので、クラスにぴったりのアイデアが見つかるはず!

子供たちと思いっきり遊んでくださいね。

【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア(21〜30)

空き箱あそび

【2歳児】空き箱あそび!
空き箱あそび

廃材を活用してのびのびと遊びましょう!

空き箱あそびのアイデアをご紹介します。

2歳児と一緒に創造力を引き出しながら遊べる素晴らしい遊びですね。

空き箱に仕切りをつけて小さなボールを転がしたり、箱を積み上げたり並べたりしてトンネルを作って遊べるようですね。

子供たちは、自分の中でイメージを膨らませて、箱を使いながらさまざまな遊び方を考え出すでしょう。

この活動を通じて、手先の器用さや空間認識能力を育み、創造力を豊かにできそうですよね!

フープでハチの巣ボール投げ

[ハローウィン遊び]蜘蛛の巣ボール投げ(2歳くらいから小学生対象)Halloween kidsactivity  幼稚園 保育園 ハロウィンパーティー 簡単工作遊び
フープでハチの巣ボール投げ

ハロウィンにもオススメ!

フラフープでクモの巣をつくってボールを投げるゲームのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはフラフープ、透明テープ、黒色の画用紙、ハサミやカッター、カラーボールです。

黒色の画用紙でクモの巣とクモをつくりましょう。

フラフープの輪の中に透明テープを貼り付けて的をつくります。

カラーボールを投げると、クモの巣に引っかかったように見えるのでおもしろいですよね!

フラフープがない場合は、模造紙を細くした後に輪のようにつなげても良いでしょう。

爆弾ゲーム

【幼児さんに大ウケ確定】超簡単にできる「爆弾ゲーム」
爆弾ゲーム

ドキドキハラハラ、爆弾ゲームのご紹介です。

爆弾と聞くと怖く思ってしまうかもしれませんが、こちらはやわらかいゴムボールを爆弾に見立てて遊びますよ!

先生が投げるボールに当たらなければ勝ちという、とってもシンプルなルールです。

はじめは難易度を低くして、誰でも勝てるルールで進め、慣れてきたらアレンジを加えましょう。

ボールを投げる時に手首のスナップでボールを回転させてから投げると、着地してから跳ねる時の軌道が予測不可能になり、大盛り上がり間違いなしです!

どでかボール

https://www.tiktok.com/@nacchi_asobi/video/7475009257109376264

子供たちが大興奮のどでかボールを紹介します。

作り方はとってもシンプルでごみ袋を膨らませてしばり、大きなボールの形を作りましょう。

ビニールテープを周りに巻いたら完成です。

ビニールテープの色を変えながら貼ると視覚的にも楽しめるボールになりますよ。

持ったり、投げたりして全身を使い自由にどでかボールで遊んでみましょう。

頭や体に当たってもビニールなので痛くないのもポイントですね。

数個同じのを作り、迷路みたいにして遊ぶのも楽しいかもしれませんね。

ボールあつめゲーム

https://www.tiktok.com/@dukids3/video/7451931189474036999

2歳児の子供たちも思いっきり楽しめるボール集めゲームを紹介します。

ルールはとってもシンプルで、床に散らばらせたカラーボールを床に置いたフラフープの中に入れていきます。

フラフープの中にカラーボールをたくさん集めた人が勝ちです。

個人でゲームを楽しんだり、2、3人で1チームを作りチーム戦でも楽しめますね。

ボールを取ったり入れたり走ったりして、たくさん体を動かしましょう。

子供同士がぶつかったりしないように広い場所を選んでおこなうのがオススメです。

ボールつり

https://www.tiktok.com/@yuka_asobi28/video/7460108169914764551

集中力も体感もきたえられる、ボールつりゲームを紹介します。

プールスティックの先端に透明なテープを粘着面が外側にくるように巻いていきましょう。

ちりばめられたカラーボールをスティックの粘着面にくっつけながら1個ずつ取っていきますよ。

誰が早くたくさんのボールを取れるか時間を決めて挑戦するのも楽しいかもしれませんよ。

プールスティックが長い場合には子供の身長に合わせて切って使いやすく作ってくださいね。

ぜひ作ってみてください。

丸三角四角ゲーム

@user5410675310492♬ Yattemiyou – WANIMA

外遊びがもっと楽しくなる、丸三角四角ゲームを紹介します。

地面に丸三角四角の形を描いていきましょう。

リーダーが形を言うので他の子供は言われた形までリーダーにつかまらないように走って形の中に入りましょう。

形の中にカラーコーンを置いて、連想される形や色の図形に走っていくのも楽しいですよ。

工夫次第で遊びが広がるゲームになっています。

瞬発力、判断力、思考力が試されるオススメのゲームです。

挑戦してみてくださいね!