RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア

できることも増え、シンプルなルールだったら理解できるようになる2歳児さん。

さまざまな遊びを取り入れてあげたい!と悩む先生もいますよね。

クラスの雰囲気によっても提案できる遊びの幅が違うため、何を選んでいいのかわからなくなることも。

そこで今回は2歳児さんにオススメの遊びアイデアを集めました!

屋外遊びも室内遊びも、ルールがシンプルなものも少し複雑なものも織り交ぜたので、クラスにぴったりのアイデアが見つかるはず!

子供たちと思いっきり遊んでくださいね。

【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア(1〜10)

【運動遊び】ケンケンパ

【体育のコツ】ケンケンパ遊びで体づくり!リズム感覚やジャンプ力を育てよう!
【運動遊び】ケンケンパ

ケンケンパは誰しも一度は経験したことのある遊びではないでしょうか。

片足でジャンプして丸から丸へ移動し、パッと両足で着地するのを繰り返すこの遊び、実はこの動きにはリズム感やジャンプ力、表現力の発達なさまざまな身体能力の促す効果があると言われています。

地面に丸を書くだけで簡単に楽しめるのも魅力の一つですよね。

片足ジャンプができるようになる2歳児さんにもぴったりな遊びです。

形式にとらわれず、まずは好きな場所で自由に片足でジャンプしたり、リズムに合わせて両足をぱっと開いたりしながら、遊びを通して新しい体の動かし方を楽しんでいけるといいですね!

リトミック遊び

【2歳児】初めてのリトミック
リトミック遊び

リトミック遊びは、音楽を通じて子供たちの心身の発達をうながす効果があります。

2歳児にリトミック遊びはとっても効果的で、音に合わせて楽しみながらリズム感や表現力を育てられるのがよいところ。

また、室内と屋外のどちらでも楽しめるのも嬉しいですね。

まずは、シンプルな音のパターンをまねすることから始め、少しずつ複雑なパターンを取り入れて難易度を上げていけば子供たちが無理なく楽しめそうです。

ぜひ一度、魅力にあふれるリトミックを取り入れてみてはいかがでしょうか?

だるまさんがころんだ

【保育】2歳児におすすめの集団遊び【保育園/幼稚園】
だるまさんがころんだ

『だるまさんがころんだ』は、鬼役の人が背を向ける間に、子供たちが近づく遊びです。

鬼が振り向いている時には動かず立ち止まらなければならず、動くと鬼に捕まってしまいます。

しかし、「動いてはいけない」というルールがなかなか伝わらない場合も多いです。

そんな時は「もういいかい」に「まだだよ」と掛け声を返すのを楽しんでもらう。

もしくは掛け声に合わせて、手で目元を隠すようにするなどがオススメです。

月齢やなれに応じて少しずつ楽しみ方を工夫してみましょう。

【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア(11〜20)

ビニール袋あそび

【超簡単】子どもが喜ぶ!ビニール袋で10種類のあそび!!
ビニール袋あそび

さまざまな遊びに活用できる!

ビニール袋あそびのアイデアをご紹介します。

2歳児と一緒に楽しめるユニークなアイデアですよ。

ビニール袋は軽くて丈夫なので、手軽にさまざまな遊び方ができるのが魅力ですね!

動画では、風を感じながらビニール袋をふくらませたり、袋を使ってボールを作る遊び方など、10種類の遊び方を紹介しています。

身近な素材であるビニール袋を使うことで、創造力が育まれそうですよね!

子供たちと笑顔があふれる時間を過ごしましょう。

サーキット

「たくさん身体を動かしてあそぼう!~サーキット~」【0~2歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
サーキット

さまざまな遊びを一度に楽しめる、サーキッドのアイデアです。

こちらは障害物競争に近い内容で、子供たちはさまざまな競技をクリアしながらコースを進んでいきます。

用意する競技は、マットで作ったトンネルをくぐる、カゴにボールを投げ入れる、ブロックをまたいでよける、ケンケンパのようにジャンプして進むなどがオススメです。

体をめいっぱい動かして楽しめるといいですね。

まずはよろこんでもらえそうな競技を考案してみましょう。

色探し

【200色どころやないで】指定された「色」を街中で探してこい!!!
色探し

楽しみながら色に対する認識を深められる、色探しはいかがでしょうか?

こちらは『どんな色が好き』の歌に合わせて、ゲームを行うアイデアです。

ルールはシンプルで、まずさまざまな色の折り紙を各所においておきましょう。

そして歌詞に色が登場したら、その色の折り紙を探すという内容です。

自分で考えて選択するので、成功体験をつみ自信もつきますよ。

また、音楽に合わせて体をコントロールするのがおもしろいのもポイントです。

手作り楽器

【2歳児】楽器あそび♬
手作り楽器

楽しく音を奏でて遊ぼう!

手作り楽器のアイデアをご紹介します。

手作りのたいこ・マラカス・カスタネットで音楽に親しみながら遊んでみましょう。

紙皿や紙コップを使ってたいこやマラカス、カスタネットなどの楽器を作り、シールやペンで自由にデコレーションすることで、子供たちの創造力が育まれるでしょう。

音をならしながらリズムを取ることで、音楽に合わせて演奏する楽しさを実感でき、手先の器用さやリズム感が養われそうですよね。