【2歳児】春にオススメの絵本を子供たちと楽しもう
絵本の読み聞かせは、子供たちが大好きな時間ですよね。
春になり進級をすると、子供たちの心もぐっと成長します。
2歳児さんは好奇心いっぱいな時期ですから、絵本を通して新しい世界に触れさせてあげるのが大切です。
そこで今回は、2歳児さんにオススメの春の絵本を集めてみました。
春らしいモチーフの絵本や、2歳児さんの成長に寄り添う絵本まで、さまざまな絵本を紹介しています。
ぜひ読み聞かせの絵本選びの参考にしてくださいね。
- 【2歳児】一緒に読もう!3月にオススメの絵本特集
- 【1歳児】春に楽しみたい絵本たち|草花や生き物
- 【0歳児】春に読みたい絵本|子供たちと絵本を楽しもう
- 【3歳児】春に読みたいおすすめ絵本|ワクワクドキドキできる
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
- 【折り紙】2歳の子供とチャレンジしたい!春の簡単折り紙アイデア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【3歳児】3月に読みたいオススメの絵本特集
- 【2歳児】1月に読んで楽しむオススメの絵本
- 【2月】0歳児クラスの子供たちと読みたい絵本まとめ
【2歳児】春にオススメの絵本を子供たちと楽しもう(1〜20)
ちょうちょうひらひらまどみちお・作/にしまきかやこ・絵
春になるとひらひらと飛ぶちょうちょを目にしますね。
見つけると追いかけて、とまったらその様子をじーっと見つめる子もいるのではないでしょうか。
この絵本『ちょうちょう ひらひら』は、飛んでいるちょうちょがいろいろな動物にとまるんです。
ちょうちょがとまったら、みんな嬉しくてつい笑顔に。
同じようになったら、きっと子供たちも嬉しくて笑っちゃいますね。
ちょうちょにとまってもらえなかった動物が泣いて、みんなが「あの子にとまれ〜」とひそかに応援している姿も心が温まります。
はなをくんくんルース・クラウス・作/マーク・シーモント・絵
『はなをくんくん』は、春の訪れを感じられる絵本です。
冬眠している動物たちが目を覚まし、何やら鼻を鳴らしています。
気になるものがあるようです。
巣穴から出てきた動物たちは一斉に同じ方向に駆け出します。
そこには一輪の花がありました。
この絵本は全編モノクロで描かれているのですが、見つけた花だけは美しい黄色をしているんですよ。
これから景色が色づく期待と楽しみが膨らみますね。
この絵本で、ぜひ春の息吹を感じてみてください。
おんなじおんなじ多田ヒロシ
似たもの同士のブタさんとうさぎさんが登場する絵本『おんなじおんなじ』です。
洋服も、靴も、好きなおもちゃも同じ二人が「ちがうものあるかな?」と言っていろいろなものを出すのですが、やっぱり同じなんですね。
同じすぎて困ることもあるけれど、同じだから楽しいこともある。
それにやっぱりちがうところもあるんだと最後に気づきます。
子供たちがこの絵本を読んだら、お友達と同じところ探しが始まりそうですね。
お友達に興味を持つ良いきっかけになりそうな1冊ですよ。
いちご平山和子
この頃は冬でもおいしいイチゴが食べられますが、実は本来いちごの旬は春から夏。
そこで春の読み聞かせ絵本として、『いちご』を選んでみてはいかがでしょうか。
この絵本では、いちごができる過程を丁寧に描いています。
おもしろいのが、「まだかな〜」といちごができるのを待っている相手に対して、今どんな状態かをいちごが答えてくれるんですよね。
「待っててね」、「今◯◯ができたよ」など、本当にいちごと会話しているようで楽しいですよ。
いちごが好きな子には特にオススメです!
おとどけものでーす!間瀬なおたか
絵本『おとどけものでーす!』には、ものを届けてくれる宅配車、ちょうちょびんが登場し、いろいろな場所を走っていきます。
春らしい菜の花畑が広がる道を走ったり、坂を上がって山を登ったり。
走っている時にいくつかトンネルを通るのですが、トンネルを通るたびに景色が変わるんです。
しかもトンネルのところには穴が空いていて、次の景色が少しだけ見える仕掛けがしてあります。
子供たちは気になって、きっと穴をのぞきたくなるでしょうね。
他にもさまざまな仕掛けがしてある楽しい絵本ですので、ぜひ春の読み聞かせの1冊にどうぞ。