RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【2025年4月】CMソングまとめ

テレビを見ていて「あ、この曲ステキだな」と思った瞬間はありませんか?

CMソングには心に響く名曲が隠れているものです。

2025年4月に放送されたCMでは、吉澤嘉代子さんの懐かしさ漂う『今夜、夢開く』や、なとりさんによるエネルギッシュな『SPEED』など、多彩なジャンルの楽曲が起用されています。

大人な世界観から青春の爽やかさまで、それぞれのCMが描く物語と楽曲の絶妙なマッチングに思わず見入ってしまいますよね!

この記事では、そうしたさまざまなCMに起用された印象深いCMソングたちをじっくりと紹介していきます。

最新CMソング【2025年4月】(11〜20)

モード学園「ぜんぶやっちゃえ」篇

tragedyChilli Beans.

Chilli Beans. – tragedy (Official Music Video)
tragedyChilli Beans.
モード学園 2025年度WEB MOVIE 「ぜんぶやっちゃえ」篇

ファッションや美容、デザインなど、好きなことをとことん学べることがアピールされているこちらは、モード学園のCMです。

カラフルな画作りが印象的で、学べる内容に合わせたスタイリッシュな映像に仕上がっていますね。

BGMには、ガールズChilli Beans.の『tragedy』が起用されています。

自身が学生時代や現在抱えているという葛藤を歌詞に込めたと語られる等身大の歌詞に共感できる方は多いのではないでしょうか?

GLOBAL WORK「リッチクリーンTeeは、まちがいない服。海の見える部屋」篇

Bialystocks

【リッチクリーンTeeは、まちがいない服。海の見える部屋篇(30秒)】GLOBAL WORK(グローバルワーク)

GLOBAL WORKのCM「リッチクリーンTeeは、まちがいない服。

海の見える部屋」篇では、吉高由里子さんと宮沢氷魚さんが海の見える部屋でリラックスした様子で登場しています。

ゆったりとした2人の空気感を通して、リッチクリーンTeeの軽やかな着心地が表現されているようですね。

このCMの雰囲気にもピッタリなBGMは、Bialystocksによる楽曲。

CM公開時点ではその詳細は明らかになっておらず、CMのためだけのオリジナル楽曲なのか、今後音源としてリリースされるのか、注目ですね。

サントリー ビアボール「スナック琴に、ようこそ」篇/「スナック琴、おうちでも」篇

今夜、夢開く吉澤嘉代子

ビアボール『スナック琴に、ようこそ』篇 15秒 古川琴音 サントリー

古川琴音さんが店主を演じるスナック琴を舞台として、そこで出されるビアボールの魅力もアピールしていくCMです。

どこか大人な味わいがするということ、実は家でもこれが楽しめるのだということを、穏やかな口調で伝えていますね。

そんな大人な雰囲気の世界観をさらに強調している楽曲が、吉澤嘉代子さんの『今夜、夢開く』です。

全体的にレトロなイメージのサウンドが印象的で、歌声も含めて懐かしさをしっかりと演出していますね。

キリンビール キリン一番搾り ホワイト「堤さんから小芝さんへの手紙」篇/「鈴木さんから小芝さんへの手紙」篇/「堤さんから岡田さんへの手紙」篇/「賀来さんから岡田さんへの手紙」篇

Twist And ShoutThe Beatles

キリン一番搾り ホワイト 堤さんから小芝さんへの手紙篇 30秒

キリン一番搾り ホワイトがどのような味わいのビールなのか、さまざまな人の感想を重ねることでわかりやすく伝えていくCMです。

ビールのCMにはじめて出演する小芝風花さんと岡田将生さんのもとに、CMの先輩である堤真一さんや鈴木亮平さん、賀来賢人さんから手紙が届くという展開で、その感想ももとにしつつ、ビールを味わう様子が描かれていますね。

そんな人とのつながりも感じる楽しげな雰囲気を強調している楽曲が、ザ・ビートルズの『Twist And Shout』です。

曲のはじまり、徐々に音が力強さを増していく展開が印象的で、ここから新しいことが始まるのだという期待も高めてくれますね。

Google Pixel 9a「新登場」篇

PerfectoIvy States

Google Pixel 9a 新登場

Google Pixel 9aの新登場をアピール、どのような機能が込められているのかを、実際の画面からわかりやすく伝えていくCMです。

高性能なカメラや耐久性のあるデザイン、アシスタントの機能など、幅広いユーザーに寄りそう姿勢が描かれていますね。

映像がスタイリッシュなところで、使いやすさや日々を彩る様子も強調されています。

そんな映像のスタイリッシュな雰囲気をさらに際立たせている楽曲が、『Perfecto』です。

デジタルなトラックにのせた軽やかなラップが印象的で、クールな印象とともに高揚感も伝えていますね。