【2025年10月】話題の最新CM
テレビやネットを見ているとき、流れてくるCMに思わず目を奪われた経験はありませんか?
2025年10月も、話題の俳優やタレント、印象的な楽曲、ユニークな演出など、記憶に残るCMが次々と登場しています。
毎日のように更新される広告の世界では、一つひとつが短い時間でも驚きや感動を届けてくれるんですよね。
この記事では、そんな最新CMをたっぷり紹介していきますね!
気になっていたあのCMの情報もきっと見つかるはずですので、ぜひゆっくりとご覧ください。
【2025年10月】話題の最新CM(221〜230)
UHA味覚糖 特濃ミルク8.2 濃い日。「特濃ミルク」篇/「塩ミルク」篇/「濃香いちご」篇ME:I



特濃ミルク8.2の特濃ミルクや塩ミルク、濃香いちごなどのバリエーションを、ME:Iの何気ない日常の風景を通してアピールしていくCMです。
ここで描かれているのは電車やバスを待っている時間で、特濃ミルクの味わいがその時間をさらに濃くしてくれるのだと表現しています。
そんな映像で表現される楽しい雰囲気をより際立たせている楽曲が、ME:Iの『キラキラ』です。
穏やかなリズムからリラックスした雰囲気が伝わり、そこに軽やかな歌声が重なることで、ポジティブな感情がイメージされますね。
スズキ クロスビー「広さ×シートアレンジ」篇/「カラーバリエーション」篇/「インテリアデザイン」篇/「安全装備」篇/「快適装備」篇





2025年10月にモデルチェンジが施されたクロスビーを紹介するCMです。
内外装のデザインに加え、積載能力やシートアレンジの豊富さ、安全装備や快適装備などの運転を支援する機能まで、クロスビーの特徴が一挙に紹介されています。
クロスビーのコンセプトもしっかり伝わってくる内容に仕上がっているので、このCMを観て興味を引かれた方も多いのではないでしょうか?
mineo 診断「急性ギガ渇望症」篇/「プラン放置症候群」篇/「ギガ過多」篇/「速度鈍感症」篇/「ギガ欠乏症」篇





スマホの使い方とプランがミスマッチを起こしている人を患者として描き、医者が彼らに病名を付けて診断するという演出が印象的なCMです。
それぞれのユーザーにあった最適なプランを処方するという展開が用意されており、「mineoなら自分にピッタリのプランがあるかもしれない!」と期待感を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アリナミン製薬 ベンザブロックプレミアムDX「みんなのかぜに進化したベンザ」篇/「鼻かぜに進化したベンザ」篇/「のどかぜに進化したベンザ」篇/「熱かぜに進化したベンザ」篇/「せきかぜに進化したベンザ」篇綾瀬はるか、小坂菜緒、佐野勇斗、山田杏奈、寺西拓人





風邪のさまざまな症状にピンポイントで効果が出る、ベンザブロックのプレミアムDXを紹介していくCMです。
綾瀬はるかさんが定番のフレーズ「あなたの風邪はどこから」で、風邪の状況をたずねるという導入で、症状に合わせたものを選んでほしいというところを伝えています。
小坂菜緒さんや佐野勇斗さん、山田杏奈さんや寺西拓人さんが、別々の表情で苦しんでいる中、みんなを回復させてくれるという点で、効果の幅広さが見えますよね。
新しくなったというところも強調して描かれているので、効果への期待も高めているような内容です。
ドコモ MAX「サガン鳥栖 泉森涼太の想い」篇/「ジュビロ磐田 角昂志郎の想い」篇/「モンテディオ山形 土居聖真の想い」篇/「いわきFC 石田侑資の想い」篇/「ジェフユナイテッド市原・千葉 椿直起の想い」篇泉森涼太、角昂志郎、土居聖真、石田侑資、椿直起





サッカー選手が登場することでおなじみのドコモMAXのCMです。
今回も国内でプレーするさまざまな選手が登場し、サッカーに注ぐ思いだけでなく、いつも応援してくれているサポーターたちに向けての思いなどを熱く語っています。
BGMにはこちらもおなじみの『Don’t Stop Me Now』を起用。
走り抜けていくような疾走感がある曲で、その爽快感がたまらないですよね。
サントリー SEVENTEEN with SUNTORYノンアル「ノンアル楽しんでる?」篇SEVENTEEN

SEVENTEENが出演し、サントリーのノンアルドリンクを紹介していくCMです。
チューハイやビール、ハイボールなど、メンバーはそれぞれ異なるノンアルコールドリンクを片手に楽しそうに過ごしています。
お酒ではなくとも楽しい時間が過ごせるんだとあらためて気づかされるCMですね。
【2025年10月】話題の最新CM(231〜240)
伊藤園 お~いお茶 ほうじ茶・玄米茶「なにもやらない時間」篇大谷翔平

お~いお茶のほうじ茶や玄米茶が持つ落ち着く味わいを、大谷翔平さんの姿と重ねることでしっかりとアピールしていくCMです。
ここで描かれているのはさまざまな時間帯の大谷さんで、何もしない時間のリラックスをお茶が支えてくれるのだと表現されています。
おいしさを感じつつも表情が変わらないという点も注目のポイントで、心がしっかりと落ち着いていることが伝わってきますよね。





