RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集

身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
最終更新:

身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集

1歳の子供たちは、いろいろなものに興味津々!

その好奇心を育むのにピッタリなのが、手作りおもちゃです。

おうちにある身近な材料で作れて、子供たちの成長に合わせた遊び方ができるのも魅力です。

ペットボトルや牛乳パック、布などを使って、指先の発達を促すおもちゃなど楽しい仕掛けのおもちゃまで。

こちらでは、1歳の子供たちが夢中になって遊べる手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。

保育でも取り入れやすい、安全で楽しいおもちゃを作って楽しんでくださいね!

手指の発達を促す手作りおもちゃ(1〜10)

磁石とモールのおもちゃ

No.108「磁石とモールのおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
磁石とモールのおもちゃ

6Pチーズの空き箱を使って磁石とモールのおもちゃを作ってみましょう。

モールの鉄と磁石がくっつく仕組みを使って、楽しいおもちゃができます。

口に小さいモールを入れないように、透明なフタでおおうことが大切です。

タンポポの花やライオンのたてがみ、花火など、モールで表現して楽しそうなものをどんどん作ってみましょう。

磁石を入れるのはペットボトルのフタをはり合わせたものですが、こちらも口に入れられないように、十分に補強をしましょう。

ひも通し

【手作り知育玩具】指先の発達を促すおもちゃ【セリア100均】
ひも通し

1歳児向けにオススメなひも通しは、指先の発達に良い影響を与えます。

100均で買った色とりどりのプールスティックをパンを切るナイフで輪切りにし、ドーナツ状のわっかを何種類か作ります。

それをひもに通して遊ぶのですが、通したわっかが落ちないよう、最初はわっかにひもを結んでおきましょう。

また通しやすいようにひもの先にタピオカ用のストローをつけておくといいです。

危なくないように、切り口にはテープを巻いておきましょう。

ポットン落とし

【保育】一歳児向け!手作りおもちゃの紹介!!
ポットン落とし

1歳児用のおもちゃは手に握りやすく、口に入れても安心なもの、もしくは口に入らない程度に大きいものを作るとよいでしょう。

たとえばペットボトルのフタ2つを重ねたものをカラフルなフェルトでおおい、つなげられるように大きいスナップボタンをつければ、それを穴の中に落としたり、つなげて遊んだりできます。

また太いカラフルなひもを用意し、透明なビニールホースを5センチくらいの長さに切ったものをひもに通すというグッズもオススメです。

くっつく!ペットボトルキャップ

【手作りおもちゃ】ペットボトルキャップ くっつけて遊ぶ
くっつく!ペットボトルキャップ

1歳児さんの手指の発達を促す遊びをペットボトルキャップで作りませんか?

2つのペットボトルキャップを合わせて貼りつけ、平たい面に面ファスナーを取り付けます。

たくさん作れば、子供たちが興味に合わせてくっつけたり外したりできるおもちゃに大変身!

ペットボトルキャップは子供たちが選べるようにさまざまな色を用意し、テープもいろんな色や柄を選んであげるとよいでしょう。

集中して遊ぶので室内遊びの時間にぴったり。

お片付けも楽なので、ぜひ保育に取り入れてみてください。

スナップ遊び

乳児から幼児まで長く遊べる!スナップ棒/保育士のハンドメイド玩具
スナップ遊び

スナップ遊びは子供たちの興味に合わせてさまざまな遊び方ができます。

ぜひ子供たちの好みに合わせたスナップ遊びを作りませんか?

まず、布を用意して切り取ったら、ミシンや手縫いをして袋状にします。

次に、中に綿をつめていきましょう。

ぎゅっと多めに入れておくのがポイント。

袋の口を縫って閉じたら、両端にスナップを取り付けます。

スナップをくっつけて遊ぶのはもちろん、たくさんくっつけて輪にもできるおもちゃです。

たくさん作ってみんなで遊びましょう。

続きを読む
続きを読む