RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集

想像力が豊かで、友達と遊ぶことや、物を作ることに興味がわいてくる小学2年生。

手先も器用になり、色や形に興味を持ちはじめます。

小学生のこの時期は、自分の考えを形にする楽しさを学ぶ大切な時です。

工作を通じて、創造力や集中力が育ちます。

また、成功体験を得ることで、自信もつきます。

こちらでは、小学2年生が楽しく作れる工作アイデアを紹介しています。

大人も一緒に楽しめる内容になっていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集(101〜105)

世界の楽器を作ってみよう

【中南米・教育】おうちでトライ☆世界の楽器をつくってみよう!【レインスティック】
世界の楽器を作ってみよう

雨のような音が聞こえてくるレインスティックという世界の楽器を作ってみましょう。

つまようじ、ラップの芯、輪ゴム、ビーズ、布切れ、爪切り、布切れ、穴あけ道具、接着剤を準備して作っていきましょう。

ラップの芯にらせん状に穴を開けていきます。

すべりやすいので注意して穴を開けていきましょう。

穴を開けた場所につまようじをさしていきます。

爪切りを使ってはみ出たつまようじ部分は切って上から接着剤を塗り固めていきます。

ラップの芯の端に布をかけて輪ゴムで止めたら反対側からビーズ入れて布をかけ同じように輪ゴムでとめます。

ラップの芯に装飾して完成です。

雨や波の音が聞こえてくるレインスティックぜひ作ってみてくださいね。

巨大スクイーズ時計

【小学生夏休み自由工作】巨大スクイーズ時計作り!作り方も♪ make squishy clock
巨大スクイーズ時計

作って使える!

巨大スクイーズ時計のアイデアをご紹介します。

この機会に、普段から使用できるアイテムを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

今回は、巨大スクイーズ時計を作ってみましょう。

準備するものは土台となるスクイーズ、接着剤、時計、ドライバーなどです。

動画の中では、作り方の工程やポイントなども丁寧に説明されているので参考にしてみてくださいね。

世界にひとつだけの特別な時計が完成するようですよ!

恐竜の化石をつくろう

【小学生の工作】化石(かせき)をつくろう
恐竜の化石をつくろう

ワクワクするような、恐竜の化石をつくってみましょう。

どんな化石を作りたいかを考えたらスチレンペーパーに化石のイラストを描きましょう。

ハサミで化石を切っていきましょう。

ダンボールに切ったスチレンペーパの形を作るように貼り合わせていきます。

アクリル絵の具で色を塗っていきます。

完成したら、後ろに飾りリボンを貼り合わせて飾りましょう。

ダンボールの角を丸く切って作るのもオススメです。

ぜひオリジナルの化石を作って楽しんでみてくださいね!

折り紙プッシュポップ

【先生用】工作「立体折り紙」折り紙3枚だけで簡単に遊べる。小学校図工のおたすけ 小学校・幼稚園・保育園向け図工・工作・制作のアイデア。老人ホーム・介護でも使えるものづくりアイデア
折り紙プッシュポップ

折り紙を使って手の中で押して楽しめるプッシュポップを作る工作は、形の面白さと感触の楽しさを体験できる立体作品です。

3枚の折り紙を使い、同じパーツを3つ作ります。

丁寧に折って立体の三角形を形づくり、それを重ね合わせることでぷくっとした立体感のある形が完成。

押すと軽くへこみ、指を離すと元に戻る感触がやみつきになる楽しいしかけです。

色を変えて組み合わせると見た目にも鮮やかで、自分だけのデザインに仕上げられます。

完成した作品は手遊びとして楽しめるだけでなく、見た目の面白さや工夫のあとが感じられるアート作品としても魅力です。

毛糸のお花

【学校DIY】小学生と毛糸のお花つくってみた#100均diy #毛糸のお花 #小学生の工作
毛糸のお花

ふんわりとした肌触り!

毛糸のお花のアイデアをご紹介します。

毛糸を使って工作をしたいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは好きな色の毛糸、えんぴつ2本、毛糸用の針、マグネットなどです。

毛糸をクルクルと巻き付けてパーツを作り、パーツをつなげると完成するようです。

完成したお花をインテリアとして飾るのも良いですが、キーホルダーやヘアゴムのポイントとして活用するのもかわいいですよね!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。