RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集
最終更新:

想像力が豊かで、友達と遊ぶことや、物を作ることに興味がわいてくる小学2年生。

手先も器用になり、色や形に興味を持ちはじめます。

小学生のこの時期は、自分の考えを形にする楽しさを学ぶ大切な時です。

工作を通じて、創造力や集中力が育ちます。

また、成功体験を得ることで、自信もつきます。

こちらでは、小学2年生が楽しく作れる工作アイデアを紹介しています。

大人も一緒に楽しめる内容になっていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集(1〜10)

折り紙のレインボースプリング

「レインボースプリング」小学校・幼稚園・保育園向け図工・工作・制作のアイデア。老人ホーム・介護で使えるものづくり。#図工 #幼児制作 #小学校図工 #保育 #かんたん工作 #折り紙 #origami
折り紙のレインボースプリング

のびたり、階段も降りるなど面白い動きをするレインボースプリング。

そのユニークな動きに、魅了される子供達も多いのではないでしょうか?

プラスチック製のレインボースプリングは市販されていますが、折り紙でも作れますよ。

小さめにした折り紙でパーツを折り、組み合せていきましょう。

ひたすらパーツを組み合わせる作業が続きますが、その分完成したときは達成感を感じられそうです。

7色の折り紙のレインボースプリングをぜひ、作ってみてくださいね。

恐竜のスノードーム

小学2年生の夏休み 工作を紹介するよ✨ 恐竜🦖🦕のスノードーム⛄ コーキtv
恐竜のスノードーム

恐竜が好きな2年生にオススメな、恐竜のスノードームをご紹介します。

スノードームと言えば、ガラスや透明な容器の中でゆったりと動くキラキラとしたラメと、その中にある建物や人形を連想しますよね。

今回は子供達にも人気がある恐竜のおもちゃをスノードームの中に入れてみましょう。

容器のふたに恐竜のおもちゃを固定したり、容器に洗濯のりと精製水を入れていきます。

だんだんと自分たちが作っているスノードームが、完成に近づくにつれて、子供達もワクワクとした気持ちになるのではないでしょうか?

子供達が物を作る楽しみを多く感じられる作品ですよ。

ピンポン玉の玉入れあそび

ピンポン玉で玉入れ遊び!3分で出来る、子どもが夢中になるゲーム工作! #工作 #手作りおもちゃ #ゲーム #小学生
ピンポン玉の玉入れあそび

手作りの発射装置でピンポン玉を的に向かって飛ばして遊ぶ、動きと工夫が楽しい玉入れゲームです。

割りばしに洗濯バサミを取りつけて、まるで発射台のような道具を自分の手で組み立てていきます。

ペットボトルのキャップにテープで飾りをつけることで、見た目にも楽しい仕掛けが完成します。

ピンポン玉をセットしたら、紙コップと壁面を使って作った的をめがけて発射。

目標に向かって玉が飛ぶ瞬間はドキドキの連続です。

友だちと競い合えば盛り上がること間違いなし。

作る楽しさと遊ぶ楽しさを両方体験できる工作です。

廃品で作れる楽器

【夏休みの工作】廃品から作れる楽器8つ+1
廃品で作れる楽器

生活をしているとペットボトルやお菓子の箱など、用を終えるといらなくなるものって多いですよね。

そんな不要になったものや、役に立たなくなったものを使って作る楽器をご紹介します。

空き缶で笛を作ったり、トイレットペーパーの芯で木琴をつくるなど工夫次第で、さまざまな楽器が作れます。

意外なものでできている楽器に、子供達の好奇心をかきたてそうですね。

廃品はゴミとして大半は処分されます。

廃品で作る楽器の制作に、リサイクルやSDGsなどの話も加えてみてはいかがでしょうか?

おもちゃピアノ

ステキなおもちゃのピアノの作り方🎹
おもちゃピアノ

段ボールで鍵盤付きのピアノを手作りして、音が出る作品として楽しめる工作です。

カットした段ボールを使って鍵盤や土台を作り、それぞれのパーツをグルーでしっかり接着します。

ワイヤーでつなげれば、動きのあるパーツが完成。

白と黒の鍵盤をバランスよく配置して、見た目にもこだわりましょう。

さらに下にシロフォンのパーツを仕込むことで、ガラス製の石でたたくと音が鳴る仕組みが完成。

音楽と工作が一緒に楽しめるので、発表会や自由研究にもぴったりです。

自分だけのオリジナルピアノを作って、友だちと演奏すれば楽しい思い出になりますよ。

振って楽しいシェイカーNEW!

ラップの芯で作る楽しいシェイカーの紹介です。

フィルムでできた折り紙を使います。

芯に両面テープを巻いて、片側を折り紙でフタしましょう。

反対側から、ビーズなどを入れて同じように折り紙でフタします。

マスキングテープを巻いて折り紙を短冊に切って巻き付けます。

オリジナルで目玉シールと口をつけたら完成です!

音楽に合わせて踊っても、楽しいですよ。

小さい子供も楽しめるので、ぜひ子供たちと一緒に作って盛り上がってくださいね!

迷路のアイデアNEW!

@tomonite_official

ラップの芯で手作り迷路! これは子どもも大人も楽しめそう♪ 子どもと一緒に作ってみてね😊 本アイデアは、大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @mimita_asobi さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 【ゴミじゃない ラップの芯でくるくる迷路】 今日の投稿は、『くるくる迷路』だよ! 子ども集中してしよったよー! でもさ、次はもっと難しいやつ作ってーって言われた🫣 5歳児にはちょっと簡単すぎたか! いろんなバージョンができるよね☺️ 子どもも自分で作れたけん、みんなもお子ちゃんと作ってみてー👍🏻 ̖́- ▷今日の材料 〇ラップの芯 〇紙(画用紙でもコピー用紙でもOK) 〇ラッピングフイルム 〇両面テープ 〇シール(フイルムにお絵描きしてもOK) 〇絵を描くペン ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #おうち遊び#工作#簡単工作#迷路

♬ Bling-Bang-Bang-Born – Creepy Nuts

ラップの芯で楽しい迷路ができちゃう!

お手軽な作り方を紹介します。

まず、ラップの芯の長さに画用紙を切って、迷路の絵を好きな筆記具で描いてくださいね。

迷路を描いた画用紙に両面テープを貼ってラップの芯に巻いていきます。

次に、5センチくらいに切ったラッピングフィルムに好きなシールを貼れば完成です!

ラップの芯に通して迷路の遊びができますよ。

画用紙を付け替えられるようにすれば、何度でもオリジナルの迷路が楽しめます。

シールを好きなキャラクターなどにして、世界観を楽しむのもオススメです。