RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言

つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
最終更新:

つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言

人間関係や仕事関係、学生の方であれば受験や部活など、どんな世代の方でも何かしらの悩みを持っていますよね。

気持ちが前向きにならない時や、全部投げ出しそうになってしまった時、立ち直るためにはどうしたら良いでしょうか。

今回は、そんなつらい時に寄り添ってくれる名言をリストアップしました。

今の自分を認めてくれるものや、考え方を前向きにしてくれるものまで、幅広くご紹介します。

ぜひご自身の心を救ってくれる名言に出会っていただければ幸いです。

つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言(1〜10)

いちばんいけないのは自分なんかだめだと思いこむことだよ。野比のび太(ドラえもん)

いちばんいけないのは自分なんかだめだと思いこむことだよ。野比のび太(ドラえもん)

国民的な作品と言える『ドラえもん』。

主人公ののび太はどちらかといえば情けない人物のイメージが強いですよね。

そんな普段は情けない印象ののび太が放った、自信を持って進むことの大切さを語りかけるような名言です。

自信をなくしているドラえもんに向けられた言葉で、自分がダメだと思ってしまうと、さらに良くない方向へ進んでしまうのだということを伝えています。

まずはダメだと思い込まないこと、自分ならできると信じて進むことが大切なのだと思わせてくれる力強い言葉ですね。

生まれつき心が強い人はいない。渡辺謙

生まれつき心が強い人はいない。渡辺謙

渡辺謙さんは日本だけにとどまらず海外でも活躍する俳優、世界的に知名度が高い日本の俳優のひとりですよね。

そんな渡辺謙さんさんの数々の言葉の中でも、心の強さに注目して呼びかけているような名言です。

心の強さは生まれ持ったものではなく、歩んできた経験によって鍛えられていくのだということを伝えています。

あきらめずに挑戦を続けていくこと、失敗を繰り返しながらも歩んでいくことが、強い心を作っていくのだと思わせてくれますね。

君の命は黄金なんかよりもずっと価値があることに気付いているかい?ボブ・マーリー

君の命は黄金なんかよりもずっと価値があることに気付いているかい?ボブ・マーリー

ジャマイカのシンガーソングライターであったボブ・マーリーさん、レゲエの先駆者のひとりとしても知られていますよね。

そんな偉大なるミュージシャンであるボブ・マーリーさんが残した、命の大切さをストレートに表現した名言です。

命は黄金よりも価値があるのだということについて、それを忘れてしまった人へと軽やかに呼びかけています。

当たり前のことのように軽やかに呼びかけているのも印象的で、落ち込んでいるときにほど思い出したいシンプルで大切な言葉ですよね。

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。松下幸之助

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。松下幸之助

パナソニックホールディングスの創業者として知られる松下幸之助さん、大企業を作り上げた手腕から経営の神様とも呼ばれていますね。

そんな日本の経済に大きな影響を与えた人物が語る、挑戦を繰り返すことの大切さを伝えているような名言です。

失敗があったとしてもそれを学びにしてふたたび挑戦することが大切、勇気をもって挑戦をくりかえせば成果につながるのだということを教えてくれます。

失敗であきらめそうになっているときにほど思い出したい、挑戦の勇気を奮い立たせてくれるような言葉ですね。

失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。ウォルト・ディズニー

失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。ウォルト・ディズニー

ウォルト・ディズニー・カンパニーの創設者であるウォルト・ディズニーさん、数々のキャラクターやコンテンツを生み出してきましたよね。

そんな歴史に名を残す偉大なエンターテイナーが語る、挑戦を繰り返すことの大切さを伝えている名言です。

失敗であきらめてしまうのではなく、そこから学びを得てふたたび挑戦することが重要なのだと教えてくれています。

失敗は気持ちを動かしてしまいますが、そこを理性的に分析、再挑戦のきっかけにすれば成功につながるのだと思わせてくれる言葉ですね。

下を向いていたら、虹を見つけられないよチャーリー・チャップリン

下を向いていたら、虹を見つけられないよチャーリー・チャップリン

映画史の中でもっとも重要な人物とされるチャールズ・チャップリンさん、キャラクターの立ち振る舞いも含めて愛されていますよね。

そんな喜劇王とも呼ばれる偉大なる人物が残した、前を向いて歩んでいくことの大切さを語りかける名言です。

落ち込んで下ばかりを向いていると、目線よりも上にあるものを見つけられない、新たなチャンスも逃すことにもつながるのだいうことを伝えていますね。

目線と気持ちを前に向けることが大切、明るい未来につなげていこうというポジティブなメッセージが強く感じられる言葉です。

嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。スナフキン(ムーミン)

嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。スナフキン(ムーミン)

スナフキンは『ムーミン』シリーズでムーミンの親友として登場するキャラクター、自由を愛する旅人として描かれていますよね。

そんなスナフキンが放った、挑戦することばかりが勇気ではないという考え方を投げかけている名言です。

挑戦は美談として語られることが多いですが、無謀な挑戦ばかりを続けることが勇気ではない、できることを見極めるのも大切なのだと伝えています。

今の自分には何ができるのか、成果を得るにはどのような努力が必要なのかなど、これからの歩み方を考えるきっかけにもなりそうな言葉ですね。

失敗から学ぶことができれば、その失敗は成功だマルコム・フォーブス

失敗から学ぶことができれば、その失敗は成功だマルコム・フォーブス

アメリカの実業家であり政治家としても活動したマルコム・フォーブスさん、経済誌『フォーブス』を発行した人物としても知られています。

そんな実業家として歩んできたマルコム・フォーブスさんの考え方が伝わる、失敗と成功の関係についての名言です。

失敗で立ち止まるのではなく、そこから何かを感じ取ることが大切で、学びさえあれば失敗も成功だったと言えるのだと語りかけています。

失敗でくじけそうになっているときにほど思い出したい、新たな一歩を踏み出すための勇気をくれるような言葉ですね。

自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。美輪明宏

自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。美輪明宏

歌手や俳優として長く活躍する美輪明宏さん、人生経験からくる言葉の数々も注目されますよね。

そんな美輪明宏さんの言葉の中でも、自分を認めてあげることの大切さを考えさせられるような名言です。

周りからは認められなくてもせめて自分だけは自分を認めてあげることが重要、それによって報われて前向きになれるのだということを語りかけています。

自分だけは自分をほめて認めてあげることが、ポジティブな姿勢にもつながるのだと思わせてくれる言葉ですよね。

人の期待に耳を傾けてはいけない。自分の人生を生き、自分の期待に応えるのだ。タイガー・ウッズ

人の期待に耳を傾けてはいけない。自分の人生を生き、自分の期待に応えるのだ。タイガー・ウッズ

タイガー・ウッズさんは、全てのメジャー大会で優勝を経験し、賞金獲得は1億ドル以上という、数々の偉業を成し遂げているアメリカ出身のプロゴルファーです。

期待という言葉を聞くと、他人から向けられるものという印象がありますね。

期待されるのは嬉しいものですが、時に重圧に変わり、自分らしさを失う原因にもなるでしょう。

彼の言葉はそんな気持ちをすっきりと晴らしてくれます。

想像もできない重圧を受けながら、結果を出し続けてきた彼の言葉だからこそ心に響きますね。

続きを読む
続きを読む