つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
人間関係や仕事関係、学生の方であれば受験や部活など、どんな世代の方でも何かしらの悩みを持っていますよね。
気持ちが前向きにならない時や、全部投げ出しそうになってしまった時、立ち直るためにはどうしたら良いでしょうか。
今回は、そんなつらい時に寄り添ってくれる名言をリストアップしました。
今の自分を認めてくれるものや、考え方を前向きにしてくれるものまで、幅広くご紹介します。
ぜひご自身の心を救ってくれる名言に出会っていただければ幸いです。
つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言(1〜10)
失敗から学ぶことができれば、その失敗は成功だマルコム・フォーブス

アメリカの実業家であり政治家としても活動したマルコム・フォーブスさん、経済誌『フォーブス』を発行した人物としても知られています。
そんな実業家として歩んできたマルコム・フォーブスさんの考え方が伝わる、失敗と成功の関係についての名言です。
失敗で立ち止まるのではなく、そこから何かを感じ取ることが大切で、学びさえあれば失敗も成功だったと言えるのだと語りかけています。
失敗でくじけそうになっているときにほど思い出したい、新たな一歩を踏み出すための勇気をくれるような言葉ですね。
自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。美輪明宏

歌手や俳優として長く活躍する美輪明宏さん、人生経験からくる言葉の数々も注目されますよね。
そんな美輪明宏さんの言葉の中でも、自分を認めてあげることの大切さを考えさせられるような名言です。
周りからは認められなくてもせめて自分だけは自分を認めてあげることが重要、それによって報われて前向きになれるのだということを語りかけています。
自分だけは自分をほめて認めてあげることが、ポジティブな姿勢にもつながるのだと思わせてくれる言葉ですよね。
人の期待に耳を傾けてはいけない。自分の人生を生き、自分の期待に応えるのだ。タイガー・ウッズ

タイガー・ウッズさんは、全てのメジャー大会で優勝を経験し、賞金獲得は1億ドル以上という、数々の偉業を成し遂げているアメリカ出身のプロゴルファーです。
期待という言葉を聞くと、他人から向けられるものという印象がありますね。
期待されるのは嬉しいものですが、時に重圧に変わり、自分らしさを失う原因にもなるでしょう。
彼の言葉はそんな気持ちをすっきりと晴らしてくれます。
想像もできない重圧を受けながら、結果を出し続けてきた彼の言葉だからこそ心に響きますね。
つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言(11〜20)
失敗とは、よりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会であるヘンリー・フォード

アメリカの実業家でありフォードモーター創始者でもあるヘンリー・フォードの名言を紹介します。
今まで生きてきた中で多かれ少なかれ失敗をしたことがないという人はあまりいないはず。
初めて取り組んだことに失敗してしまった時に、人は落ち込んでしまうものです。
そんな時にヘンリー・フォードの言葉を思い出してみてください。
最初に取り組んだ時に完璧に成功することはあまりありません。
大切なのは、その時に失敗をどう捉えるかということ。
失敗をチャンスだと捉えて、諦めずにまた取り組めば成功へつながることもあります。
失敗したときはこの言葉を思い出して、一度といわずに何度でもチャレンジしてみてくださいね。
まだ実績のない自分を、人間として尊敬するんだ。フリードリヒ・ニーチェ

実存主義の代表的な思想家として知られるフリードリヒ・ニーチェ、自分を考えるきっかけにもなる数々の言葉を残した人物ですよね。
そんな偉大なる哲学者による数々の言葉の中でも、自分を認めるということに注目したような名言です。
何も実績がないという部分を嘆くのではなく、これからの可能性に目を向けようという語りかけにも思えてきますね。
まずは自分を尊敬してあげることが大切、可能性を信じて理想の自分に向けて歩んでいくことが、より良い人生につながるのだということを教えてくれるような言葉ですね。
生命のあるかぎり、希望はあるものだ。セルバンテス

『ドン・キホーテ』でも有名な、スペインの小説家ミゲル・デ・セルバンテスの名言を紹介します。
この言葉にはとても深いメッセージが込められています。
つらいことがあると、それがいつまでも続くような気持ちになったことがある方も多いはず。
でも、どんなに苦しい状況でも、諦めずに明日への一歩を踏み出せば次の瞬間には思いがけない幸運がまっているかもしれません。
人生は予測できないものです。
生きている限りいつも何かしらのチャンスや、可能性が存在しているかもしれません。
「もうダメだ」と思ったときにはこの言葉を思い出してみてくださいね。
涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。NEW!ドロシー・ディックス

アドバイスコラムニストの先駆けとして人気を博し、女性参政権運動にも参加していたアメリカ出身のジャーナリスト、ドロシー・ディックス氏。
「涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの」という名言は、女性の強さを感じさせるメッセージなのではないでしょうか。
つらい経験をしたからこそ大きく成長できるというメッセージは、ネガティブな感情をポジティブに変えてくれますよね。
今まさに傷ついている人に贈ってほしい、優しくもパワフルな名言です。