つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
人間関係や仕事関係、学生の方であれば受験や部活など、どんな世代の方でも何かしらの悩みを持っていますよね。
気持ちが前向きにならない時や、全部投げ出しそうになってしまった時、立ち直るためにはどうしたら良いでしょうか。
今回は、そんなつらい時に寄り添ってくれる名言をリストアップしました。
今の自分を認めてくれるものや、考え方を前向きにしてくれるものまで、幅広くご紹介します。
ぜひご自身の心を救ってくれる名言に出会っていただければ幸いです。
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- 背中を押し、寄り添ってくれる…。知っておきたい前向きな言葉
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言(11〜20)
失敗とは、よりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会であるヘンリー・フォード

アメリカの実業家でありフォードモーター創始者でもあるヘンリー・フォードの名言を紹介します。
今まで生きてきた中で多かれ少なかれ失敗をしたことがないという人はあまりいないはず。
初めて取り組んだことに失敗してしまった時に、人は落ち込んでしまうものです。
そんな時にヘンリー・フォードの言葉を思い出してみてください。
最初に取り組んだ時に完璧に成功することはあまりありません。
大切なのは、その時に失敗をどう捉えるかということ。
失敗をチャンスだと捉えて、諦めずにまた取り組めば成功へつながることもあります。
失敗したときはこの言葉を思い出して、一度といわずに何度でもチャレンジしてみてくださいね。
まだ実績のない自分を、人間として尊敬するんだ。フリードリヒ・ニーチェ

実存主義の代表的な思想家として知られるフリードリヒ・ニーチェ、自分を考えるきっかけにもなる数々の言葉を残した人物ですよね。
そんな偉大なる哲学者による数々の言葉の中でも、自分を認めるということに注目したような名言です。
何も実績がないという部分を嘆くのではなく、これからの可能性に目を向けようという語りかけにも思えてきますね。
まずは自分を尊敬してあげることが大切、可能性を信じて理想の自分に向けて歩んでいくことが、より良い人生につながるのだということを教えてくれるような言葉ですね。
生命のあるかぎり、希望はあるものだ。セルバンテス

『ドン・キホーテ』でも有名な、スペインの小説家ミゲル・デ・セルバンテスの名言を紹介します。
この言葉にはとても深いメッセージが込められています。
つらいことがあると、それがいつまでも続くような気持ちになったことがある方も多いはず。
でも、どんなに苦しい状況でも、諦めずに明日への一歩を踏み出せば次の瞬間には思いがけない幸運がまっているかもしれません。
人生は予測できないものです。
生きている限りいつも何かしらのチャンスや、可能性が存在しているかもしれません。
「もうダメだ」と思ったときにはこの言葉を思い出してみてくださいね。
自分のことを、この世の誰とも比べてはいけないビル・ゲイツ

マイクロソフトの創設者の一人通して知られるアメリカの実業家、ビル・ゲイツさん。
こちらの名言は彼の言葉で、この後には「それは自分自身を侮辱する行為だ」と続きます。
人と比べて自分を持ち上げたり、卑下する事に意味はないでしょう。
きっと成功に必要なのは、自分自身の成長です。
相手と比べて落ち込むより、がんばっている自分、成長した自分を認め、モチベーションにつなげていってくださいね。
自信を持って、あなたらしく突き進みましょう!
この世に生を受けたこと。それ自体が最大のチャンスではないかアイルトン・セナ

レーシングドライバーとして活躍したアイルトン・セナさん、F1世界選手権でのワールドチャンピオンの獲得など、数々の成績を残してきました。
そんな「史上最高のF1ドライバー」とも言われる人物による、チャンスとは何かという考え方を表現した名言です。
この世に生きているという事実はまずは大きなチャンス、生きていればどんなことでも成し遂げられる可能性があるという前向きな気持ちを伝えています。
誰にも可能性が眠っている、なんにでも挑戦できるというポジティブな気持ちを思い出させてくれるような言葉ですね。
幸せの前提があるから不幸を見つけることができるNEW!カズレーザー

人はどうしても不幸や問題に目がいきがちですが、幸せはそういう場面があるからこそ、対比として実感できるものです。
しかし、不幸にばかり心を奪われる必要はまったくありません。
少し意識して目をそらすだけで、日常の小さな喜びや安らぎに気づきやすくなります。
知識や分析力に優れた人ほど、生活の中にひそむ問題や不幸に気付き、感じてしまいますが、それを意図的に避けることで心は穏やかになり、毎日の幸せをしっかり味わえるようになります。
目をそらすという行為自体が、心を不幸に支配されないための前向きな工夫になるのです。
一分早ければ、一人多く助かる。NEW!カルビン・クーリッジ

カルビン・クーリッジさんの力強い言葉「一分早ければ、一人多く助かる。」という名言をご紹介します。
カルビン・クーリッジさんはアメリカ合衆国の政治家であり、大統領の経験もあります。
「一分早ければ、一人多く助かる。」という格言は、アメリカの赤十字社が、大正12年にあたる1923年に日本で発生した関東大震災への援助の呼びかけに使用したことで、日本に紹介されたアメリカの消防標語なのだそうです。
海を渡ってきた力のこもった言葉が胸に刺さりますよね。
生きて帰ってきたのは偶然じゃない。これが俺たちの使命NEW!サンドウィッチマン

仙台出身のお笑いコンビであるサンドウィッチマンによる、歩んでいく決意を表現したような言葉です。
東日本大震災の当時、テレビ番組のロケで被災地となった宮城県気仙沼市にいたというところが発言のポイントで、自分たちが生き残った意味を伝えています。
その場所で生きていられたということは運命であり使命、未来へと歩んで伝えていくことを求められているのだという考え方を表現しています。
ふたりの地元への愛情も感じられる、地元を背負って進んでいこうとする決意が感じられる言葉ですね。
感情的にも精神的にも、いまだ闘っている人が多くいることも想像できます。だから、これからもみんなで支え合っていきましょうNEW!レディー・ガガ

東日本大震災から10年が経過した2021年に、レディー・ガガさんが被災地に向けて送ったメッセージです。
時間がたっても復興はまだ完全ではないということ、心の面でも支えが必要だということに寄りそっている点で、日本への愛情も感じられますよね。
苦しみや悲しみにしっかりと寄りそいつつ、前に進むことを応援してくれることで、多くの人に勇気と力を与えてくれます。
時間の経過で苦しみを風化させてはダメだというメッセージも合わせて伝えているような印象です。
人生に偶然はない。人のせい、運のせいにして逃げたりせず、少しずつでも力を蓄えていこうNEW!三浦知良

人生の中で直面する困難は偶然や運ではないということ、常に備えておくのが大切だということを伝える、三浦知良さんの言葉です。
誰もが困難に直面する運命を持っていることを自覚し、それに向けて力を蓄えておけば、どんな困難も乗りこえられるのだという思いが語られていますね。
運や誰かのせいにすることは、さらに先の力につながらないものなので、しっかりと受け止めて歩んでいくことが大切だというメッセージも表現されています。
どんな状況でも自分を持って、力強く進んでいこうという決意も見えてくる言葉ですよね。