つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
人間関係や仕事関係、学生の方であれば受験や部活など、どんな世代の方でも何かしらの悩みを持っていますよね。
気持ちが前向きにならない時や、全部投げ出しそうになってしまった時、立ち直るためにはどうしたら良いでしょうか。
今回は、そんなつらい時に寄り添ってくれる名言をリストアップしました。
今の自分を認めてくれるものや、考え方を前向きにしてくれるものまで、幅広くご紹介します。
ぜひご自身の心を救ってくれる名言に出会っていただければ幸いです。
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- 背中を押し、寄り添ってくれる…。知っておきたい前向きな言葉
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言(31〜40)
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・パートン

カントリーミュージックの第一人者と称され、俳優、作家、事業経営者、人道支援家など幅広く活動しているシンガーソングライター、ドリー・パートンさん。
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」という名言には、ハッとさせられる方も多いのではないでしょうか。
つらく苦しい時期が続く時、人は出口が見えない絶望感から心が折れてしまいます。
しかし、それを越えれば美しい景色に出会えると教えてくれる、ポジティブなメッセージです。
涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。ドロシー・ディックス

アドバイスコラムニストの先駆けとして人気を博し、女性参政権運動にも参加していたアメリカ出身のジャーナリスト、ドロシー・ディックス氏。
「涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの」という名言は、女性の強さを感じさせるメッセージなのではないでしょうか。
つらい経験をしたからこそ大きく成長できるというメッセージは、ネガティブな感情をポジティブに変えてくれますよね。
今まさに傷ついている人に贈ってほしい、優しくもパワフルな名言です。
あなたに影があるなら、光が当たっている証拠よ。レディー・ガガ

革新的な音楽センスに加え、独特なファッションやパフォーマンスでも世界中のファンを魅了し続けているシンガーソングライター、レディー・ガガさん。
「あなたに影があるなら、光が当たっている証拠よ」という名言からは、レディー・ガガさん自身が経験してきた困難と成功をイメージさせられますよね。
当たっている光が強いほど、影は濃く深くなるもの。
影の方を気にするのではなく、自分が成功に向かっていることに気づかせてくれる名言なのではないでしょうか。
大丈夫、大丈夫、いつかはここを抜ける日がやってくる。吉本ばなな

日常の中の痛みや喪失感をすくいあげるように物語る作家、吉本ばななさん。
彼女の言葉には、傷ついた心を静かに包み込む力があります。
生きていると出口の見えない時間に迷い込むことがあるでしょう。
先が見えずに立ち止まるしかないような日々でも、そんな時間にも終わりはあり、少しずつでも前へ進んでいける日がきっと来る。
彼女のまなざしは、今すぐ無理に頑張らなくていいと教えてくれます。
心が疲れたときに、そっと寄り添ってくれる、温かさと希望に満ちた名言です。
あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。瀬戸内寂聴

作家として多くの物語を生み出し、僧侶として人々の悩みに耳をかたむけてきた瀬戸内寂聴さんは、苦しみも迷いもすべてを肯定するような言葉を残しました。
生きる意味がわからなくなったときや自分の価値を信じられなくなったとき、彼女の言葉は心の奥深くに届きます。
この世にたったひとつの命として生まれたという事実だけであなたは尊く、かけがえのない存在だと語りかけてくれるのです。
他人の尺度ではなく、自分の命を大切にすることが人生の出発点になると教えてくれる、つつみ込むような名言です。
苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい。斎藤茂太

精神科医や随筆家として活躍した斎藤茂太さん、モタさんの愛称でも親しまれ、その言葉も大きく注目されました。
そんなモタさんが残した数々の言葉の中でも、苦労から抜け出すための方法に注目した名言です。
苦労の中にいる時には余計な力が入っているもので、その肩の力を抜くことが苦労から抜け出すための第一歩なのだと語りかけています。
苦しいときにこそリラックスが重要、落ち着いて進んでいこうという部分をしっかりと伝えてくれる言葉ではないでしょうか。
周りを見回せば、幸せはあなたの元にあると、いつかそう気付く日が来る。トゥイ『モアナと伝説の海』

気分が落ち込んだ時に思い出したい!
「周りを見回せば、幸せはあなたの元にあると、いつかそう気付く日が来る。」をご紹介します。
この言葉は『モアナと伝説の海』でトゥイが発した素晴らしい言葉です。
忙しい毎日や何かに集中して取り組んでいる時などは、ついつい周りが見えなくなってしまいますよね。
しかし、そんな時こそひと呼吸おいて周りを見回すことで、助けてくれるヒントや幸せに気づけるような気がします。
すてきな名言で心が軽くなりますように。
どうしたってどうにもならないことは時々起こるんだ。起こる前から心配する必要なんてないさ。ムファサ『ライオンキング』

心配性な方へのお守りに!
「どうしたってどうにもならないことは時々起こるんだ。
起こる前から心配する必要なんてないさ。」をご紹介します。
この言葉は『ライオンキング』のムファサが発した、力強くも優しい言葉です。
毎日、選択をくり返しながら過ごしていますが、その選択が正解だったのか悩む方もいるのではないでしょうか?
問題が起きる前に対応策を考えておくのは良いことですが、まだ起こっていない問題で悩みすぎてしまう方へのお守りにしてほしい言葉のひとつです。
勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる。ナポレオン・ボナパルト

革命後の混乱を収拾した英雄として知られ、フランス第一帝政の皇帝に即位した軍人、ナポレオン・ボナパルト氏。
「勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる」という名言は、最後まで戦い抜くことの重要性を説いています。
勝負事はもちろん、夢や目標に向き合っている時、自分にとって苦しい状況や打ちのめされて心が折れそうな時に諦めてしまう人は多いですよね。
しかし、そんな逆境に負けず耐え抜いた人にこそ栄光があると教えてくれているメッセージです。
どんな人でも生きているかぎり存在の必要がある。ラルフ・ワルド・エマーソン

アメリカの思想家であり詩人でもあったラルフ・ワルド・エマーソンは、個人の尊厳と内面の声に従う生き方を重んじた人物です。
彼の言葉は人生に意味が見いだせなくなったときや自分の存在に疑問を抱いたときにこそ、心に響きます。
誰かと比べて落ち込んだり自分には価値がないと感じたりする瞬間は、誰にでもあるものです。
そんなときこそ、生きているという事実そのものに意味があり、必要とされていることに気づかせてくれるこの言葉は、迷いや孤独の中にある心をやさしく照らしてくれる名言です。