RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ

【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
最終更新:

【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ

年が明けて、徐々に進級を見据えた活動を取り入れたい1月。

子供たちが新しい経験をしたりチャレンジしたりする機会を増やしたいですよね。

今回はそんな1月にぴったりな製作アイデアを紹介します。

さまざまな技法を使ったアイデアであることはもちろん、1月らしいモチーフも取り入れていますよ。

子供たちが楽しみながら製作活動に取り組めるといいですね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ(1〜10)

【お花紙】だるまの置き飾り

https://www.instagram.com/p/C0tdYVlJ9KC/

プラスチックカップで作れるかわいいだるまの作り方を紹介します!

用意するものは、オレンジの画用紙、両面テープ、丸シールや画用紙で作った顔のパーツ、プラスチックカップ、木工用接着剤、花紙、台座に使う金の折り紙、千代紙です。

まず、花紙を丸めて、プラスチックカップに詰めます。

次に、色画用紙をカップの口の形に合わせて木工用接着剤で貼り付け、丸く切りましょう。

顔のパーツを両面テープで貼っていきます。

金の折り紙でおなかの模様も貼ってくださいね。

金の折り紙と千代紙をずらして重ねて台座を作り、上に飾ったら完成です!

【お花紙】ふわふわ雪だるま

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7309002255607368962

1歳児さんの冬の制作にオススメ!

花紙と紙皿で作るかわいい雪だるまの作り方を紹介します。

用意するものは、紙皿、花紙、のり、クレヨン、紙皿より少しだけ小さく丸く切った白画用紙、帽子の形に切った色画用紙です。

まず、紙皿を半分に折って、内側を切り抜きます。

花紙を縦にさいたら、紙皿にのりを貼って葉が紙を丸めて貼っていきましょう。

いろいろな色を使ってカラフルにしてもかわいいですよ。

丸い白画用紙にクレヨンで雪だるまの顔を描いて、画用紙で作っておいた帽子をのりで貼ったら、紙皿に顔を貼り付けて完成です!

【たんぽ】鏡もち

https://www.instagram.com/p/DCv_onhzATN/

スタンプ遊びが楽しい!

1歳児さんにオススメの鏡餅の制作を紹介します。

用意するものは、画用紙、のり、シール、絵の具、折り紙、ペン、厚紙、綿、ガーゼ、わりばし、輪ゴムです。

まず、画用紙に三方とみかんの型を描いて切ります。

厚紙2枚にお餅の形をイメージしてだ円形に切り抜きます。

次に、綿をガーゼで巻きながらわりばしを差し込み、輪ゴムでとめてスタンプを作ります。

スタンプの台紙の上から絵の具でスタンプします。

乾いたら色画用紙にのりで貼りましょう。

最後に、シールなどでデコレーションすれば完成です!

【ビニール袋】たこあげ

https://www.instagram.com/p/CW0L6Dat-0Q/

ポリ袋で作れる1歳児さんにオススメのたこの制作を紹介します!

用意するものは、透明ポリ袋、カラーペン、たこ糸、スズランテープ、両面テープ、セロハンテープです。

まず、カラーペンでポリ袋に自由に絵を描きます。

次に袋の閉じている方に両面テープを貼って、その上にスズランテープを貼りましょう。

貼ったスズランテープをさきます。

大人も一緒にやってくださいね。

たこ糸を3本用意して、2本をたこにつける用に短めに切り、もう1本を子供が持ちやすいように長めに切ります。

たこにつける2本を、手にもつ糸の先に結びます。

最後に、袋の口の開いている両端にたこ糸をセロハンテープで貼れば完成!

【画用紙】スノードーム

https://www.tiktok.com/@tensaikids1031/video/7185464579613379841

1歳児さんにオススメ!

シンプルだけどかわいいスノードームの作り方を紹介します。

まず、丸く切った白画用紙を用意しておきましょう。

次に好きな色のクレヨンで画用紙に丸を描いていきます。

丸を描いたら、上にカラフルな丸シールを貼っていきましょう。

シールをはがすのは指先を使う練習にもなりますよ。

最後に、色画用紙で作っておいたフレームと土台をつければ完成です!

子供たちが思い切り絵を描けるので、ぜひ作ってみてくださいね。

お花紙とカラーセロハンでつくる獅子舞

https://www.instagram.com/p/C0v7Vt8r4ya/

花紙とカラーセロハンで作れる丸い獅子舞の作り方を紹介します!

1歳児さんでも楽しみながら作れますよ。

用意するものは、画用紙、花紙、カラーセロハン、ふた付きの透明プラスチックカップ、うずまきを描いた丸シール、クレヨンやペン、セロハンテープ、のりです。

まず、カップに花紙やカラーセロハンを丸めて入れます。

丸シールをカップのふたに貼ります。

大人も一緒に、画用紙で獅子舞の顔のパーツを作りましょう。

パーツをのりで組み合わせたら、セロハンテープでカップのふたに貼れば完成!

ビー玉ころころでつくる羽子板

https://www.instagram.com/p/C0ygI1VIJXz/

ビー玉を転がすのが楽しい!

1歳児さんにオススメの羽子板の制作を紹介します。

用意するものは、画用紙、羽子板の形に切った画用紙、絵の具、ビー玉、箱や容器、クレヨン、のり、お正月のパーツです。

まず、画用紙を箱か容器の中に置き、画用紙に好きな色の絵の具を出していきます。

次に、ビー玉を絵の具の上で転がしましょう。

ビー玉の数が多いと、模様が広がりやすく、個性的な作品ができますよ。

画用紙を、羽子板の形の画用紙に貼ります。

最後に、だるまなどのお正月のパーツをのりで貼れば完成!

続きを読む
続きを読む