【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
年が明けて、徐々に進級を見据えた活動を取り入れたい1月。
子供たちが新しい経験をしたりチャレンジしたりする機会を増やしたいですよね。
今回はそんな1月にぴったりな製作アイデアを紹介します。
さまざまな技法を使ったアイデアであることはもちろん、1月らしいモチーフも取り入れていますよ。
子供たちが楽しみながら製作活動に取り組めるといいですね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ(1〜10)
【お花紙】ふわふわ鏡もち

花紙を丸めて貼るだけでできちゃう!
1歳児さんでも楽しく作れる鏡餅の制作を紹介します。
用意するものは、台紙、色画用紙、のり、白い花紙、クレヨン、画用紙で作ったみかんの飾りです。
まず、台紙に画用紙で作った三方を貼ります。
次に、白い花紙を縦にさいたら台紙にのりを貼って、花紙を丸めてお餅の形に貼りましょう。
最後にあらかじめ画用紙で作ったみかんを貼って、クレヨンで顔を描けば完成です!
目は丸シールなどを貼るのもオススメです。
お正月にぜひつくってみてくださいね。
書初め風制作

普段あまり使う機会が少ない黒い絵の具で、書き初めをしてみませんか?
1歳児さんの制作にオススメですよ。
まず、筆に水をつけて先の方に黒絵の具をつけてくださいね。
薄めにつけるのがポイントです。
白の画用紙に好きなように筆で絵を描きます。
次に、子供に好きな色の画用紙を選んでもらって台紙にします。
絵を描いた画用紙に、あらかじめ用意しておいた干支の形の名札を貼ってもかわいいですよ。
台紙に画用紙を貼れば完成です!
【絵の具】福笑い
絵の具の感触が楽しい!
1歳児さんにオススメの福笑いの制作を紹介します。
用意するものは、好きな色の画用紙、白絵の具、青い丸シール、画用紙で作った頭や顔のパーツ、ラップ、のりです。
まず、色画用紙に絵の具を自由に置きましょう。
上にラップをかけたら、ラップの上から指で絵の具を広げていきます。
絵の具の感触が楽しいですよ。
画用紙にいっぱいに絵の具を広げてくださいね。
福笑いのように、遊びながら頭や顔のパーツを貼れば完成です!
【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ(11〜20)
【スタンプ】獅子舞制作
@user5055055172884 #岸和田#岸和田カンカンベイサイドモール#おれんじ保育園#企業主導型保育園#保育士募集#0から2歳#手ぶらでの当園#お正月#製作#ししまい#SMAP#世界に一つだけの花
♬ オリジナル楽曲 – おれんじ保育園 – おれんじ保育園
ダンボールでスタンプの遊びが楽しめちゃう!
1歳児さんにオススメの獅子舞の制作を紹介します。
用意するものは、色画用紙で作った獅子舞の顔パーツ、体のパーツ、ダンボールで作ったスタンプ、絵の具、のりです。
まず、顔のパーツにあらかじめ両面テープを貼っておきます。
福笑いのようにパーツを貼って、獅子舞の顔を作ります。
テープをはがすのは大人が一緒にやってくださいね。
次に、ダンボールをうずまきのように巻いて作ったスタンプに絵の具をつけてスタンプで遊びましょう!
獅子舞の体にスタンプで模様をつけてくださいね。
最後に顔と体をのりで貼れば完成です!
【手形足形】だるまさん
絵本『だるまさんシリーズ』の表紙をモチーフにしたアイデアです。
台紙と画用紙で作っただるまさんを用意します。
子供の手足にインクをつけて、台紙の両端に手と足を1つずつスタンプしましょう。
中央にだるまさんを貼り付け「◯◯さんの、て、あし」と文字を入れます。
◯◯には子供の名前が入りますよ。
『だるまさんシリーズ』は子供たちに人気の絵本なので、気づく子もたくさんいるのではないでしょうか?
飾ると保護者の方もクスッと笑顔になりそうですね!
【風船スタンプ】だるま
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7309429103944322305風船でスタンプができちゃう!
シンプルだけどかわいい1歳児さんにオススメのだるまの制作を紹介します。
用意するものは、風船、好きな色の画用紙、絵の具、作っておいただるまの顔のパーツ、金の折り紙、のりです。
顔のパーツには両面テープを貼っておいてくださいね。
まず、風船を手に持ちやすい大きさにふくらまします。
ふくらました風船に絵の具をつけて、画用紙にだるまの形をイメージして丸くスタンプを押しましょう。
乾いたら、顔のパーツを貼っていきます、シール貼りのように楽しめますよ。
最後に、金の折り紙をちぎっておなかに貼れば完成です!
お雑煮制作
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7313883202387496194シール貼りが楽しめる!
1歳児さんにオススメのお雑煮の制作を紹介します。
お雑煮のパーツはあらかじめ色画用紙で作って用意してくださいね。
お餅は、ティッシュペーパーや花紙など薄めの白い紙を用意しましょう。
まず、おわんのパーツの中に、具材のパーツをのりで貼っていきます。
次にティッシュペーパーなどを丸めたものを上から包んで、お餅を作ります。
お餅の焼き目をクレヨンで描いてくださいね。
最後に、お餅を両面テープで貼ったら完成です。
具材は、のりで貼っても大丈夫ですが、お餅は立体なので両面テープでしっかり貼り付けましょう。