RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア

【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
最終更新:

【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア

秋らしい気候が続く10月。

遠足や運動会などの行事を企画している園も多いのではないでしょうか。

子供たちもさまざまな経験を積んで心も身体も成長しますよね。

そんな10月にぴったりの制作アイデアを紹介します。

季節の素材を使ったアイデアや、行事のモチーフを活かしたアイデアなど、ふだんの保育と連続性を持たせて制作できますよ。

子供たちが集中できるよう、見守りながら楽しい時間を過ごしましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア(1〜5)

お手軽おばけの折り方NEW!

『秋•ハロウィンの折り紙の作り方』超簡単で可愛い!おばけ子供向けアイデアghost origami
お手軽おばけの折り方NEW!

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。

ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。

中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。

おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。

完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!

ちぎってぺたぺた!おいもごっこ

【幼稚園・保育園】ちぎってぺたぺた!10月おいもごっこ絵画・製作
ちぎってぺたぺた!おいもごっこ

秋が深まる10月にオススメなおいもをモチーフにした制作アイデアです。

茶色や紫色など、おいもの色味をイメージした色紙を、子供たちがちぎって遊びます。

続いて、そのちぎった色紙をおいもの形をイメージしながら画用紙に貼り付けましょう!

先生があらかじめおいもの形を下書きしておいてもいいですね。

仕上げに葉っぱや子供たちの似顔絵をプラスしてもステキ!

ちぎり絵は子供たちの指先の発達にも効果的ですので、ぜひ取り入れてみませんか。

ほっかほかのやきいも

【幼稚園・保育園】10月ほっかほかのやきいも絵画・製作
ほっかほかのやきいも

10月らしい制作として、ほっかほかのやきいもを作ってみませんか?

手形スタンプでたき火を表現し、新聞紙を丸めて形を作り色を塗ったおいもを組み合わせるだけ!

3歳児さんは、手形スタンプを押したり、新聞紙を丸めたりする工程に挑戦してみましょう。

余裕があれば絵の具で着彩する工程にもチャレンジしてみてもいいですね!

本物のさつまいもを用意しておいて、観察しながら制作を楽しんでもいいのではないでしょうか。

季節を感じる制作は子供たちの心を豊かにしてくれるでしょう。

紙コップでミノムシけん玉

【保育園・幼稚園】秋の製作🍁紙コップでミノムシけん玉 【対象年齢・注意点】
紙コップでミノムシけん玉

作ったあとも楽しく遊べる、紙コップで作るミノムシけん玉です!

あらかじめ先生が用意しておいた、葉っぱの形にカットした折り紙や画用紙を子供たちに紙コップに貼り付けてもらって、ミノムシを作りましょう!

子供たち自身で折り紙を破いて紙コップに貼り付けてもらうなどアレンジもできます。

あとは、新聞紙を丸めてビニールテープなどを巻いて固定した玉をタコ糸で紙コップとつなげたらできあがり!

けん玉作りは工程が多いので、3歳児さんができる範囲でチャレンジしてもらいましょう。

ハロウィンのおばけかざり

【幼稚園・保育園】10月ハロウィンのおばけ飾り
ハロウィンのおばけかざり

ハロウィンの壁面飾りやつるし飾りにぴったりの制作です!

折り紙で折った帽子やおばけの目と舌を紙コップに貼り付けておきます。

続いて、画用紙で作ったハロウィンモチーフに毛糸を貼り、紙コップにつなげて固定するだけ。

折り紙の帽子の作り方は、3歳児さんにとっては複雑かもしれないので、先生があらかじめ用意しておいてもいいですね。

ハロウィンのモチーフは、カボチャやおばけ、魔女などアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。

この制作を通して、子供たちと一緒により一層ハロウィンを盛り上げてみては!

続きを読む
続きを読む