RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア

秋らしい気候が続く10月。

遠足や運動会などの行事を企画している園も多いのではないでしょうか。

子供たちもさまざまな経験を積んで心も身体も成長しますよね。

そんな10月にぴったりの制作アイデアを紹介します。

季節の素材を使ったアイデアや、行事のモチーフを活かしたアイデアなど、ふだんの保育と連続性を持たせて制作できますよ。

子供たちが集中できるよう、見守りながら楽しい時間を過ごしましょう。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア(1〜10)

ハロウィンのおばけかざり

【幼稚園・保育園】10月ハロウィンのおばけ飾り
ハロウィンのおばけかざり

ハロウィンの壁面飾りやつるし飾りにぴったりの制作です!

折り紙で折った帽子やおばけの目と舌を紙コップに貼り付けておきます。

続いて、画用紙で作ったハロウィンモチーフに毛糸を貼り、紙コップにつなげて固定するだけ。

折り紙の帽子の作り方は、3歳児さんにとっては複雑かもしれないので、先生があらかじめ用意しておいてもいいですね。

ハロウィンのモチーフは、カボチャやおばけ、魔女などアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。

この制作を通して、子供たちと一緒により一層ハロウィンを盛り上げてみては!

プチプチできのこ

秋の壁面製作に!「プチプチできのこ」(対象年齢3歳児)
プチプチできのこ

物を発送する時に役立つ緩衝材、プチプチを使ってきのこを作ってみませんか?

まず、画用紙でキノコを切り出します。

傘の部分と柄の部分を別々に切り出してくださいね。

次にプチプチを傘の形に切り、画用紙の傘に貼り付けます。

あとはペンを使って、子供たちに好きに色付けしてもらうだけ。

丸い部分に色をつけていくと、キレイなドット模様になりますよ。

壁面装飾として使う場合はきのこだけだと寂しいので、秋の葉っぱなどの図案を画用紙に描いて、子供に切り出してもらいましょう。

木の実でリース

【秋の製作・2~3歳児向け】木の実でリースを保育士がわかりやすく解説!
木の実でリース

木の実で作る、かわいいリースの制作アイデアです。

段ボールを丸く切り抜き、土台を作ります。

モールを何本か、ハサミで短く切っておいてください。

モールが切れたら、木の実と合わせて土台に装飾していきましょう。

最初に木の実を等間隔でくっつけて、間を埋めるようにモールをちりばめるとキレイですよ。

最後に土台上部に穴を空け、壁につるせるようにリボンを通したら完成です。

土台作りは大人が担当し、子供たちにはモールの切るところ、飾り付けの部分を担当してもらいましょう。

木の実は虫がわくので、使う前に煮沸などで消毒しておいてくださいね。

ハロウィンステッキ

ハロウィンが待ち遠しい子供たちと一緒に、インパクト抜群!楽しくてかわいいハロウィンステッキの制作に挑戦しませんか?

折り紙をジャバラに折ったものを6個用意し、それぞれをテープで固定し折りたたんだら、一方の端をホチキスでとめて画用紙を巻き付けます。

続いて、毛糸を折り紙と画用紙の両方に固定して仕掛けを作りましょう!

仕掛けは先生が作り、子供たちにシールやスタンプ、キラキラテープなどで装飾してもらってもいいですね。

折り紙の色の組み合わせやカット、ハロウィンモチーフ次第でオリジナリティあふれる作品に仕上がるのではないでしょうか。

探検とんぼ

制作を楽しんだ後も、とんぼのめがねで遊べる秋の制作アイデアです。

色水でキッチンペーパーをパステルカラーに染め上げしっかりと乾燥させたら、画用紙で作ったとんぼのパーツにちぎって貼り付けましょう。

あとは、マスキングテープで装飾した割り箸にパーツを固定するだけ。

とんぼの目の部分にはセロファンを付けることで、子供たちがのぞいたときに、普段とは異なる色彩の世界を体験できますね!

子供たちも大人もワクワクできる制作ではないでしょうか。