【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
秋らしい気候が続く10月。
遠足や運動会などの行事を企画している園も多いのではないでしょうか。
子供たちもさまざまな経験を積んで心も身体も成長しますよね。
そんな10月にぴったりの制作アイデアを紹介します。
季節の素材を使ったアイデアや、行事のモチーフを活かしたアイデアなど、ふだんの保育と連続性を持たせて制作できますよ。
子供たちが集中できるよう、見守りながら楽しい時間を過ごしましょう。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 保育に使える!2歳児向けの10月の製作アイディア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 全国のレゲエフェス一覧【2025】
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア(21〜30)
かぼちゃのステッキ

遊び道具や飾りに使えるかぼちゃのステッキを制作しましょう!
折り目を付けた折り紙を開き、まんなかに向かって折ります。
下部を折りたたんだら、上部の角を中心に向かって折りましょう。
左右を折りたたんで、上のパーツを折り返したらかぼちゃの本体の完成です。
子供たちのイメージが広がる、自由なかぼちゃの表情を描いてもらいましょう。
半分に折るタイミングで少しずらした折り紙をぐるぐると巻いたステッキとつなげたらかわいいアイテムの完成!
ハサミなどを使わず、3歳児も取り組みやすい制作アイデアです。
かぼちゃちょうちん

和の雰囲気とハロウィンの楽しさを感じられるかぼちゃのちょうちん。
ハロウィンのお祭りやパーティーを盛り上げるアイテムを制作しましょう。
黒い折り紙を半分に折り、中心に向かって折り目を付けていきます。
左右を中心の線に向かって折り、上下の角を折ったら、裏向きにして上下を折りたたみましょう。
上下の折りたたんだ部分を折り返したらちょうちんのできあがり。
折り目を付けた折り紙を線の中心に向かって折ります。
折りたたんだ上下を斜めに折り、裏返したものを折り返します。
4つの角を折ったらかぼちゃのできあがり。
2つのパーツを組み合わせるとかぼちゃのちょうちんの完成です。
落ち葉でつくる木
@bunbun_hoikuen 3歳児さん何してるの〜??☺️季節の自然物遊び🍁💕 #bunbun保育園#保育園の日常#おすすめ#保育園あるある#企業主導型保育園#保育園の先生#保育士の卵#保育園#楽しく働ける職場#保育のネタ#季節の遊び#保育士
♬ ダンスホール – Mrs. GREEN APPLE
10月といえば秋。
秋といえば落ち葉の季節ですよね。
お散歩が楽しいこの季節に、3歳児さんにオススメの制作をご紹介します。
材料は画用紙に書いた木のイラスト、落ち葉、接着剤です。
お散歩の時に集めた落ち葉を、木のイラストの好きなところに貼って完成です!
とってもシンプルですが、この制作はお散歩を楽しみながら秋の自然物に触れたり、自分の好きな木を作れるところがオススメです。
年長さんなら木のイラストを自分で描いてみるのも楽しいかもしれませんよ。
吹き絵と落ち葉でつくるふくろう

落ち葉がきれいな季節になりましたね。
秋の季節を楽しめる3歳児にオススメのかわいいフクロウの制作を紹介します!
材料は、落ち葉、画用紙1枚、水に溶かした絵の具、ストロー、はさみ、のり、クレヨン。
画用紙に絵の具を垂らしましょう、絵の具をストローで吹きかけます。
乾かしたらフクロウの形に切って、フクロウにのりで落ち葉を貼り付けます。
空いてるところに好きなお絵描きをして楽しんでくださいね!
折り紙などでいろいろな形を用意しておけば、のりで貼るだけで簡単にデコレーションができますよ。
折り紙を切って貼るコスモス

秋の花といえばコスモスですよね!
3歳児にも簡単にできる折り紙を使ったコスモスの作り方を紹介します。
材料は、折り紙、丸シール、画用紙、のり、クレヨン、ハサミ。
作り方は簡単です。
まず、折り紙が細長くなるように3回折りたたみます。
広げてハサミで切っていきます。
1本ずつのはじにのりをつけて、貼り合わせます。
さらに貼り合わせたもののはじにのりをつけて、花びらの形になるように重ねて貼り合わせましょう。
真ん中に丸シールを貼ってコスモスの完成です!
画用紙にコスモスを貼って周りにクレヨンでお絵かきをして楽しんでくださいね。
秋の壁面にもオススメです。
キッチンペーパーで簡単おばけ
あっという間に完成する、おばけ作りのアイデアを紹介します。
用意するのはコップとキッチンペーパー。
まずキッチンペーパーに好きな色の水性ペンで線を描きます。
この線はどんな色の組み合わせでも、どんな形でもOKですよ。
そうしたら裏返したコップにかぶせ、水をかけてにじませます。
すると、幻想的な色合いに変化すると思います。
後はそこに顔を描いて完成です。
にじませる際は、霧吹きなどを使うと、より楽しく取り組めるかもしれませんね。
クレヨンとシールでどんぐり
発想力をいかして取り組める、クレヨンとシールで作るどんぐりを紹介します。
まずは画用紙を切り貼りして、どんぐりを作ります。
この時、ぼうし部分と本体を分けて作って重ねて張ると、立体感が増しますよ。
後はどんぐりにシールを貼ったり、画用紙で作った顔のパーツを貼ったりしましょう。
「どんな顔にしようかな」、「どうしたらかわいらしくなるかな」と考えながら取り組めるのがおもしろいポイントですね。
それぞれ異なった仕上がりになると思うので、後から見せあいっこしても盛り上がりそうです。