【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
秋らしい気候が続く10月。
遠足や運動会などの行事を企画している園も多いのではないでしょうか。
子供たちもさまざまな経験を積んで心も身体も成長しますよね。
そんな10月にぴったりの制作アイデアを紹介します。
季節の素材を使ったアイデアや、行事のモチーフを活かしたアイデアなど、ふだんの保育と連続性を持たせて制作できますよ。
子供たちが集中できるよう、見守りながら楽しい時間を過ごしましょう。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
- 全国のレゲエフェス一覧【2025】
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
- 年少児さんの10月がもっと楽しくなる!折り紙のアイデア集
【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア(41〜50)
落ち葉を使って表現しよう

落ち葉を使った、4つの絵画技法を紹介します。
まず1つ目は、はじき絵。
クレヨンで葉っぱを描いて、上から薄く溶いた絵の具で色付けします。
白いクレヨンを使うと、葉っぱが浮き出てきておもしろいですよ。
2つ目はコーヒーフィルターを使った折り染め、3つ目は葉っぱの模様を紙にうつすこすり出し、そして最後は葉っぱをスタンプにした型押しです。
これらの技法で作った葉っぱを切り出してミノムシを作ったり、葉っぱの形をいかしてオリジナル絵を描いたりと、さまざまな秋の制作に役立ちますよ!
【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア(51〜60)
おばけリース

ハロウィンにぴったり!「おばけリース」を作ってみましょう。
紙皿の中心をくり抜き、リースの土台にします。
アルミホイルを細長くちぎり紙皿に巻き付けたら、ペンで色を塗ったり、模様を描いたりしましょう。
白い画用紙でおばけの体と両手を作り、顔を描いたら土台の後ろに貼り付けてください。
最後に土台の上部にパンチで二つ穴を空け、リボンを通せば完成です。
おばけのパーツの切り出しは、事前に大人が準備しておいても良いですね。
どんぐり転がし
どんぐりを拾ったら作りたい「どんぐり転がし」の制作アイデアです。
段ボールに画用紙を貼り付け、どんぐりの転がる道を作ります。
コースの最後には、どんぐりの受け皿になるコップを取り付けておきましょう。
周りに画用紙で作ったリスやキノコ、葉っぱなどを貼って飾り付けたら完成です。
どんなコースにしてもOKなので、保育室の壁を使って子供たちと大きなコースを作るのも楽しそう。
うまく転がらない時は、みんなで相談してコースの位置を変えてみましょう。
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
立体かぼちゃ

ハロウィンパーティーの壁面を飾る立体かぼちゃを作ってみませんか?
円形のイラストを描いた折り紙をカットして、かぼちゃのパーツを制作します。
半分に折り曲げたかぼちゃに、のりを貼り付けてつなげましょう。
立体の先端にかぼちゃの顔のパーツを取り付けて、頂点にヘタを付けたら完成です。
かぼちゃの色や表情を変えることで、さまざまなアレンジが楽しめますよ。
紙をカットしたりのりを貼り付けたりと、3歳児の子供たちが指先を動かす練習にもなるアイテムを作ってみてくださいね。
落ち葉でつくる木
@bunbun_hoikuen 3歳児さん何してるの〜??☺️季節の自然物遊び🍁💕 #bunbun保育園#保育園の日常#おすすめ#保育園あるある#企業主導型保育園#保育園の先生#保育士の卵#保育園#楽しく働ける職場#保育のネタ#季節の遊び#保育士
♬ ダンスホール – Mrs. GREEN APPLE
10月といえば秋。
秋といえば落ち葉の季節ですよね。
お散歩が楽しいこの季節に、3歳児さんにオススメの制作をご紹介します。
材料は画用紙に書いた木のイラスト、落ち葉、接着剤です。
お散歩の時に集めた落ち葉を、木のイラストの好きなところに貼って完成です!
とってもシンプルですが、この制作はお散歩を楽しみながら秋の自然物に触れたり、自分の好きな木を作れるところがオススメです。
年長さんなら木のイラストを自分で描いてみるのも楽しいかもしれませんよ。
コーヒーフィルターで落ち葉のにじみ絵

10月といえば落ち葉の季節ですよね!
3歳児さんにオススメの落ち葉の制作をご紹介します。
材料はコーヒーフィルター、水性ペン、霧吹き、ハサミです。
はじめにコーヒーフィルターに水性ペンで色を付けます、そこに霧吹きをかけると色がなじんでいきます。
色がなじんだらしっかり乾かして、落ち葉の形にハサミで切ったら完成です。
事前に公園や園庭で子供たちと落ち葉ひろいを楽しめば、制作を作る時にイメージしやすいかもしれませんね。
完成した落ち葉を画用紙に貼り、個人の作品にするのもオススメです!





