RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア

秋といえば旬を迎える食べものが多いことや、お月見やハロウィンなど楽しいイベントもありますよね。

保育園や幼稚園の子供たちも秋のイベントを待ち遠しく、楽しみにしていると思います。

そこで今回は3歳児さんにオススメの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介します!

シンプルな手順で作れるものが多く、食べ物や動物などいろいろな種類をご紹介しているので、折りながら興味の幅も広がりそうですね。

ぜひ好きな折り紙を見つけて、室内でも秋をたっぷりと感じてくださいね。

【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア(11〜20)

秋にピッタリ!キノコの折り方

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
秋にピッタリ!キノコの折り方

秋の味覚といえばきのこですね!

折り紙1枚で作れるきのこの作り方を紹介しましょう。

折り紙を正方形になるように四角く2回折りましょう。

全体を開いたら中心へ向かって角2カ所を折っていきましょう。

ひっくり返し下部分を半分折り上げます。

ひっくり返し左右を内側へ織り込んだら半分に折り白いカ所だけ折り下げ白いカ所を内側へ折り込み完成です。

キノコは角を折りこみ全体に丸みを出して作ってくださいね。

模様などを描いてもかわいいかもしれませんよ!

リス

【折り紙】リスの簡単かわいい作り方♡【製作】
リス

秋らしい動物として、木の実が大好きなリスを制作してみませんか?

制作作品のモチーフとして使うのはもちろん、壁面製作のお手伝いとして作ってもらうのもオススメです。

まずは三角になるように半分に折り、コップを作る要領で両端を中心に向かって折ります。

上下を反転させたら三角の角を上に折り上げましょう。

表の下部にある白い部分を折り上げ、角は小さく折り返してリスのお腹を表現します。

裏の白い部分には胴体との境目に切り込みを入れます。

ハサミを使う作業は大人がおこなってくださいね。

胴体の両端を少し折り、切れ込みを入れた部分を折り上げてしっぽの形に整えます。

リスの表情がぜひ子供たちに描いてもらいましょう!

サンマ

【2分でできる】簡単かわいい!秋のおりがみ6種類🎃👻🍄
サンマ

秋の味覚、サンマを折り紙で折って「食欲の秋」を感じてみるのもいいですね。

まず折り紙を三角になるように半分に折ってから広げます。

折り線に合わせて両端を折っていきましょう。

次に、サンマの身体の左右の身体を中心に向かって折ります。

折る幅によってサンマの太さが変わるので、子供たちの好みの幅でOKです。

下のしっぽの部分に大人が切り込みを入れたら、左右に開くように折りましょう。

最後に頭の部分を中心に合わせて折れば、サンマの完成です!

お好みで色をつけたり目を描いたり目玉シールをつけたり……いろんなサンマを作ってみてくださいね。

トンボ

かんたんなトンボのつくりかた
トンボ

秋に見かけるトンボは、追いかけたり目で追ったりと、外遊びの際に親しんでいる子供も多いのではないでしょうか?

そんなトンボを折り紙で作る方法を紹介します。

まず、トンボの身体を作ります。

三角になるように半分に折ったら広げます。

次に、折り目に合わせて両端を折ります。

さらに、角の部分を中心に合わせて折りましょう。

白く残っている部分を隠すように折って、身体は完成です。

次に別の折り紙を使い、羽を折っていきます。

白い面が出てくるように三角になるように半分に折ります。

次に、広げてから中心に少し隙間ができるように左右を折りましょう。

裏返して角を折り返したら、大人がハサミで切り込みを入れて、切り口から小さく折って形を整えます。

羽を2つ作って身体にあり合わせれば完成!

手順が多いので、何日かにわけて制作するとよいでしょう。

お手軽ドングリ

折り紙のどんぐりの作り方⭐3歳児や幼稚園児など子供も挑戦できそうな簡単な折り方動画⭐秋や9月10月の飾りに使える⭐音声解説付き|
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。

子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回おっていきましょう。

折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。

子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。

裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。

角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。

折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。

かわいいリス

リスの折り紙の簡単な折り方!3歳の子供でもかわいく折れる♪
かわいいリス

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。

裏返したら、反対側の角も折り上げます。

両側の角も中心に向かって折り上げましょう。

両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折ってください。

全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。

最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!

【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア(21〜30)

どんぐり

折り紙「どんぐり」の折り方【簡単!3歳頃から】
どんぐり

折り紙に慣れてきた3歳児にぴったりのどんぐりの折り方です。

1枚の折り紙を三角になるように半分に折ったら広げ、対角線上になるようにもう一度三角に折ります。

次に、中心に合わせて角を折り上げて2回中心に合わせて折り上げましょう。

折り紙を裏返したら、左右を中心に向かって折り、どんぐりの幅になるように整えます。

角を少しだけ折って丸みをもたせると、よりどんぐりらしさが表現できますよ。

色塗りや顔を描く作業は子供たちにのびのび取り組んでもらいましょう。