【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
秋といえば旬を迎える食べものが多いことや、お月見やハロウィンなど楽しいイベントもありますよね。
保育園や幼稚園の子供たちも秋のイベントを待ち遠しく、楽しみにしていると思います。
そこで今回は3歳児さんにオススメの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介します!
シンプルな手順で作れるものが多く、食べ物や動物などいろいろな種類をご紹介しているので、折りながら興味の幅も広がりそうですね。
ぜひ好きな折り紙を見つけて、室内でも秋をたっぷりと感じてくださいね。
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 簡単!折り紙でどんぐりを作ろう。3歳児向けのどんぐりの折り方
- 2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア(31〜40)
毒きのこ

オリジナルの毒きのこがつくれるアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、のりやテープ、ペンやクレヨン、丸シールです。
子供たちの創造力を引き出して、ワクワクしながら楽しめるアイデアです!
好きな色の折り紙を使って、自分だけのユニークな毒きのこをつくりましょう。
ペンやクレヨンで奇抜な模様を描いたり、丸シールで不思議な色合いを加えたり、個性の豊かなきのこが完成しますよ!
魅力的な毒きのこが完成すると、きっとつくるのが楽しくてたまらなくなりますね。
かぼちゃ

秋が近づくと、保育園や幼稚園の子供たちも季節の変化を感じますよね。
そこで、10月末のハロウィンに向けてハロウィンのシンボルであるジャックオランタンの折り紙を作ってみましょう。
まずは折り紙の角が下にくるように置き、角を中心に向かって折り上げます。
次に、両端の角を小さく折りましょう。
最後の角を中心に向かって折ったら、外にはみ出るように折り返します。
裏返すとかぼちゃの形が完成です!
かぼちゃらしい模様を描いたり、見本を見せながらジャックオランタンの顔を描いたりと、さまざまなかぼちゃを作ってみてくださいね。
おばけ

ハロウィンの季節には、おばけの折り紙作りが最適です。
初めに、折り紙を三角に折り、紙飛行機の先を作るように二辺を折ります。
次に、中心から外側に向かって、折り紙の角をナナメに折り下げましょう。
さらに両端を軽く内側に折ります。
上の角を下に向けて折り、下の角はナナメに折りあげてしっぽを表現。
裏返したら、自由におばけの顔を描きこんでくださいね。
おばけをたくさん飾れば、教室がハロウィンムードに包まれますね。
子供たちと一緒にハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
きのこの箸置き

きのこ料理の日にテーブルをさらに華やかにしよう!
きのこの箸置きのアイデアをご紹介します。
準備するものは9センチ角の折り紙です。
9センチ角の折り紙を使ってきのこの形をつくり、箸置きとしてテーブルに飾ってみましょう。
自分でつくったきのこの箸置きがあるだけで、食事の時間がもっと楽しくなりそうです!
9センチ角の小さな折り紙を使用するので、保護者の方や先生と協力しながらつくると良いでしょう。
折り方に慣れるまでは、15センチ角の折り紙を使用するのがオススメです。
きのこハウス
窓から誰かが出てくるよ!
きのこハウスのアイデアをご紹介します。
準備するものは水玉柄の折り紙、ペールオレンジや薄茶色の折り紙、2分の1サイズにカットした折り紙、折り紙でつくった好きな動物や人、のりです。
水玉柄の折り紙を使ってきのこの屋根をつくり、ペールオレンジや薄茶色でかわいい家の形に仕上げましょう。
小さな動物や人形も一緒に飾ると、まるで物語のような世界が広がります。
折り紙を切ったり貼ったりすることで、創造力を育む良い機会になりそうですね!
【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア(41〜50)
なめこ

つるんとかわいいなめこをつくろう!
折り紙でつくるなめこのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙、黒色のペン、白色のペンです。
茶色の折り紙を使って、なめこの丸くてツルツルとした形をつくりましょう!
なめこは小さなキノコで、触るとつるっとしていてかわいいですよね。
黒と白のペンで、なめこのツルツルとした部分や顔を描くと、よりかわいく仕上がりますよ。
折り紙を保護者の方や先生、友達と一緒に折ることで協力しながら楽しい時間を過ごせそうですね!
まつたけ

折り紙でつくってみよう!
マツタケのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙です。
特徴を学びながら遊べるすてきなアイデアです。
マツタケは特徴的な細長い形と、香り高い傘部分が魅力的なきのこですよね。
このアイデアでは、茶色の折り紙を使って細長い部分と丸い傘の部分をつくり、マツタケらしい形を再現しているのがポイントです。
シンプルでありながら、マツタケの特徴を捉えているのでぜひ、つくってみてください!