【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
秋といえば旬を迎える食べものが多いことや、お月見やハロウィンなど楽しいイベントもありますよね。
保育園や幼稚園の子供たちも秋のイベントを待ち遠しく、楽しみにしていると思います。
そこで今回は3歳児さんにオススメの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介します!
シンプルな手順で作れるものが多く、食べ物や動物などいろいろな種類をご紹介しているので、折りながら興味の幅も広がりそうですね。
ぜひ好きな折り紙を見つけて、室内でも秋をたっぷりと感じてくださいね。
【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア(21〜30)
切って作る立体的なきのこ

バリエーションが豊富に楽しめる!
切ってつくる立体的なきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙、8分の1サイズにカットした折り紙、カラーペンや丸シール、ハサミ、のりや工作用接着剤です。
3歳児がハサミを使って制作するアイデアです!
折り紙を使って、立体的なきのこをつくってみましょう。
カラーペンや丸シールで、きのこに顔を描いたり飾りつけたりすると、世界にひとつだけのきのこが完成しますよ!
ハサミを使用する際は保護者の方や先生が見守れるようにしましょう。
基礎的な折り方で作れるきのこ

好きな色や柄の折り紙を使ってつくろう!
基礎的な折り方でつくるきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙、カラーペンです。
3歳児が折り紙の世界を楽しむ際に、オススメのアイデアです!
色とりどりの折り紙を使って、シンプルな折り方でかわいいきのこをつくってみましょう。
カラーペンで顔を描けば、きのこがニコニコ笑顔に大変身!
折り紙を折るだけで、きのこたちがどんどん増えて、まるで小さなきのこ村ができちゃうかもしれませんね。
自立するきのこ

つくったきのこをお部屋に飾ろう!
自立するきのこのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりやテープのりです。
折り紙のポケットを開いて折る工程が、やや複雑ですが大切なポイントですよ!
自立するきのこは、お部屋のどこにでも飾れるので、部屋がかわいく華やかになるでしょう!
好きな色や柄の折り紙を折って、お部屋にぴったりのきのこをつくってみてくださいね!
ペンやシールでデコレーションするのも、おもしろそうですよ。
リンゴ

真っ赤なリンゴはモチーフとしてもかわいいのでぜひ折り紙の活動に加えたいですね。
まずは折り紙を三角になるように半分に折り、広げます。
角が上下左右に位置するように置いたら、左右の角を中心に向かって折ります。
この際、中心ぴったりではなく、少し多めに折るようにしましょう。
次に上の角を小さく下へ折ります。
そして下の角を大きく、上からはみ出す形で折り上げましょう。
はみ出した角をナナメに折って、左右の角を小さく折り、形を整えたら完成です!
梨

秋の果物として、梨も子供たちに人気ですよね。
梨の3歳児さんにオススメの折り方を紹介します。
まず、薄い黄緑や黄色など、梨らしい色の折り紙を用意したら、四角く半分に折り、さらに正方形になるように半分に折ります。
折った部分をナナメに折り返しましょう。
裏返したら、角を小さく内側に折っていきます。
次に、薄い茶色の折り紙を使います。
あらかじめ4分の1のサイズに切っておいてくださいね。
まず半分に折ったら、2回目3枚目と巻くように折っていきましょう。
茎として梨の裏側にテープやのりで留めて完成です!