【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
秋といえば旬を迎える食べものが多いことや、お月見やハロウィンなど楽しいイベントもありますよね。
保育園や幼稚園の子供たちも秋のイベントを待ち遠しく、楽しみにしていると思います。
そこで今回は3歳児さんにオススメの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介します!
シンプルな手順で作れるものが多く、食べ物や動物などいろいろな種類をご紹介しているので、折りながら興味の幅も広がりそうですね。
ぜひ好きな折り紙を見つけて、室内でも秋をたっぷりと感じてくださいね。
【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア(31〜40)
柿

子供たちと一緒に秋の果物、柿を作ってみましょう。
まずオレンジ色の折り紙を中心に合わせて三角に折り、広げます。
対角線上も同じように折って広げてください。
次に、上の角を真ん中に合わせて折り、さらに角が少しはみ出るように上に折り上げます。
左右と下の角は柿らしい丸みが出るように折ってくださいね。
折り紙を表に返したら、はみ出している角を下に折り下げましょう。
この部分は柿のヘタや葉の部分なので、緑色のペンで子供たちに塗ってもらってください。
違う色調のオレンジ色の折り紙を用意すれば、さらに色々な柿が作れますよ。
きのこ

キノコのおりがみは見た目もかわいらしく子供たちからも人気がありますよね。
1枚のおりがみで簡単に作れちゃいますのでぜひ作ってみてくださいね。
キノコの傘と柄の間部分をおりがみを畳み織りし、袋折りをしていく箇所がポイントになってきますよ。
最後におりがみの角を折って丸みを出したら完成です。
キノコに丸シールを貼って模様をつけたりカラーペンで顔を描いたりしてもよりかわいらしくなりそうですね。
ぜひ作ってみてくださいね。
おばけ

秋といえばハロウィンがありますよね。
こちらの折り紙はハロウィンをイメージしたオバケのおりがみ制作になっていますよ。
折り目をしっかりつけながら、手や胴体の部分を折っていくところがポイントになりますよ。
おりがみは好きな色のおりがみで折るのがオススメですよ。
手の部分は上に折ることで動きを出すこともできます。
秋の壁面に飾ったり、オリジナルの人形劇にしたりしてぜひオバケのおりがみで一緒に遊んでみてくださいね!
ふくろう

丸い顔と大きな瞳のフクロウですが「ホーホー」という鳴き声も特徴がありますよね。
おりがみで作っていくフクロウですが作り方もシンプルなため3歳児さんにもとってもオススメですよ。
おりがみの角を形を見ながらフクロウの顔や胴体の形にして折っていくとこがポイントになってきますよ。
完成したらフェルトペンや丸シールを使って顔を描いてかわいいフクロウを完成させてあげてくださいね。
おりがみの色を変えることでさまざまな種類のフクロウができるのも楽しいかもしれませんね。
りんご

りんごは赤くて丸くてとってもおいしい果物ですよね。
おりがみでりんごを折っていくときに、中心に向かってしっかりと折り目をつけて折っていくことで完成した時のりんごの形がしっかりとするのでポイントです。
角も丸みが出るように丁寧に折っていきましょうね。
りんごのヘタを作るときは、斜めに折っていく事で立体感が出やすくなりますよ。
完成したら大きなリンゴの木を模造紙に作ってリンゴを貼って子供たちとリンゴの木を作ってみるのも楽しそうですね。