保育園や幼稚園で日々の保育はもちろん、発表会や音楽会など、みんなで一緒に歌う機会ってたくさんあると思います。
合唱は歌う心地よさを感じられたり、友達との一体感が強まったり、季節や行事への関心が深まったりと、とっても楽しい取り組みですよね。
子供たちが音楽に親しみを感じ、歌が好きになってもらえるように、いろいろな歌を取り入れていきたいですね。
そこで今回は、3歳児の年少さんにオススメの合唱曲をご紹介します。
3歳児らしい元気いっぱいの曲や、かわいい曲をたくさん集めてみました。
クラスカラーにあったすてきな曲を見つけて、みんなで楽しく歌ってみてくださいね!
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
【保育】3歳児にオススメの合唱曲(1〜10)
まほうのおまじない作詞/作曲:柚梨太郎

子供たちと一緒におどってみたくなる楽しい曲です。
明るい曲調で、歌詞にはまほうのおまじないをテーマにした、子供たちに勇気を与えるメッセージが込められています。
歌いやすいメロディーと、親しみやすいリズムが特徴的で、保育園や幼稚園での発表会などでよく使われています。
柚梨太郎さんが手掛けたこの曲は、CDブック『ユズリン教室のうたベストソング1』に収録されており、教育現場でも広く活用されています。
元気いっぱいの3歳児にぴったりな曲なので、みんなで楽しく歌って、おどってみましょう!
いっしょにつくったら作詞:谷山浩子/作曲:谷本新

テレビ番組『おかあさんといっしょ』の人気曲として知られるこの楽曲は、とってもかわいらしいメロディーで子供たちの心をつかみます。
かたちくんと色さんが出会い、一緒に何かを作ることで世界が動き出すというお話になっていて、協力することの大切さや、みんなで一緒に何かを作る楽しさが伝わってきます。
発表会や音楽会で歌うのもいいですが、普段の保育でも歌えるので、覚えるとみんなで協力して何かを作る時、ついつい口ずさんでしまう楽しさがありますよ!
宇宙船のうた作詞:ともろぎゆきお/作曲:峯陽

宇宙への冒険心をかき立てる楽しい一曲です。
軽快なメロディーが印象的で、子供たちが自然に口ずさめる親しみやすさが特徴です。
歌詞には楽しい掛け声も含まれており、みんなで一緒に楽しく歌える参加型の曲になっています。
この曲は多くの保育園や幼稚園で歌われていて、子供たちの想像力を刺激する、とってもユニークなうたです。
楽譜も出版されているので、ピアノで伴奏しながら歌うこともできますよ。
発表会や音楽会で歌うのはもちろん、宇宙をテーマにした製作活動と合わせて取り入れるのもおすすめです。
たのしいね作詞:山内佳鶴子/作曲:寺島尚彦

歌っていると、自然に手をたたいたりリズムに合わせて体を揺らしたりしたくなってしまう『たのしいね』。
「手拍子や歌をみんなと合わせると、とっても楽しいよ!」という内容は、まさに子供たちの合唱にピッタリです!
右手と左手をパチンと鳴らす音と、お友達の手と自分の手をパチンと合わせたときの音を聴き比べたり、まわりの声に耳を傾けながら歌ったりと、みんなで歌う合唱でしか味わえない要素に気づかせてくれます。
実際にお友達や先生と顔を見合わせながら、動きもつけて楽しく歌いましょう。
ちきゅうのこどもケロポンズ

ケロポンズが手掛けた、子供たちと一緒に楽しめる曲をご紹介します。
全国私立保育連盟とコラボした本作は、明るくて元気いっぱいの楽しい曲調が特徴です。
子供たちが地球や自然と関わる大切さを歌った歌詞には、遊びが学びにつながることや、チャレンジする心を育てる思いが込められています。
2023年にリリースされたこの曲は、保育運動『新しい時代は子どもから』のテーマソングとして、全国の保育施設で取り入れられています。
振り付けもあるので、おどりながら歌うのがおすすめです。
楽しい活動を通して、自然への感謝の気持ちや、みんなで仲良く生きることの大切さを伝えられるすてきな曲になっていますよ!
へい!タンブリン作詞:吉岡治/作曲:湯山昭

タンブリンを使った楽しいリズム遊びをテーマにしたこの曲は、元気いっぱいで覚えやすいメロディーが魅力的な童謡です。
タンブリンは子供たちにもなじみのある楽器なので、親しみやすい印象を与えています。
1994年6月にリリースされた本作は、テレビ番組『おかあさんといっしょ』でも取り上げられ、広く親しまれるようになりました。
3歳児の年少さんにぴったりの曲で、みんなで楽しく歌ったり、タンブリンを使って遊ぶこともできますよ!
発表会や音楽会など、子供たちと一緒に楽しむく取り組む活動にもおすすめです。
ホ・レ!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや

にんじん、ビーツ、大根、じゃがいも、ごぼう、れんこんなどたくさんの根菜がにぎやかに飛び出す、まるで野菜パーティーのような楽しい歌です。
こちらは2022年10月登場のNHK『おかあさんといっしょ』の歌『ホ・レッ!』。
「ホレッ!」という掛け声には「掘れ!」とフラメンコの「オレ!」をかけ合わせた遊び心がたっぷりのリズムで、思わずホレホレと踊りたくなるようなノリの良さ!
作詞を手がけたのはコピーライターで童謡も多い桑原永江さん、作曲はギタリストで編曲家の石川ハルミツさん。
アニメと実写が混ざった映像では、畑ごっこ気分が味わえる、笑顔も元気も弾ける1曲です。