RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメの合唱曲

保育園や幼稚園で日々の保育はもちろん、発表会や音楽会など、みんなで一緒に歌う機会ってたくさんあると思います。

合唱は歌う心地よさを感じられたり、友達との一体感が強まったり、季節や行事への関心が深まったりと、とっても楽しい取り組みですよね。

子供たちが音楽に親しみを感じ、歌が好きになってもらえるように、いろいろな歌を取り入れていきたいですね。

そこで今回は、3歳児の年少さんにオススメの合唱曲をご紹介します。

3歳児らしい元気いっぱいの曲や、かわいい曲をたくさん集めてみました。

クラスカラーにあったすてきな曲を見つけて、みんなで楽しく歌ってみてくださいね!

【保育】3歳児にオススメの合唱曲(1〜10)

あつまれ!ファンファンファン作詞:井出隆夫/作曲:越部信義

あつまれ!ファンファンファン(おかあさんといっしょ)/坂田おさむ&神崎ゆう子
あつまれ!ファンファンファン作詞:井出隆夫/作曲:越部信義

明るく元気な楽曲をみんなで歌ってみましょう。

井出隆夫さんが作詞したこの曲は、地球に元気がたりないという設定からはじまり、なかまたちといっしょに世界をまわすことがテーマになっています。

歌詞の中では楽しいフレーズが繰り返され、心がふくらむような歌詞になっているので、子供たちも自然と口ずさめそうですね。

NHKの『おかあさんといっしょ』のテーマソングとして1989年10月に発表されたこの曲は、長年にわたって親しまれてきました。

元気な曲なので、3歳児にはぴったりの楽曲ですよ!

わらいごえっていいな作詞/作曲:田山雅充

わらいごえっていいな【Eテレ】作詞/作曲: 田山雅充 おかあさんといっしょ♪ 振り&歌詞付き!
わらいごえっていいな作詞/作曲:田山雅充

振り付けを交えて楽しめる『わらいごえっていいな』はいかがでしょうか?

こちらは家族や動物の笑い声をテーマにした1曲。

曲中にはバリエーション豊かなキャラクターと笑い声が登場するのですが、それに合わせて笑っている姿を表現する振り付けがあるんです。

かなりコミカルな振り付けなので、みんなで取り組めば、なごやかな雰囲気になるはずです。

それから、歌詞にもクスりとできるポイントが盛り込まれています。

その辺りにも注目すると、より盛り上がれそうです。

線路は続くよどこまでもNEW!

【線路は続くよどこまでも】元気よく歌ったよ♪4歳年少くろだうたが歌う♪【童謡こどもの歌コンクール人気曲】
線路は続くよどこまでもNEW!

どこまでも続く線路を歌ったこの楽曲は、仲間と一緒に列車の旅をしながら未来へ進んでいく、そんな希望に満ちた印象を受けるステキな1曲です。

丘を越え野を越え、移り変わる景色を想像しながら歌うと、冒険に出かけるようなワクワクした気持ちになりますよね。

本作は1962年12月にNHK『みんなのうた』で公開されて以来、長く親しまれています。

2021年にはロックバンド・ヤバイTシャツ屋さんが「桃太郎電鉄」のCMソングとしてアレンジしたことでも話題になりました。

発表会で、みんなで汽車のように連なって歌うのはいかがでしょう。

お友だちと手をつないだり肩を組んだりしながら歌えば、協力する喜びや一体感をより感じられますよ。

元気いっぱいの合唱で子供たちの笑顔を引き出せる、オススメの楽曲です。

【保育】3歳児にオススメの合唱曲(11〜20)

おひさまになりたい作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

♪ お歌 「おひさまになりたい」 ・・・ 3歳児(うめ組)
おひさまになりたい作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけたこの曲は、温かな愛情を胸いっぱいに感じられる楽曲です。

誰かを好きになる気持ちが、まるで胸の中におひさまができたかのような温かさを表現していて、子供たちの心にも深く響くと思います。

2016年1月にリリースされたこの曲は、アルバム『新沢としひこ&中川ひろたかソング<祝・30周年記念 こども合唱版>』にも収録されています。

3歳児の子供たちが歌うと、友達との絆を感じられるすてきな曲になっています。

発表会や音楽会でぜひ歌ってくださいね!

きっとキセキNEW!花田ゆういちろう、ながたまや

【おかあさんといっしょ2025年4月曲】「きっとキセキ」カバー
きっとキセキNEW!花田ゆういちろう、ながたまや

春や新生活、新学期に親子で聞きたい!

「きっとキセキ」をご紹介します。

歌詞に込められたメッセージに勇気づけられたり、希望を持てるという方もいるのではないでしょうか。

この歌は、2025年4月の歌として披露されています。

出会いの春はもちろん、落ち込んだ時や友達とケンカしてしまった時に聴くと、人との出会いに感謝や運命を感じそうですよね。

さらに、人間以外の動物や自然との出会いにも目を向けられるかもしれません。

すてきな1曲ですね。

青空のゴーサインNEW!

青空のゴーサイン【おねえさんといっしょ】おとうさんといっしょ
青空のゴーサインNEW!

『おとうさんといっしょ』の楽曲として知られる『青空のゴーサイン』は、飛び出した先にある青空の下には、素晴らしい日々が続いている、そんな印象を受けるステキな1曲です。

青空は楽しい時間の始まり!

そう感じられますよね。

歌うだけでも楽しい楽曲ですので、カスタネットやタンバリンでリズムをとりながら歌ってみるのはいかがでしょう。

ダンス曲として、元気いっぱいの振り付けで、運動会などで踊ってみるのもオススメです。

あおいそらにえをかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

さわやかな曲調の『あおいそらにえをかこう』。

こちらは作詞を一樹和美さんが、作曲を上柴はじめさんが手掛けた1曲。

青空をキャンバスに見立てて、そこに夢を描く様子が描かれています。

希望に満ちた内容に、歌っていると気持ちが明るくなるでしょう。

また静かに歌うパートがあったり、ロングトーンがあったりと、合唱の基礎に触れられる構成なのもポイントです。

ぜひその辺りも意識して、歌いあげてみてください。

それから手遊びを交えても楽しめますよ。