RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメの合唱曲

保育園や幼稚園で日々の保育はもちろん、発表会や音楽会など、みんなで一緒に歌う機会ってたくさんあると思います。

合唱は歌う心地よさを感じられたり、友達との一体感が強まったり、季節や行事への関心が深まったりと、とっても楽しい取り組みですよね。

子供たちが音楽に親しみを感じ、歌が好きになってもらえるように、いろいろな歌を取り入れていきたいですね。

そこで今回は、3歳児の年少さんにオススメの合唱曲をご紹介します。

3歳児らしい元気いっぱいの曲や、かわいい曲をたくさん集めてみました。

クラスカラーにあったすてきな曲を見つけて、みんなで楽しく歌ってみてくださいね!

【保育】3歳児にオススメの合唱曲(21〜30)

ミッキーマウスマーチ作詞/作曲:ジミー・ドット

【歌・ダンス】ミッキーマウスマーチ(歌詞付き)歌のお姉さんスウィートシンガーあい
ミッキーマウスマーチ作詞/作曲:ジミー・ドット

世界中の子供に愛されている人気キャラクター、ミッキーマウス。

彼のテーマソングが『ミッキーマウスマーチ』です。

こちらはタイトルの通り行進曲で、ラッパの音色がテンションをあげてくれるようなサウンドに仕上がっています。

そのため、運動会や入学式の行進の際のBGMとしても、よく使用されているんですよ。

また、歌詞はミッキーマウスの名前を繰り返しつつ、たたえる内容なので、覚えやすいという特徴もあります。

ミッキーマウスをマネる振り付けも合わせて楽しみましょう。

ドンスカパンパンおうえんだん作詞:山田ひろし/作曲:西脇辰弥

【ドンスカパンパンおうえんだん】おかあさんといっしょ 振り付け完全版!上野ようこ
ドンスカパンパンおうえんだん作詞:山田ひろし/作曲:西脇辰弥

ハイテンションな内容が印象深い『ドンスカパンパンおうえんだん』。

こちらはNHKの番組『おかあさんといっしょ』のために制作された1曲で、横山だいすけさんと三谷たくみさんの歌唱で初披露されました。

その歌詞は擬音語をふんだんに使いつつ、頑張っている人にエールを送るという内容です。

そのメッセージ性と耳に残る不思議な歌詞から口コミが広まり、音楽チャートでも上位にランクインしています。

途中片足で立ったり、腕を組んだりと振り付けがユニークなのも魅力です。

おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如/作曲:

【童謡】おもちゃのチャチャチャ / 横山だいすけ
おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如/作曲:

1959年に、大人向けバラエティー番組内の、おもちゃをテーマにしたコントの挿入歌として作曲されたという『おもちゃのチャチャチャ』。

「チャチャチャ」の掛け声に合わせて無意識に手をたたきたくなってしまう、子供たちに大人気の楽しい1曲です。

「わたしたちが眠ったあと、おもちゃたちは何をしているんだろう?」そんな想像をする子供たちの姿を思い浮べるだけで、キュンとしてしまいますよね。

大好きなおもちゃの話などで。

子供たちの興味を引きつけながら歌うと、より楽しく歌えるかもしれません。

ふしぎなポケット作詞:まど・みちお/作曲:渡辺茂

ポケットをたたくたびにビスケットが増えていく、夢のようなポケットについて歌った『ふしぎなポケット』。

幼い頃に耳にして、自分のポケットを何回もたたいてみた経験を持つ方もいらっしゃるかもしれませんね。

ポケットをポンポンとたたいたり、そんなポケットが欲しいなと夢見る様子をゆったり揺れながら表現したり、振り付けと合わせて楽しめます。

実際にポケットにビスケットを入れてたたき粉々にしてしまった、といったかわいらしいエピソードも聴こえてくる、長年愛され続ける幼児曲です。

ピクニック

♪ピクニック〈振り付き〉丘を越え行こうよ口笛ふきつつ〜♪【童謡】
ピクニック

元気いっぱいのリズムが特徴の『ピクニック』は思わず歩きたくなるような軽快な歌になっています。

歌の中には、アヒル、ヤギ、イヌ、ブタなどが出てきますよ。

鳴き声もマネしながら歌ってみてくださいね。

動物がどんな鳴き声をするか、歌う前に子供たちに聞いてみると、より歌を歌うときに意味を理解しながら楽しんで歌えると思いますよ。

ピクニックという楽しい場所へ向かう歌なので明るく元気に子供たちと歌ってみてくださいね。

ケンカのあとは作詞:荒木とよひさ/作曲:三木たかし

メッセージ性に心が温まる1曲として『ケンカのあとは』を紹介したいと思います。

こちらは子供向け番組『ひらけ!ポンキッキ』のテーマソングに起用されたのをきっかけに、注目を集めた1曲。

後につるの剛士さんがカバーしたバージョンで知ったという方も多いかもしれませんね。

その曲中では、ケンカをした後に仲直りをする様子が描かれています。

楽しく歌えるのはもちろん、仲直りやお友達の大切さを再確認するのにもピッタリです。

アイアイ作詞:相田裕美/作曲:宇野誠一郎

子供たちの大好きな絵本の中に登場することも多い、おさるさんの様子を歌った『アイアイ』。

作詞家の相田裕美さんが、かわいい動物の歌を依頼された際、図鑑で見たマダガスカル島に生息するアイアイを目にしたことから、この歌詞が作られたのだそう。

合唱曲としてはもちろん、おさるさん役が登場するお遊戯会の演目にもピッタリ!

子供たちが振り付けをしながらより楽しく歌えるよう、「こんなおさるさんの歌なんだよ」と写真やイラストを見せてあげるのもよいかもしれませんね。